2015年10月03日
北アルプス鷲羽岳・双六岳・三俣蓮華岳①
今年のシルバーウィークは5連休♪
次に5連休になるのは2026年だって知ってました?
なんと11年後です。子供達、成人してます(笑)
子供と大人の休みがある時に登っておかないとね。
という訳で、3連休以上無いとちょっと行く気になれない
双六小屋~鷲羽岳~黒部五郎岳(あわよくば水晶岳も)
という壮大な縦走プランをたてて行って来ました。
ま、予定は大きく変更していく訳なんですけれども…( -ェ-)

次に5連休になるのは2026年だって知ってました?
なんと11年後です。子供達、成人してます(笑)
子供と大人の休みがある時に登っておかないとね。
という訳で、3連休以上無いとちょっと行く気になれない
双六小屋~鷲羽岳~黒部五郎岳(あわよくば水晶岳も)
という壮大な縦走プランをたてて行って来ました。
ま、予定は大きく変更していく訳なんですけれども…( -ェ-)







本日の出発地は新穂高温泉。
西穂高口までロープウェイが出ているあそこです。
こちら、車が停められないことで有名なので、
前日の金曜日は仕事をフライング終了(笑)
全員シャワーを浴びて18時に自宅出発。
インターで夕飯を食べつつ安房トンネルに差し掛かったのが23時。
さすがに24時前に着いていれば無料駐車場に停められるんじゃないか
という淡い期待は即刻打ち消されました。
まだ明るいうちに満車だったんだって(゚∀゚;)
と言うわけで鍋平駐車場へ。
鍋平は新穂高からロープウェイで一つ登った場所です。
すなわち、新穂高へ行くには20分下り

帰りに新穂高に着いたら30分また登る

ということで、ぜひとも避けたかったのですが
仕方ありません。
鍋平の無料は、新穂高へ下りる道へも少し遠かったので、
我が家はロープウェイ寄りの新穂高へ下りる道に一番近い駐車場に停めました。
(駐車場代300円/日)
そして、仮眠を取って4時起床。
5時にやっと歩き出しました。
眠いし、下山からはじまるしで大人も子供もグダグダ~

新穂高に到着したら、すっかり明るくなってました。
ここで、朝食とトイレタイム
登山届もしっかり提出。
北アルプスは登山届は義務だそうです。
もしものためなので、必ず出しましょうね。

6時過ぎ、最初の目的地わさび平小屋に向かって出発

このわさび平への道は川沿いの林道。
ジャリ道だったり、たまにコンクリートだったり
実に面白くない道で、黙々と進みます。
子供の調子も絶不調~
唯一面白かったのが、ヘリの荷揚げ。

このヘリの荷揚げとゲームの話に付き合ってやったら
なんとか目がさめたようで、子供復活(笑)
そしてわさび平小屋で水に浮かぶフルーツと野菜見つけて
完全復活~(笑)

太郎はりんご、次郎はキュウリを頂きました。
お値段はまあまあ山値段だけど、
帰りもここのフルーツを楽しみに下山してたので
コスパいいと思います。お子さんにはぜひ投資を(笑)
まだ、先は全然長いから行きましょう

やっと長い林道も終わり、ここから小池新道の始まりです。
要するにここが登山口。
新穂高からCT1時間40分あります(゚∀゚;)

すごい人なのは想定内だけど、
自分達のペースで歩けないのは辛いよね~
うちは主にあおられ専門だけど、譲ってばかりじゃ進まないし~

9時 秩父沢に到着
すごい人数が休憩してます。
ぱっと見テン泊者が多いな~
でも、今テン場の様子を気にしても
遠すぎて我が家にはどうにもなりません(笑)

かなり歩いたんじゃないでしょうか。
荷物の重さに、ここまで相当休憩も入れてます。

すると、にわかに周囲が紅葉してきて、
木道が現れ小屋の気配がしてきました。
すると、疲れたーって言ってた太郎次郎
「先行ってるね~」って走って行っちゃった。
まだ元気じゃん(゚∀゚;)

11:45 鏡平小屋到着
やっぱりすごい人。
小屋のご飯を食べようと思ってたけど、
時間がかかりそうなので、カップラリフィルで済ませました。
こちらお水は500ml100円で、自分で蛇口から汲むシステムです。

場合によっては、ここで小屋泊も考えてたけど、
子供はまだ全然元気だし。
CT以上で歩いても、日が暮れることはないってことで、
ゆっくりでも今日中に双六小屋までがんばろうと
いう事になりました。
そうと決まれば出発~

鏡平周辺の紅葉は本当にきれいに染まってました。

地図で地形的に理解はしていたものの
鏡平から弓折乗越までの1時間がきつい(T∇T)
疲れはピークにきつつあり、
荷物増えたんじゃね?って思うくらい足が出ない。
ここは本当の正念場。
正念場ってどういう意味か知ってる?
って太郎次郎に聞いたりして、正念場をやり過ごそうと
必死な自分(笑)
さんちゃんは、ここでだいぶ遅れ気味。
そしてなんとか弓折乗越までやってきました。

非常にガス濃いです(笑)
晴れてたらどんな景色なんだろうと思いつつ、
景色なんてもうどうでもいいと思う自分もいて。
とにかく早くテン場~って気分(笑)
さ、ここからは稜線歩き。
少しは楽になるはず。

歩き始めてしばらく4人で歩いてましたが、
さすがにここまで来るとテン場の様子も気になりはじめました。
せっかくここまでテント担いできたのに、
テン場いっぱいで、激コミの小屋泊とかやだなと。
そこで、私と太郎が先行することにしました。
でも、私と太郎だって元気じゃないんです。
で、休憩をこまめに入れると後発隊に追いつかれ
先行もあまり意味無し(笑)

でも、テントを張る使命感でなんとか先行していたら、
私の足が急に上がらなくなった。
なんすか、これ~。
さっきのお昼も疲れててあまり食べられなかったし、
シャリバテじゃないかなと、スニッカーズを出して
無理やり食べながら歩く。
すると、だんだん元気が出てきて歩けるようになった。
シャリバテわかりやすい~(笑)
そんな、スニッカーズかじりながら歩く母と子の目の前
ガスの向こうにカラフルなテン場がチラっと見えました。

やった~双六小屋だ~
そして、近づくにつれてガスが晴れていき、
小屋の向こうに鷲羽岳が見えてきた。

いやもう、神だね。
この日山は一つも見えなかったのに、
ここに来て鷲羽岳。かっこいいよ、鷲羽。
そして双六小屋に無事到着。
5時に鍋平を出て双六小屋15時着。
休憩入れて10時間の長丁場でした。
みんなよく頑張った(T∇T)
そして設営完了

疲れて次郎は夕飯も食べずに5時ごろ寝ちゃった。
私も夕飯の食欲無し。
さんちゃんと、明日の予定について協議しました。
予定では、三俣小屋にテン泊で鷲羽~水晶というつもりでいたけど、
まあまず水晶は今日の様子では無理。
鷲羽岳に的を絞るなら、双六をベースにして
鷲羽までピストンすることにしました。
ということは、今回の行程で黒部五郎もなし。
初日の負荷が著しかったので、
もう担がない作戦です。
これで、少しは気が楽になりました。
さあ、明日がんばりましょ。
その②双六小屋~鷲羽岳はこちら
その③双六小屋~三俣蓮華岳~双六岳はこちら
その④双六小屋~新穂高下山はこちら
Posted by HOKU at 23:20│Comments(10)
│2015秋・双六小屋~鷲羽岳~三俣蓮華岳
この記事へのコメント
う〜ん、なんかスゲェしんどそうですねぇ。
写真だけ見てると良い天気で凄く楽しく歩けそうなんだけど。。。
HOKUさんがしんどいなら、オイラには全然行けないとこだな(^^;)
写真だけ見てると良い天気で凄く楽しく歩けそうなんだけど。。。
HOKUさんがしんどいなら、オイラには全然行けないとこだな(^^;)
Posted by ちびるくん
at 2015年10月03日 23:55

夏前からブログ覗かせてもらってます。
参考にさせてもらってます。
キャンプ荷物持って、すごいね!
我が家はまだ、子供達が荷物たくさん無理だから、小屋泊です。
参考にさせてもらってます。
キャンプ荷物持って、すごいね!
我が家はまだ、子供達が荷物たくさん無理だから、小屋泊です。
Posted by まきべえ at 2015年10月04日 07:14
双六から往復、お疲れさまでした~^^
鷲羽岳。
途中からHOKU家のペースについていけなくなりました・・・笑
景色もよくて、最高の山頂でしたねー!
次は水晶が落ちてるはずのお山へぜひ~笑
鷲羽岳。
途中からHOKU家のペースについていけなくなりました・・・笑
景色もよくて、最高の山頂でしたねー!
次は水晶が落ちてるはずのお山へぜひ~笑
Posted by ぴょんたん at 2015年10月04日 08:50
ちびるくん
実はこの山行は体調があまり良くなくて、
翌日もトラブル続き(^^;
と言うわけで、ただでさえきついのに
さらにハードルあがったみたいです
実はこの山行は体調があまり良くなくて、
翌日もトラブル続き(^^;
と言うわけで、ただでさえきついのに
さらにハードルあがったみたいです
Posted by HOKU at 2015年10月05日 21:25
まきべえさん
コメントありがとうございます。
このキャンプの荷物は難敵です~
しれでついついベースキャンプに
しちゃう我が家。
子供もどれだけ持てるかは
まだ未知数で、途中で投げ出されても
困るから、様子を見ながら容量アップ中です。
小屋泊も空いてればいいですよね(^^)
また遊びに来てください。
コメントありがとうございます。
このキャンプの荷物は難敵です~
しれでついついベースキャンプに
しちゃう我が家。
子供もどれだけ持てるかは
まだ未知数で、途中で投げ出されても
困るから、様子を見ながら容量アップ中です。
小屋泊も空いてればいいですよね(^^)
また遊びに来てください。
Posted by HOKU at 2015年10月05日 21:30
ぴょんたんさん
双六ー鷲羽往復結構キツかった~
でも三俣のテン場も凄まじかったしね(笑)
翌日三俣から来た親子連れと双六岳で話してて
三俣ひどかったんです( ;∀;)双六どうですか!?
って聞かれました(笑)
鷲羽では短い間だったけど
楽しかったよ。ありがとう。
私も次郎のペースに着いていくのが
いっぱいいっぱいだよ~(^^;
双六ー鷲羽往復結構キツかった~
でも三俣のテン場も凄まじかったしね(笑)
翌日三俣から来た親子連れと双六岳で話してて
三俣ひどかったんです( ;∀;)双六どうですか!?
って聞かれました(笑)
鷲羽では短い間だったけど
楽しかったよ。ありがとう。
私も次郎のペースに着いていくのが
いっぱいいっぱいだよ~(^^;
Posted by HOKU at 2015年10月05日 21:36
なになに、すごいね、HOKU家!(笑)
こんなすごいとこ行っちゃってたの?!(^艸^)
立派だわ~
たろじろもすごいなぁ。
見習わないと(笑)
こんなすごいとこ行っちゃってたの?!(^艸^)
立派だわ~
たろじろもすごいなぁ。
見習わないと(笑)
Posted by みわりん
at 2015年10月06日 17:01

すっかり秋モードの景色ですね(*^_^*)
双六から鷲羽までの往復凄いです~!!!
いくら頂上が見えても、ペースは上げられませーん( ̄∇ ̄+)
行きたい気持ちはあるんだけど
こういう時は子供の心?体力?が欲しい・・・
巻道登りましたけど、あれは巻道じゃない!って思ったのは
koma家だけでしょうか・・・(;一_一)
もう少し楽に行けるもんだと思ってたので・・・。
双六から鷲羽までの往復凄いです~!!!
いくら頂上が見えても、ペースは上げられませーん( ̄∇ ̄+)
行きたい気持ちはあるんだけど
こういう時は子供の心?体力?が欲しい・・・
巻道登りましたけど、あれは巻道じゃない!って思ったのは
koma家だけでしょうか・・・(;一_一)
もう少し楽に行けるもんだと思ってたので・・・。
Posted by koma
at 2015年10月06日 19:31

みわりん
すごいとこだよね、ここ(笑)
みんながあまりにもさくっと行ってるから
うちも行けるかなって思って
行ってみたらちょいきつかった(笑)
だから見習わないで(笑)
すごいとこだよね、ここ(笑)
みんながあまりにもさくっと行ってるから
うちも行けるかなって思って
行ってみたらちょいきつかった(笑)
だから見習わないで(笑)
Posted by HOKU
at 2015年10月06日 23:20

komaさん
秋モードすごかったよ~
双六~鷲羽往復か
テント持って行くか
めっちゃ悩んだけど、
今回は双六ベースで良かったかも。
子供って、山で目標見つけると
走ったりするのよ。
あれは、心じゃなくて心肺機能の差かな(笑)
巻道は三俣峠→双六の方がきついから。
検証済み(笑)
秋モードすごかったよ~
双六~鷲羽往復か
テント持って行くか
めっちゃ悩んだけど、
今回は双六ベースで良かったかも。
子供って、山で目標見つけると
走ったりするのよ。
あれは、心じゃなくて心肺機能の差かな(笑)
巻道は三俣峠→双六の方がきついから。
検証済み(笑)
Posted by HOKU
at 2015年10月06日 23:23
