2014年05月29日
矢倉岳とモンベル岳
2014年05月28日
太郎の分も走れ!
先週末は運動会の学校も多かったみたいですね~。
太郎次郎の小学校も24日が運動会でした。
しかし

運動会二日前の深夜に事件が…
夜中に太郎が、「痛いよ~」と起きてきた。
山でもキャンプ場でも、一度寝たら絶対起きない双子なので、
ただ事ではないと、とりあえずトイレに連れて行く。
でも、お腹が痛いわけじゃないという。
「じゃあ、どこが痛いの??」と聞いたら耳だって言うんです。
深夜だけど起きてたさんちゃんとこに太郎を連れて行ったら、
「顔が腫れてるぞΣ(゚д゚lll)」
とさんちゃんに言われまして。
明るいところで、じっくり見てみたら、すごいことになってました(゚∀゚;)

おたふく風邪ってやつですね。
大人になってかかると厄介だから、
子供のときにかかっちゃうといいなんていいますが、
運動会の前々日にならなくていいと思うんですよね(゚∀゚;)
太郎って上高地で肺炎になったり、結構ここぞという時に
病気になるパターン多いと家族でも評判なんですが
今回も、やっちまいました

そんな訳で迎えた5月24日。快晴


太郎は、おばあちゃんに見ててもらったり、
競技と競技の間に、私が家に戻ったりしてなんとかしました。
二年生の運動会は、次郎一人です。さみすぃ~

次郎はクラスで2名選出されるリレーの選手に選ばれておりまして。
成績が…あんまり良くないから…体育くらいは頑張ってほしいという、
私の念力がつうじたのかしら。
そういう私も、小学校時代はリレーの選手ってことぐらいしか、
特筆することが全く無い女子でしたが(笑)
ちなみに太郎ですが、
リレー選手の選出日にも、風邪で休んで不戦敗

まあ、そんないろいろあって迎えた当日でしたが、
次郎はもんげーがんばってました。
リレー選手4名+補欠選手1名による徒競走。

さすがにこれは自信がないと言っていたのですが、
なんと一位


息子がはじめてまぶしく見えた瞬間(笑)

これには、私もマジでびっくりしました。
そして、メインイベントリレー

前の走者によりますからね、これ(´Д`)
でも、まあがんばってました。
私の声援がうるさすぎるという周囲の声には耳もかさず(笑)
さんちゃんも、負けじと、保護者の綱引き参戦。

まんまと、腕を痛めてました(゚∀゚;)
お昼は学校で唯一の木陰サイトを確保
でも、太郎一人いないだけで随分さみしいねぇ


普段は、勉強もまったくせずに、
学校から帰るとランドセル放り出して遊びに行く次郎。
太郎に気遣いなんて微塵も見せたこと無いけど、
実は太郎のためにも頑張ったんでしょう。
子供って知らないうちに成長してるんだって、
気づかされた運動会でした。
太郎は、ワクチンのおかげかわりと軽症で済み、
本日無事に登校しました。
運動会に出られなかったって、どんな気分なんでしょうね~。
まあ、次郎がその分がんばったから、来年がんばれよ(`・ω・´)
Posted by HOKU at
16:24
2014年05月09日
三浦三戸浜キャンプ
GWの記事が徐々にアップされ始めてますね~。
百戦錬磨のブロガーさんが、このキャンプブームのGWを
どう乗り切ったのか興味深々で、
いろいろ見させてもらいました
なるほど、なるほど。
こんな手があるなら最初に教えて欲しかったぞと思いつつ(笑)
さて、ここで我が家の話になるんですが、
まず私が「キャンプ場に予約の電話をかけまくる」ということに
極端にアレルギーになりまして…。
去年のGW、夏の3連休とライブのチケット取るかのごとく
電話をかけまくった末の、玉砕経験が元だと思います。
だいたい、家も食料も寝具も全部持っていくのに予約必死で取るってなんかさ~(´Д`)
キャンプって本来自由なもので、それを楽しみに行くのになぁ。
そうそう、キャンプ場のチェックインアウトって言葉も違和感感じるんです。
もう、私の場合ここからなんです。
逆に今の時代を生きるのに、私が不自由なんだね(゚∀゚;) 続きを読む
百戦錬磨のブロガーさんが、このキャンプブームのGWを
どう乗り切ったのか興味深々で、
いろいろ見させてもらいました

なるほど、なるほど。
こんな手があるなら最初に教えて欲しかったぞと思いつつ(笑)
さて、ここで我が家の話になるんですが、
まず私が「キャンプ場に予約の電話をかけまくる」ということに
極端にアレルギーになりまして…。
去年のGW、夏の3連休とライブのチケット取るかのごとく
電話をかけまくった末の、玉砕経験が元だと思います。
だいたい、家も食料も寝具も全部持っていくのに予約必死で取るってなんかさ~(´Д`)
キャンプって本来自由なもので、それを楽しみに行くのになぁ。
そうそう、キャンプ場のチェックインアウトって言葉も違和感感じるんです。
もう、私の場合ここからなんです。
逆に今の時代を生きるのに、私が不自由なんだね(゚∀゚;) 続きを読む
2014年05月02日
テン場は氷点下!笠取山
GW前半、我が家は奥秩父の笠取山に行ってきました。
笠取山は途中の笠取小屋でテン泊も出来るので、
せっかくのゴールデンウィークだし、ついでにテン泊もしようということで、
少しゆっくりめに家を出発しました
2014年4月26~27日 作場平~笠取山 テント泊
続きを読む
笠取山は途中の笠取小屋でテン泊も出来るので、
せっかくのゴールデンウィークだし、ついでにテン泊もしようということで、
少しゆっくりめに家を出発しました


