2012年03月27日
梅を見に、鎌倉天園
釣りネタ終わり~(爆)
登山好きの方、また安心してお越し下さいませ
金曜、土曜と立て続けにフィッシングショーへ赴き、
日曜は全く違うことをしたくなった。
しかし、さんちゃんは当然のごとくフィッシングショーへ(仕事だからね)
日曜日に母子3人(゚Д゚;)
こういう時に行き先を決めていないと、
たいてい仮面ライダーが終わったあたりで、
「今日はコビトを探しに行こう」
←コイツラ
とか言っちゃって、
公園に連れて行かされるのが定例なので、
それだけは、母避けたい。
ゆえに先手を切る。
「本日は鎌倉へ行きます!」
有無を言わせず、母勝利の瞬間(笑)
と言うワケで、母子でもお手軽鎌倉天園コースに
おばあちゃんも誘って、4人で行ってきました
3月25日(日)
まずは電車で北鎌倉駅へ。

いいよね、風情あって。
そして、このアングルから右を見ると

稲荷ずし有名店「光泉」ここでお昼の稲荷を買うべし。
決してコンビニってはいけない。それが鎌倉。
メニューは
「カッパ、かんぴょう、稲荷」650円
「稲荷ずし」650円 以上!
この潔さが名店の証(?)
さて、無事にいなりもゲットして、建長寺へと向かいます。
ちなみに建長寺から半僧坊を経由して行くルートだと、
建長寺を参拝しなくても拝観料300円取られますので、
ハイキングだけの方は建長寺手前の明月院の先にある明月谷登山口を利用してね。
我が家は、おばあちゃんが行きたいって事で、
建長寺から登りました。
どうして、マメ知識があるのかって言うと、
それは双子が3歳の時、私も双子も記念すべき初登山がこの鎌倉天園コース。
登山って面白いじゃんって、その時素直に思ったなぁ。

11:00 建長寺出発~
まずは建長寺の紅白梅。
今3月下旬だけど、梅が遅すぎだよね(゚д゚;)三(;゚д゚)

建長寺~半僧坊~展望台は結構な階段。
でも、これを登ってしまえば、後は急登はほとんどナシ。

11:20 展望台からは富士山コンニチハ

こんなんだったり

こんなんだったりで

結構楽しめます。

最後のここがちょっぴり急で、登り切ると

12:20 大平山頂上(157m)に到着。
ここで団体さんがお弁当広げて盛り上がっています。
しかし、我々はここはスルー。

12:25 天園茶屋にてお待ちかねのランチターイム
ここで1人一品頼めば、持込のお弁当を食べてOK
トン汁とおでんを注文して、いっただっきまーす。

甘すぎず、ジューシーで、それでいて主張しないおあげ。
めっちゃおいしいです。

ここでも、梅がきれい。
そして、桜もつぼみを大きくしてました。
咲いたら、それはそれできれいだろうな~。
このお茶屋さんで、常連客の飲み話聞きながらノンビリ過ごしました。
と言いたいところだけど、奥に二匹のワンちゃん
を飼っていて、
双子が猛ダッシュでワンちゃんと、うちらの席を往復するもんだから、
落ち着かないのなんのって
相変わらず、休憩は休憩にならない人たちでした

13:15 落ち着かないから下山~

下山後も梅がお見事でした。
鎌倉宮まで降りて、そこから鎌倉駅まではバス
私は、車中完全に落ちたけどw二人はおばあちゃんと普通におしゃべり。
元気だな~。
駅前のエクセルシオールで、がんばったご褒美にケーキ。
標高低いけど、スポンサー(ばあちゃん)いるから許可(笑)
帰りの電車も双子は一向に落ちる気配なし。
家に着いて夕飯の仕度をする間も、普通にテレビ見てて。
結局普段の週末と同じく、8時に寝た子供達。
天園くらいでは、すでにへこたれなくなってきていると
実証してしまったようなもんですわ。
次はこんなに楽じゃないと思うよ、きっと(笑)
もう、終わってるかな~と思いつつ、梅を見に行ったけど見事満開。
今年の寒波がすごかったことを物語ってますね。
そして、道中桜も良さそうで、花見登山もいいかもしれない天園。
観光がてら、いかがでしょうか
いや、桜の時期の鎌倉は、原宿状態かな?(゚Д゚;)
登山好きの方、また安心してお越し下さいませ

金曜、土曜と立て続けにフィッシングショーへ赴き、
日曜は全く違うことをしたくなった。
しかし、さんちゃんは当然のごとくフィッシングショーへ(仕事だからね)
日曜日に母子3人(゚Д゚;)
こういう時に行き先を決めていないと、
たいてい仮面ライダーが終わったあたりで、
「今日はコビトを探しに行こう」

とか言っちゃって、
公園に連れて行かされるのが定例なので、
それだけは、母避けたい。
ゆえに先手を切る。
「本日は鎌倉へ行きます!」
有無を言わせず、母勝利の瞬間(笑)
と言うワケで、母子でもお手軽鎌倉天園コースに
おばあちゃんも誘って、4人で行ってきました

3月25日(日)
まずは電車で北鎌倉駅へ。

いいよね、風情あって。
そして、このアングルから右を見ると

稲荷ずし有名店「光泉」ここでお昼の稲荷を買うべし。
決してコンビニってはいけない。それが鎌倉。
メニューは
「カッパ、かんぴょう、稲荷」650円
「稲荷ずし」650円 以上!
この潔さが名店の証(?)
さて、無事にいなりもゲットして、建長寺へと向かいます。
ちなみに建長寺から半僧坊を経由して行くルートだと、
建長寺を参拝しなくても拝観料300円取られますので、
ハイキングだけの方は建長寺手前の明月院の先にある明月谷登山口を利用してね。
我が家は、おばあちゃんが行きたいって事で、
建長寺から登りました。
どうして、マメ知識があるのかって言うと、
それは双子が3歳の時、私も双子も記念すべき初登山がこの鎌倉天園コース。
登山って面白いじゃんって、その時素直に思ったなぁ。

11:00 建長寺出発~
まずは建長寺の紅白梅。
今3月下旬だけど、梅が遅すぎだよね(゚д゚;)三(;゚д゚)

建長寺~半僧坊~展望台は結構な階段。
でも、これを登ってしまえば、後は急登はほとんどナシ。

11:20 展望台からは富士山コンニチハ


こんなんだったり

こんなんだったりで

結構楽しめます。

最後のここがちょっぴり急で、登り切ると

12:20 大平山頂上(157m)に到着。
ここで団体さんがお弁当広げて盛り上がっています。
しかし、我々はここはスルー。

12:25 天園茶屋にてお待ちかねのランチターイム

ここで1人一品頼めば、持込のお弁当を食べてOK
トン汁とおでんを注文して、いっただっきまーす。

甘すぎず、ジューシーで、それでいて主張しないおあげ。
めっちゃおいしいです。

ここでも、梅がきれい。
そして、桜もつぼみを大きくしてました。
咲いたら、それはそれできれいだろうな~。
このお茶屋さんで、常連客の飲み話聞きながらノンビリ過ごしました。
と言いたいところだけど、奥に二匹のワンちゃん

双子が猛ダッシュでワンちゃんと、うちらの席を往復するもんだから、
落ち着かないのなんのって

相変わらず、休憩は休憩にならない人たちでした


13:15 落ち着かないから下山~

下山後も梅がお見事でした。
鎌倉宮まで降りて、そこから鎌倉駅まではバス

私は、車中完全に落ちたけどw二人はおばあちゃんと普通におしゃべり。
元気だな~。
駅前のエクセルシオールで、がんばったご褒美にケーキ。
標高低いけど、スポンサー(ばあちゃん)いるから許可(笑)
帰りの電車も双子は一向に落ちる気配なし。
家に着いて夕飯の仕度をする間も、普通にテレビ見てて。
結局普段の週末と同じく、8時に寝た子供達。
天園くらいでは、すでにへこたれなくなってきていると
実証してしまったようなもんですわ。
次はこんなに楽じゃないと思うよ、きっと(笑)
もう、終わってるかな~と思いつつ、梅を見に行ったけど見事満開。
今年の寒波がすごかったことを物語ってますね。
そして、道中桜も良さそうで、花見登山もいいかもしれない天園。
観光がてら、いかがでしょうか

いや、桜の時期の鎌倉は、原宿状態かな?(゚Д゚;)
2012年03月24日
フィッシングショー2012横浜
二回連続釣りネタですけど何か?(笑)
多分、この日この時間にこの記事をUPしたら、
ナチュログ中の釣り方面の方たちが新着でクリックしちゃって、
ブログタイトル見ただけで去っていくと思うけど(猛爆)
ホク家毎年行ってます
さんちゃんは釣り人という以前に、釣りの仕事をしてるんで、
完全に仕事で行きます。だから別行動。
私は、千葉の時ももちろん行ってたけど、横浜になってからはさらに近くてうれしい限り
妊娠中も行ったから、行かなかったのは双子が0歳児でどうにもならなかった時だけ
でも、最近ではメッセでやるモンベルフェアに行きたかったりもします(笑)

というわけで、3月23日、仕事も休んで保育園も休ませて出撃
入場料は大人1200円中学生以下無料。
しかし、ここでルアーやリールのウンチクを語れば、
このブログを登録してくれている方でさえ去っていってしまいそうなので(笑)
ここは、子連れ&キャンパー目線でレポしたいと思います
誰も知りたくないかもしれない「子連れフィッシングショー攻略法」
はじまり~(笑)

毎度お馴染み、ジャッカルのデカバス~。
これ、毎年いるんだよ(゚д゚;)三(;゚д゚)
一説によると、ジャッカル本社で飼っているとかいないとか
さて。デカバスを見たらいきなり展示を見ないで、外へ行く。
外は子供パラダイスになってます。
先にうるさい人達を満足させて、後でゆっくり展示を見せてもらう作戦です

どじょうすくい。
うじゃうじゃいるどじょうを、お玉ですくうゲームです。
金曜日で空いていたので、時間無制限でやらせてくれました。
最後に一匹ずつ持ち帰れます。子供達に懇願されたけど、これだけはお断りしましたw

お次はザリガニ釣り。
返しのないトリプルフックで引っ掛けるだけ。

あっという間にこの釣果
一匹ずつお持ち帰りできます。
これも懇願をお断りしましたが、太郎が泣きそうになったので、
仕方なくお持ち帰り

メインイベントのマス釣り。
1人につき、1人のスタッフが付き、餌付け、投げ、取り込み全てをフォローしてくれるので、
子供が2人いても安心
15分間で、2匹リミット。

2人ともリミット釣りました~。
えさ付けてもらって、魚がうじゃうじゃいる大名釣りじゃ、釣れないわけないけど(笑)
はい、釣った魚全てお持ち帰りです。

こんな楽しい遊具もあるよ。

こんなのも~。入場料払えば釣りも含めたアトラクションはすべて無料!
かなり遊べます。

今年初出展していたキャンカー。軽が多かったです。
我が家の駐車場は軽しか入らないから、興味深々。

中は何故にハワイアン仕様?
さて、子供達。そろそろいいでしょ?
と言わんばかりに、中の出展へと強制連行。
でも子供と歩いてると、キャンディーや缶バッチやシールや小物をバシバシくれるんで、
子供も飽きずに見られます。
迷子だけ要注意(特にチョロQなうちの様なお子様)

釣りも変わりました。
釣りガールなんて言葉が出来るのもうなずけます。
カッパレインがこんなにオシャレになってるなんて、私の時代にはありえなかった。
これ、今の登山用に負けず劣らずな感ありです。

これが釣り用のクーラーボックス?(゚∀゚;)もうビックリ。
釣り用は、魚の鮮度維持という大命題があるから、性能はキャンプ用に負けてないと思います。

長靴といっては怒られますね。レインブーツです
女性の進出って、世界を変えるんだなーってつくづく思いました。
登山もそうなんでしょうね。

気になった商品「バロクック」
発熱剤と水だけで95度のお湯を10分で作ることができるそう。
ソロや非常用にはいいかもです。
展示も充分堪能しました
車で10分で帰れるんですが、なんと本日パンパシフィック横浜ベイにお泊り~。
我が家にあり得ぬ高級ホテル(笑)
さんちゃんのお父さんも釣り人で、毎年必ず来ているので、
義理両親と我が家が一緒に宿泊するのが恒例になりつつあります。
年に一度の贅沢
はい、朝~

おはよう、ザリガニくん達
土曜日も、当然同じコースでフィッシングショーに行く母子3人+ばあばw
だけど、さすがに土曜は激コミです。
どじょうすくいや、ざりがにも2匹までとか言われてました。
マス釣りにおいては、整理券をゲットするのに並んで抽選
ぜひ金曜に有給を取ることをオススメします。
有給取るくらいなら、フィールドに行くか(笑)
この国際フィッシングショーは明日日曜までやってます。
去年は震災の直後で、中止になったから、開催は二年ぶり。
釣りもこんなにファッションになったんだと驚きの2日間。
さあ、山やキャンパーの皆さんもぜひ!
多分、この日この時間にこの記事をUPしたら、
ナチュログ中の釣り方面の方たちが新着でクリックしちゃって、
ブログタイトル見ただけで去っていくと思うけど(猛爆)
ホク家毎年行ってます

さんちゃんは釣り人という以前に、釣りの仕事をしてるんで、
完全に仕事で行きます。だから別行動。
私は、千葉の時ももちろん行ってたけど、横浜になってからはさらに近くてうれしい限り

妊娠中も行ったから、行かなかったのは双子が0歳児でどうにもならなかった時だけ

でも、最近ではメッセでやるモンベルフェアに行きたかったりもします(笑)

というわけで、3月23日、仕事も休んで保育園も休ませて出撃

入場料は大人1200円中学生以下無料。
しかし、ここでルアーやリールのウンチクを語れば、
このブログを登録してくれている方でさえ去っていってしまいそうなので(笑)
ここは、子連れ&キャンパー目線でレポしたいと思います

誰も知りたくないかもしれない「子連れフィッシングショー攻略法」
はじまり~(笑)

毎度お馴染み、ジャッカルのデカバス~。
これ、毎年いるんだよ(゚д゚;)三(;゚д゚)
一説によると、ジャッカル本社で飼っているとかいないとか

さて。デカバスを見たらいきなり展示を見ないで、外へ行く。
外は子供パラダイスになってます。
先にうるさい人達を満足させて、後でゆっくり展示を見せてもらう作戦です


どじょうすくい。
うじゃうじゃいるどじょうを、お玉ですくうゲームです。
金曜日で空いていたので、時間無制限でやらせてくれました。
最後に一匹ずつ持ち帰れます。子供達に懇願されたけど、これだけはお断りしましたw

お次はザリガニ釣り。
返しのないトリプルフックで引っ掛けるだけ。

あっという間にこの釣果

一匹ずつお持ち帰りできます。
これも懇願をお断りしましたが、太郎が泣きそうになったので、
仕方なくお持ち帰り


メインイベントのマス釣り。
1人につき、1人のスタッフが付き、餌付け、投げ、取り込み全てをフォローしてくれるので、
子供が2人いても安心

15分間で、2匹リミット。

2人ともリミット釣りました~。
えさ付けてもらって、魚がうじゃうじゃいる大名釣りじゃ、釣れないわけないけど(笑)
はい、釣った魚全てお持ち帰りです。

こんな楽しい遊具もあるよ。

こんなのも~。入場料払えば釣りも含めたアトラクションはすべて無料!
かなり遊べます。

今年初出展していたキャンカー。軽が多かったです。
我が家の駐車場は軽しか入らないから、興味深々。

中は何故にハワイアン仕様?
さて、子供達。そろそろいいでしょ?
と言わんばかりに、中の出展へと強制連行。
でも子供と歩いてると、キャンディーや缶バッチやシールや小物をバシバシくれるんで、
子供も飽きずに見られます。
迷子だけ要注意(特にチョロQなうちの様なお子様)

釣りも変わりました。
釣りガールなんて言葉が出来るのもうなずけます。
これ、今の登山用に負けず劣らずな感ありです。

これが釣り用のクーラーボックス?(゚∀゚;)もうビックリ。
釣り用は、魚の鮮度維持という大命題があるから、性能はキャンプ用に負けてないと思います。

長靴といっては怒られますね。レインブーツです

女性の進出って、世界を変えるんだなーってつくづく思いました。
登山もそうなんでしょうね。

気になった商品「バロクック」
発熱剤と水だけで95度のお湯を10分で作ることができるそう。
ソロや非常用にはいいかもです。
展示も充分堪能しました

車で10分で帰れるんですが、なんと本日パンパシフィック横浜ベイにお泊り~。
我が家にあり得ぬ高級ホテル(笑)
さんちゃんのお父さんも釣り人で、毎年必ず来ているので、
義理両親と我が家が一緒に宿泊するのが恒例になりつつあります。
年に一度の贅沢

はい、朝~

おはよう、ザリガニくん達

土曜日も、当然同じコースでフィッシングショーに行く母子3人+ばあばw
だけど、さすがに土曜は激コミです。
どじょうすくいや、ざりがにも2匹までとか言われてました。
マス釣りにおいては、整理券をゲットするのに並んで抽選

ぜひ金曜に有給を取ることをオススメします。
有給取るくらいなら、フィールドに行くか(笑)
この国際フィッシングショーは明日日曜までやってます。
去年は震災の直後で、中止になったから、開催は二年ぶり。
釣りもこんなにファッションになったんだと驚きの2日間。
さあ、山やキャンパーの皆さんもぜひ!
2012年03月21日
東扇島西公園へ
このブログに来て下さる方には、ほとんど興味ない出来事かと
思われますので、かるーくおヒマなら読んでいってください。
読み逃げOK(笑)
週末になると、天気悪し
こんな状況にアウトドア派のみなさんつくづく困ってらっしゃる感じ。
もちろん我が家も同じでありまして。
3月18日日曜日。
それでも曇りとの予報だったので、
以前こっちゃんブログで見た東扇島の公園に行ってきました。
こっちゃん家が行ったのは東扇島東公園。
我が家は今回行ったのは東扇島西公園。
超ややこしいけど、最後の東か西の違いで大きな差があるんですよ。
それは、東には出来なくて、西にはできるもの。
釣り
ホクは子供を産むまでは、そんな言葉は無かったけど「釣りガール」(笑)
別に釣りはやめたわけじゃなくて、もちろん好きなんですが、
釣りは子供がいると超やっかい
何度か連れて行ったことあるんだけどさ。
釣りってまずそんなに簡単に釣れないのね。
で、忍耐がまずは必要なワケです。
魚を待つ忍耐
寒さに耐える忍耐
空腹に耐える忍耐
ね、全部子供が苦手とするものばっかでしょ?(w)
でも、ここ公園なんですよ。
公園なら子供は飽きても、勝手にヒマ潰してくれる
釣り公園って横浜にもいくつかあって有料なのに、ここは無料
というわけで、めっさ天気悪いけど、
行ってまいりました~。
近いんだけど、高速のが便利な東扇島。
しかし、首都高に乗ったら今まで500円だったのが、700円になってた。
おのれ、首都高
帰りは絶対乗らないからね

広い公園です。とりあえず海に石を投げてみる謎の行動。

あれっ。早速飽きてますね?(゚Д゚;)
こんなこともあろうかと、今日はすごい秘策を用意しておりました。

スラックライン~
買っちゃった。ドッペルの安いやつだけど、最近お気に入りの
山渓ヤフー店でポイント使って4000円くらい( ´艸`)

せっかくスラックラインがあるんだから、
木に登るのはやめて欲しい.。*゜(ノД`)゜*。.

まあ、今日はダブルスタンバイだから一日遊ぼうと思って、
のんびりカップラーメン食べてたら。
食べ終わった瞬間雨がポツポツ~
軟弱釣り人、カッパ持ってこなかったんで撤収~
滞在時間2時間くらい(゚∀゚;)
あー、はやくぽかぽか陽気の週末が来ないかな~と
思っているのは私だけじゃないはず(笑)
また来週
思われますので、かるーくおヒマなら読んでいってください。
読み逃げOK(笑)
週末になると、天気悪し

こんな状況にアウトドア派のみなさんつくづく困ってらっしゃる感じ。
もちろん我が家も同じでありまして。
3月18日日曜日。
それでも曇りとの予報だったので、
以前こっちゃんブログで見た東扇島の公園に行ってきました。
こっちゃん家が行ったのは東扇島東公園。
我が家は今回行ったのは東扇島西公園。
超ややこしいけど、最後の東か西の違いで大きな差があるんですよ。
それは、東には出来なくて、西にはできるもの。
釣り

ホクは子供を産むまでは、そんな言葉は無かったけど「釣りガール」(笑)
別に釣りはやめたわけじゃなくて、もちろん好きなんですが、
釣りは子供がいると超やっかい

何度か連れて行ったことあるんだけどさ。
釣りってまずそんなに簡単に釣れないのね。
で、忍耐がまずは必要なワケです。
魚を待つ忍耐
寒さに耐える忍耐
空腹に耐える忍耐
ね、全部子供が苦手とするものばっかでしょ?(w)
でも、ここ公園なんですよ。
公園なら子供は飽きても、勝手にヒマ潰してくれる

釣り公園って横浜にもいくつかあって有料なのに、ここは無料

というわけで、めっさ天気悪いけど、
行ってまいりました~。
近いんだけど、高速のが便利な東扇島。
しかし、首都高に乗ったら今まで500円だったのが、700円になってた。
おのれ、首都高

帰りは絶対乗らないからね


広い公園です。とりあえず海に石を投げてみる謎の行動。

あれっ。早速飽きてますね?(゚Д゚;)
こんなこともあろうかと、今日はすごい秘策を用意しておりました。

スラックライン~
買っちゃった。ドッペルの安いやつだけど、最近お気に入りの
山渓ヤフー店でポイント使って4000円くらい( ´艸`)

せっかくスラックラインがあるんだから、
木に登るのはやめて欲しい.。*゜(ノД`)゜*。.

まあ、今日はダブルスタンバイだから一日遊ぼうと思って、
のんびりカップラーメン食べてたら。
食べ終わった瞬間雨がポツポツ~

軟弱釣り人、カッパ持ってこなかったんで撤収~
滞在時間2時間くらい(゚∀゚;)
あー、はやくぽかぽか陽気の週末が来ないかな~と
思っているのは私だけじゃないはず(笑)
また来週

2012年03月06日
スノーシューはやっぱり車山♪

3月3日(土)お天気晴れ
車山でスノーシューしてきました~
リゾリックス車山に宿泊した翌朝。

朝食もビュッフェです。
でもビュッフェだからって調子に乗らない、ホクの堅実な朝食(笑)
9時にホテル出発です。
でも、このホテルはチェックアウト後も浴場利用が無料なので、
また戻ってきますけど。
荷物もおあずけ~。
この日はスノーシューと決めてました。
車山のスノーシューレンタル料金は4時間500円。
ブーツは男性陣はスノーブーツ、私はトレッキングシューズ&スパッツにしました。
センターのお兄さんにオススメのコースを聞くと、
クワッドリフトで上がって、そこから上を目指し、
程よいところでリフトを使わず下山というコースを
教えてもらいました。

10時30分スタート地点。この日は春の陽気。
子供はスキーウェア着せて、私は買って以来一度も着ていないレインウェアをアウターに選択。
これ、大正解。暑くも寒くもなく快適でした。
冬なら凍死かも


見たこと無い景色が…

そこにはありました。

新雪の上を歩けるなんて、感激~。
足が短い子供達にスノーシューは歩きにくそうですが、頑張ってました。
今日はスノーシューの体験なので、頂上狙いません。
お兄さんに教えてもらったとおり、適当なところで
(正確には子供がぶーぶー言い始めたところで)
お昼ごはん。

雪上でもP153は全く問題なくシュゴゴゴゴー。
いい音してるね~。
お湯も沸くの早かったよ~。

双子がっつくの図。
スポーク忘れて、箸が木の枝ですが何か?


少しガスって来ました。
食べたら下山します。

また晴れてきて、八ヶ岳がもう少し!

蓼科山も見えてきました。
雪上で倒れてるのは次郎ですが、行き倒れているわけではございません(゚д゚;)三(;゚д゚)
暑いので、顔を雪につけているんだって


スノーシュー体験もクライマックス。
13時半下山。
昼食の休憩いれて3時間の山行でした。
この車山のコースは、ゲレンデ横を歩くので遭難の心配なし。
子供と一緒でも充分に楽しいコースでした。
ただ、ひとつ気をつけなくてはいけないと思ったのは、
子供は体重が軽いので、シューが大人ほど埋まらずにすべりやすいんです。
一回傾斜がある登りで、太郎が動物の足跡を見ようとした瞬間
私めがけて滑落してきました

もちろんガッチリホールドしましたけど。
まあ、最後まで行ったとしても、スキーで転ぶくらいのダメージかと思いますが、
常に大人が一番後ろを歩くのは絶対です。

さて、下山後は人工滑落体験チュービング~
ここでは無料です。子供達リピしまくり。
5回連続w
もう、ディズニーの乗り物すべて乗れるね

このあと、ホテルにて昔のブログ仲間ピンキーちゃん家と再会。
うちと同じ年の三つ子を育てているピンキーちゃん。
本当にパワフルで人懐っこくてステキな家族なんです。
今回はホク家が平日イレギュラー出撃だったので、
ここですれ違いでしたが、来年はまたぜひ一緒に!
ホテルで入浴を済ませて、あとは大人が運転がんばるだけ

節約ホク家は夕飯に諏訪の丸亀製麺所でディナーを
取って帰るのでした。
楽しかったな~スノーシュー。
家族もみんな楽しかったと言ってました。
いい思い出がまた一つ増えたね

今日はきれいにまとまった(笑)
2012年03月05日
スキーはやっぱり車山♪
前回「SNOW AGAIN キャンペーン」にて、
リフト券、レンタル料を全て無料にしてもらったホク家。
その時の様子はコチラ
今期、もう一度スキーに行くとしたら、また車山と決めてました。
しかし、最近大物買いをドカドカとしてしまったため、
かなりお財布が寂しい感じ
というわけで、金曜出発となりました。
なぜお財布が寂しい=金曜出発なのか。
平日は子供のレンタル料半額
平日は女性のレンタル料半額
金曜だと宿泊も安い
道具を一式レンタルしているホク家は、レンタル料だけでもハンパないのです~
というわけで、金曜は早起きして、9時過ぎには車山到着。
スキーセンターのまん前駐車場に止められました。さすが平日w
リフト券は前回キャンペーンの特典で、2,000円で一日券を購入できます。
ここは子供のリフトは無料
私の心配事はただ一つ。
前回さんざん特訓した子供達は滑れるんだろうか???
しかしここ車山は、キッズゲレンデなるものは存在しないので、
下でちょろっと練習して、いきなりリフトへ。

太郎 滑れました
ボーゲンでいつの間にかターンまで?(゚Д゚;)体で覚えたらしい。

次郎 滑れました
太郎より、頼りない滑りではありますが、まあまあ放っておいても下まで降りられるように。
母、超安心
というわけで、前回の特訓は有効でした。
確認しに、無理に来て良かった
6本くらい滑ったでしょうか。
ご覧の通りの悪天候。雪も湿って重く、ガスって10m先は見えません
とりあえず、ランチタイム~。

超節約スキーはもちろん自炊。
雪がすごいので、喫煙所の屋根の下でシュゴゴゴ~~
喫煙に来たお兄さんたちを驚かせてました.。*゜(ノД`)゜*。.
あれっ、バーナーがバージョンアップしてますね(笑)
節約をここからしたほうがいいんじゃないでしょうか?(自爆)
写真撮り忘れましたが、ファミリー休憩室というのがあって、
持ち込みOKのかなり広い空間(もちろんポッカポカ)で
子供達はレトルトハヤシ、大人はレトルトカレーを食べる。
子供が「お母さん、これおいしい。また買ってきて」って。
いいよいいよ、いくらでも(笑)
食後、雪は雨に変わった
→
視界はさらに悪くなり、ダンナが偵察に一本滑りにいくも、
「斜度もわからない」くらいのガスで、
子供達を滑らせるのは危険と判断。
午後は、子供は雪遊び、大人は交代でスキーといういつものパターンに。
で、私も滑りに行ったけど、雨で雪は重いわ、視界は最悪で転倒を繰り返しちゃってさ。
3本滑ってやめました。大人も危険(笑)
15時にはゲレンデを後にしました。
本日のホテル
節約旅行のくせに、ホテルってすごくないですか?
去年泊まった「リゾリックス車山」からキャンペーン案内のハガキをもらって、
なんと大人1泊2食で平日7,777円。
未就学児は1泊2食無料~。
めっちゃ安
ここ、きれいで、こじんまりしてて、食事もおいしくて
お気に入りのホテルだったんです。
また泊まれるなんて幸せ~
って言うわりに写真少な目ですが…

部屋はメゾネットでロフトにツインベッド、下にも2つベッドを用意してくれました。

食事はレストランで、ビュッフェ形式。
夕食にはローストビーフを取り分けてくれたりして、おいしいよ~。

もちろん八ヶ岳を望める温泉つき~
全部HPから勝手に拝借写真。みぃちゃん。のマネだw
そんなステキなホテルライフもフルに満喫することもなく、
5時起きしたホク家、20時に子供撃沈。
一杯飲んで21時に大人も撃沈。
キャンプ場とそうかわらないタイムスケジュールなのでした。
もったいな。
2日目に続く…
リフト券、レンタル料を全て無料にしてもらったホク家。
その時の様子はコチラ
今期、もう一度スキーに行くとしたら、また車山と決めてました。
しかし、最近大物買いをドカドカとしてしまったため、
かなりお財布が寂しい感じ

というわけで、金曜出発となりました。
なぜお財布が寂しい=金曜出発なのか。



道具を一式レンタルしているホク家は、レンタル料だけでもハンパないのです~

というわけで、金曜は早起きして、9時過ぎには車山到着。
スキーセンターのまん前駐車場に止められました。さすが平日w
リフト券は前回キャンペーンの特典で、2,000円で一日券を購入できます。
ここは子供のリフトは無料

私の心配事はただ一つ。
前回さんざん特訓した子供達は滑れるんだろうか???
しかしここ車山は、キッズゲレンデなるものは存在しないので、
下でちょろっと練習して、いきなりリフトへ。

太郎 滑れました

ボーゲンでいつの間にかターンまで?(゚Д゚;)体で覚えたらしい。

次郎 滑れました

太郎より、頼りない滑りではありますが、まあまあ放っておいても下まで降りられるように。
母、超安心

というわけで、前回の特訓は有効でした。
確認しに、無理に来て良かった

6本くらい滑ったでしょうか。
ご覧の通りの悪天候。雪も湿って重く、ガスって10m先は見えません

とりあえず、ランチタイム~。

超節約スキーはもちろん自炊。
雪がすごいので、喫煙所の屋根の下でシュゴゴゴ~~

喫煙に来たお兄さんたちを驚かせてました.。*゜(ノД`)゜*。.
あれっ、バーナーがバージョンアップしてますね(笑)
節約をここからしたほうがいいんじゃないでしょうか?(自爆)
写真撮り忘れましたが、ファミリー休憩室というのがあって、
持ち込みOKのかなり広い空間(もちろんポッカポカ)で
子供達はレトルトハヤシ、大人はレトルトカレーを食べる。
子供が「お母さん、これおいしい。また買ってきて」って。
いいよいいよ、いくらでも(笑)
食後、雪は雨に変わった


視界はさらに悪くなり、ダンナが偵察に一本滑りにいくも、
「斜度もわからない」くらいのガスで、
子供達を滑らせるのは危険と判断。
午後は、子供は雪遊び、大人は交代でスキーといういつものパターンに。
で、私も滑りに行ったけど、雨で雪は重いわ、視界は最悪で転倒を繰り返しちゃってさ。
3本滑ってやめました。大人も危険(笑)
15時にはゲレンデを後にしました。
本日のホテル
節約旅行のくせに、ホテルってすごくないですか?
去年泊まった「リゾリックス車山」からキャンペーン案内のハガキをもらって、
なんと大人1泊2食で平日7,777円。
未就学児は1泊2食無料~。
めっちゃ安

ここ、きれいで、こじんまりしてて、食事もおいしくて
お気に入りのホテルだったんです。
また泊まれるなんて幸せ~

って言うわりに写真少な目ですが…

部屋はメゾネットでロフトにツインベッド、下にも2つベッドを用意してくれました。

食事はレストランで、ビュッフェ形式。
夕食にはローストビーフを取り分けてくれたりして、おいしいよ~。

もちろん八ヶ岳を望める温泉つき~
全部HPから勝手に拝借写真。みぃちゃん。のマネだw
そんなステキなホテルライフもフルに満喫することもなく、
5時起きしたホク家、20時に子供撃沈。
一杯飲んで21時に大人も撃沈。
キャンプ場とそうかわらないタイムスケジュールなのでした。
もったいな。
2日目に続く…