2013年01月09日
雪・雪・大雪 新潟スキー修行
ホク家のお正月第一弾アウトドアは昨年に引き続きスキーでスタート。
昨年の修行の様子はコチラ
こんな器具を使って頑張ってボーゲンを教えたんですよ。
スキーって家族でやるには、結構お金がかかるよね(゚∀゚;)
交通費、宿泊、リフト、ゲレ食。
それに加えて、我が家の経済を圧迫していたのがスキーのレンタル代。
今年はこのレンタル代をどうにかしようと、
11月頃からヤフオクで中古板に狙いを定め、
親と子供1セットを格安でゲット!
残る子供の1セットがどうしても見つからない~って時に
かおたん家次男くんが使っていたお古をもらえることになった。
ラッキー~
あらためて、かおたんサンキューです♪
しかもデリバリーありがと(パパへw)
という経緯あり、無事家族全員分のスキーセットをゲットしたけれど、
それでもスキーにお金をそんなにかけたくない我が家(笑)
今回は新潟の私のおじさんの別荘に泊まらせてもらいます。
別荘っていっても、コテージとかそんな素敵なものではなく、
普通に田舎のデカイおうちです。
おじさんが仲間と飲むためだけに買ったと言っても過言ではないこのお家。
今回はホク家族で使い放題~
これ、おじさんちの庭。
すごい雪だなぁ。



2013年1月3日~6日 新潟県胎内スキー場


今回のスキー場はおじさんの別荘から30分の胎内スキー場。
関東の人は聞いたことないですよね。
関東から新潟にスキーに行くとしたら、アクセスが良い湯沢あたりが
普通だと思うけど…。
ここはその湯沢からさらに2時間くらいかかって、日本海に近い所
横浜から400キロってところでしょうか。
我が家にとっては、メッチャ遠征
でも、宿泊費を全額浮かせられるので、このくらいの運転はさんちゃんに頑張ってもらいます(笑)
初日はまずはキッズゲレンデのエスカレーターにのって練習

この日はスキー場に着いたのが2時半くらいで、
しかも寒波の影響で大雪。
昨年、双子がやっと滑れるようになってきたところで、
シーズン終了となってしまったので、
また一から教えなきゃいけないのかな~と心配してたけど、
ちゃんとボーゲン覚えてました。
それを確認した時点で安心して、
旅の疲れもありこの日はさっさと終了(笑)
2日目 朝からしんしんと降る雪。
ゲレンデに向かう途中の景色はこんなん

道は真っ白~

超初心者の双子と、初級レベルのさんちゃん。
大丈夫でしょうか?(゚Д゚;)
この日はいきなりリフトに乗ろうと思ってたんだけど、
双子がまずはエスカレーターで練習とか言うので(結構慎重派w)
午前中はキッズコースでひたすら練習。
動けばやっぱりお腹が空くから早めのランチ
ちなみにお昼はゲレ食です。
宿泊費が浮いてるんで、この辺だけは地域に貢献(笑)
昼食後、いよいよ全員でリフトに乗車。

ここのリフトは低速ペアリフトしかないんです
しかもセーフガードなし。
太郎、初回は高所恐怖症のためかなり怖かったらしい。
顔ひきつってたもん
おー滑れてる滑れてる。

でも、天気の悪さは相変わらずで、
3本滑って早めに切り上げ。
寒波来てるから、明日もダメか?
3日目 快晴~
。
この日はエスカレーターには行かず、
即リフトに乗ります。

念願の家族でゲレンデ
やっと叶いました
ここまで来るのに二年越し。5回目のスキー。
自力で教えてたから、長く感じたな~。二人同時だし。
奥に映っている山が気になりますね~。
ってやっぱそこ?(笑)

二人とも初級コースは全て滑れるようになりました

やっぱり、アウトドアで天気って重要だな ( ̄▽ ̄)!
次郎は暴走特急ですんごいスピードで疾走するし、
太郎は慎重派なので、すごいエッジをきかせてターンもこまめ。
双子でも性格違うんだな~。
同じもの食べて、同じこと言って聞かせてるんですが。
10本くらい滑って、次郎が疲れで転倒が多くなってきたので、
最終日終了~。
親が片付けをしている間に二人は楽しそうに雪合戦。

そういえば、今回雪遊びはじめてしたんじゃない?ってくらいずっとスキーしてました。
この日は、おじさんの本家で食事をご馳走になった。
新潟の米って、なんでこんなにおいしいんだろ。
最終日 朝7時に別荘発。
前日は奇跡の晴れ間だったようで、またしても大雪
これ、帰りの高速道路

渋滞はしてないんだけど、運悪く除雪車の後ろを走らされたりして、
かなり時間食いました。
雪国って大変
でも、スキーに行って雪がないんじゃ盛り上がらないので、
無いよりはよかったかな…(゚∀゚;)
やっと双子と一緒に滑れるようになって、
とってもうれしい反面、親交代で好きに滑る時間は無くなったんだろうかΣ(゚д゚lll)
板もあることだし、今シーズンもう一回くらい行かなきゃね~。
という訳で、皆様今年もよろしくね~。
昨年の修行の様子はコチラ
こんな器具を使って頑張ってボーゲンを教えたんですよ。
スキーって家族でやるには、結構お金がかかるよね(゚∀゚;)
交通費、宿泊、リフト、ゲレ食。
それに加えて、我が家の経済を圧迫していたのがスキーのレンタル代。

今年はこのレンタル代をどうにかしようと、
11月頃からヤフオクで中古板に狙いを定め、
親と子供1セットを格安でゲット!
残る子供の1セットがどうしても見つからない~って時に
かおたん家次男くんが使っていたお古をもらえることになった。

あらためて、かおたんサンキューです♪
しかもデリバリーありがと(パパへw)
という経緯あり、無事家族全員分のスキーセットをゲットしたけれど、
それでもスキーにお金をそんなにかけたくない我が家(笑)
今回は新潟の私のおじさんの別荘に泊まらせてもらいます。
別荘っていっても、コテージとかそんな素敵なものではなく、
普通に田舎のデカイおうちです。
おじさんが仲間と飲むためだけに買ったと言っても過言ではないこのお家。
今回はホク家族で使い放題~

これ、おじさんちの庭。
すごい雪だなぁ。







今回のスキー場はおじさんの別荘から30分の胎内スキー場。
関東の人は聞いたことないですよね。
関東から新潟にスキーに行くとしたら、アクセスが良い湯沢あたりが
普通だと思うけど…。
ここはその湯沢からさらに2時間くらいかかって、日本海に近い所

横浜から400キロってところでしょうか。
我が家にとっては、メッチャ遠征
でも、宿泊費を全額浮かせられるので、このくらいの運転はさんちゃんに頑張ってもらいます(笑)
初日はまずはキッズゲレンデのエスカレーターにのって練習

この日はスキー場に着いたのが2時半くらいで、
しかも寒波の影響で大雪。
昨年、双子がやっと滑れるようになってきたところで、
シーズン終了となってしまったので、
また一から教えなきゃいけないのかな~と心配してたけど、
ちゃんとボーゲン覚えてました。
それを確認した時点で安心して、
旅の疲れもありこの日はさっさと終了(笑)
2日目 朝からしんしんと降る雪。
ゲレンデに向かう途中の景色はこんなん

道は真っ白~

超初心者の双子と、初級レベルのさんちゃん。
大丈夫でしょうか?(゚Д゚;)
この日はいきなりリフトに乗ろうと思ってたんだけど、
双子がまずはエスカレーターで練習とか言うので(結構慎重派w)
午前中はキッズコースでひたすら練習。
動けばやっぱりお腹が空くから早めのランチ

ちなみにお昼はゲレ食です。
宿泊費が浮いてるんで、この辺だけは地域に貢献(笑)
昼食後、いよいよ全員でリフトに乗車。

ここのリフトは低速ペアリフトしかないんです

しかもセーフガードなし。
太郎、初回は高所恐怖症のためかなり怖かったらしい。
顔ひきつってたもん

おー滑れてる滑れてる。

でも、天気の悪さは相変わらずで、
3本滑って早めに切り上げ。
寒波来てるから、明日もダメか?

3日目 快晴~

この日はエスカレーターには行かず、
即リフトに乗ります。

念願の家族でゲレンデ

やっと叶いました

ここまで来るのに二年越し。5回目のスキー。
自力で教えてたから、長く感じたな~。二人同時だし。
奥に映っている山が気になりますね~。
ってやっぱそこ?(笑)

二人とも初級コースは全て滑れるようになりました


やっぱり、アウトドアで天気って重要だな ( ̄▽ ̄)!
次郎は暴走特急ですんごいスピードで疾走するし、
太郎は慎重派なので、すごいエッジをきかせてターンもこまめ。
双子でも性格違うんだな~。
同じもの食べて、同じこと言って聞かせてるんですが。
10本くらい滑って、次郎が疲れで転倒が多くなってきたので、
最終日終了~。
親が片付けをしている間に二人は楽しそうに雪合戦。

そういえば、今回雪遊びはじめてしたんじゃない?ってくらいずっとスキーしてました。
この日は、おじさんの本家で食事をご馳走になった。
新潟の米って、なんでこんなにおいしいんだろ。
最終日 朝7時に別荘発。

前日は奇跡の晴れ間だったようで、またしても大雪

これ、帰りの高速道路

渋滞はしてないんだけど、運悪く除雪車の後ろを走らされたりして、
かなり時間食いました。
雪国って大変

でも、スキーに行って雪がないんじゃ盛り上がらないので、
無いよりはよかったかな…(゚∀゚;)
やっと双子と一緒に滑れるようになって、
とってもうれしい反面、親交代で好きに滑る時間は無くなったんだろうかΣ(゚д゚lll)
板もあることだし、今シーズンもう一回くらい行かなきゃね~。
という訳で、皆様今年もよろしくね~。