2012年09月27日
ドライフーズを大人買い
10月の3連休が近づいております。
皆さん、ソワソワしちゃってるんじゃないですか~( ̄ー ̄?)
そんな私も、当然ソワソワしちゃってます
だって、テン泊出来るの、今年最後でしょ?
もう、これ逃すと、雪降っちゃうんでしょ(´Д`)
というワケで、行き先も決まってないのに(←ないのかw)
買い物だけはしておかなくっちゃって届いたのがコレ

どーんと箱買いっ(;^◇^)
せっかくなんで、詳細はこんなんです

上段右から【中華丼】【親子丼】【麻婆なす丼】【チキンカレー】
すべてアマノフーズのドライフーズです。
ここのがおいしいって聞いたから~。
下段右 【おしるこ】 左【豚汁】
これもアマノのドライフーズ。
今まで、ホク家がテン泊で食べてきたモノって
うな丼

カツ丼

どんだけ丼好き~?(笑)
という話ではなく、ちょっとご飯に重点を置いたがために、
荷物が重くなる=親がバテる
という図式だったのではないかと自己分析。
結果、次はドライフーズにしてみようと思った瞬間
アマゾンに迷い込んでしまった(ノω・、)
さ、皆さんは迷わないように、リンク貼っておきましたよ~w
あ、でもこういうの、非常食にもなるし。
災害用ね。
って、アウトドアブロガーお得意の言い訳も一応してみる。
いやでもちびっ子二人といえども4人家族だから、
こんなの二泊三日するなら足りないでしょって話もある。
と、勝手に二泊三日とか言ってるし。
で、ホントにどこ行くんだろ、うちら(´Д`)

皆さん、ソワソワしちゃってるんじゃないですか~( ̄ー ̄?)
そんな私も、当然ソワソワしちゃってます
だって、テン泊出来るの、今年最後でしょ?
もう、これ逃すと、雪降っちゃうんでしょ(´Д`)
というワケで、行き先も決まってないのに(←ないのかw)
買い物だけはしておかなくっちゃって届いたのがコレ

どーんと箱買いっ(;^◇^)
せっかくなんで、詳細はこんなんです

上段右から【中華丼】【親子丼】【麻婆なす丼】【チキンカレー】
すべてアマノフーズのドライフーズです。
ここのがおいしいって聞いたから~。
下段右 【おしるこ】 左【豚汁】
これもアマノのドライフーズ。
今まで、ホク家がテン泊で食べてきたモノって
うな丼

カツ丼

どんだけ丼好き~?(笑)
という話ではなく、ちょっとご飯に重点を置いたがために、
荷物が重くなる=親がバテる
という図式だったのではないかと自己分析。
結果、次はドライフーズにしてみようと思った瞬間
アマゾンに迷い込んでしまった(ノω・、)
さ、皆さんは迷わないように、リンク貼っておきましたよ~w
あ、でもこういうの、非常食にもなるし。
災害用ね。
って、アウトドアブロガーお得意の言い訳も一応してみる。
いやでもちびっ子二人といえども4人家族だから、
こんなの二泊三日するなら足りないでしょって話もある。
と、勝手に二泊三日とか言ってるし。
で、ホントにどこ行くんだろ、うちら(´Д`)

2012年09月21日
恒例双子秋季キャン@清和県民の森
2012年9月15日~17日 千葉県清和県民の森へ
毎年恒例双子キャンプに行ってまいりました~。
去年のレポを見たら、今年も全く同じ行動を取っていたので、
かなりデジャブなレポになりそうで…。
小ネタで攻めたいと思います(笑)
2年前に双子2組で始めたこのキャンプ。
去年は新たに仲間も加わり3組に。
そして、今年も志願者がいたため4組に♪
と順調に参加者を増やしつつあるこの双子キャンプ部でしたが、
一組が直前に子供が夏風邪でキャンセル
結局双子3組でのキャンプとなりました。
清和県民の森はフリーのキャンプ場、オートキャンプ場、ロッジ村と
大きく分けて3つ独立したキャンプ場のようになっています。
オートキャンプ場は4000円
1サイトごとにかまどと水場が付いているらしいです

photo by HP
オートではないキャンプ場900円(激安じゃない?)

photo by HP
ここは見たことないんだけど、このお値段で文句言う人いないでしょう。
いつかぜひ泊まって見たいと思ってます。
毎年うちらが利用しているロッジ村3300円+施設使用料1人315円
ロッジでこのお値段。
かなりお安いし、キャンプ初心者でも安心のロッジ。
だから仲間が増えやすいってのもある。
今回はお天気急変が多かったので、このキノコロッジの威力発揮でした。
さて、今回はこのキノコ村に存在する二つのキノコについて
解説しましょうww
まずは三角キノコ

三角キノコは1本足なので、寝るときに子供が騒ぐと地震のような揺れが
結構怖かったです。
しかし、三角の利点は下のリビングスペース。
1本足だけに空間が広い。
テーブルセットが2組備え付け。
夜は寝るだけ~なんてご家族にはいいかも。
今回ホク家はこちらに泊まりましたが、
自然と全員の共有リビングとなりました
もう一つが、この丸っこいキノコ

上の寝る部屋はこの形状からもお分かりでしょうが、
三角キノコよりも広く感じられます。
そして、足が4本あるから安定感がある。
しかし、下のリビングスペースはご覧のようにキノコの足に三角テーブルが
据付てある感じで、どうにもアレンジ不可。
一長一短なキノコちゃん。
中の写真は撮り忘れて、これまた気が利かない感じですけどw
壁は張り替えたっぽくて、とてもキレイでした。
床は緑のじゅうたんじき。
なかなかキレイで使いやすいですよ。
以上、キノコ比較でした。
あ、今日は小ネタって言いましたよね?(笑)
その他の施設は炊事場にかまどがあり、
そのお隣には無料の屋根付き食堂があるんだけど、
ここはこの時期団体さんに占領されちゃって、
小グループはどうにも使えません。
場所取り必須。
シャワーはコイン式3分。
コインは1人一枚タダでくれます。
男女それぞれ2名しか入れないので、空いている時を狙おう。
トイレは水洗で洋式もあり。
キレイで、センサーライトなのであまり虫がいないのがうれしい
さあ、2泊3日思いっきり遊ぶぞ~と思いきや、
チェックイン前に雨ザーザーΣ(T□T)
でもすぐにやんだぞ。
歩いてすぐの豊英大滝にGO

自然のウォータースライダーです。
川の水だから、そんなに長くは入っていられません。
1時間が限界かな。
ちなみにこのスライダーで水着のおしり部分がやぶける事件多発。
今回は学習して、滑り台用のおしりあて(←なんていう?w)をつかいました。
一日目の夕食は、お友達が作ってくれたタンドリーチキン。
ホク家今回夕食に何も準備しておりません。完全パラサイト
翌日は晴れ~
鴨川方面の磯で遊びます。

真夏のような暑さでした。
子供達の狩猟道具は必需品。
はい夕飯

双子全員集合。
男女の双子チャンもいまーす。
焼きおにぎりにバターをのせるとウマイ。
なにこのコク。くせになるわ~。

お友達がモチピザを焼いてくれました。相当ウマイ。

しいたけの傘の中にチーズイン。これも超ウマ~。

団体さんのキャンプファイヤーにまぜてもらって、
双子達大よろこびのはしゃぎまくり。

でも、このあと雨ザーザーで、念願の花火かなわず
翌日はまた晴れで、幕もないしらくちん撤収。
今年は、毎回勃発する双子のモメごとも一度も起きずに、
子供達が友達同士、双子同士で譲り合える年齢になったんだなーと
レベルが低い所で喜びあう親達(笑)
実に楽しい3日間でした
小ネタ続きだったんで、コメ閉じですんませーん。
毎年恒例双子キャンプに行ってまいりました~。
去年のレポを見たら、今年も全く同じ行動を取っていたので、
かなりデジャブなレポになりそうで…。
小ネタで攻めたいと思います(笑)
2年前に双子2組で始めたこのキャンプ。
去年は新たに仲間も加わり3組に。
そして、今年も志願者がいたため4組に♪
と順調に参加者を増やしつつあるこの双子キャンプ部でしたが、
一組が直前に子供が夏風邪でキャンセル

結局双子3組でのキャンプとなりました。
清和県民の森はフリーのキャンプ場、オートキャンプ場、ロッジ村と
大きく分けて3つ独立したキャンプ場のようになっています。
オートキャンプ場は4000円
1サイトごとにかまどと水場が付いているらしいです


photo by HP
オートではないキャンプ場900円(激安じゃない?)

photo by HP
ここは見たことないんだけど、このお値段で文句言う人いないでしょう。
いつかぜひ泊まって見たいと思ってます。
毎年うちらが利用しているロッジ村3300円+施設使用料1人315円
ロッジでこのお値段。
かなりお安いし、キャンプ初心者でも安心のロッジ。
だから仲間が増えやすいってのもある。
今回はお天気急変が多かったので、このキノコロッジの威力発揮でした。
さて、今回はこのキノコ村に存在する二つのキノコについて
解説しましょうww
まずは三角キノコ

三角キノコは1本足なので、寝るときに子供が騒ぐと地震のような揺れが

結構怖かったです。
しかし、三角の利点は下のリビングスペース。
1本足だけに空間が広い。
テーブルセットが2組備え付け。
夜は寝るだけ~なんてご家族にはいいかも。
今回ホク家はこちらに泊まりましたが、
自然と全員の共有リビングとなりました

もう一つが、この丸っこいキノコ

上の寝る部屋はこの形状からもお分かりでしょうが、
三角キノコよりも広く感じられます。
そして、足が4本あるから安定感がある。
しかし、下のリビングスペースはご覧のようにキノコの足に三角テーブルが
据付てある感じで、どうにもアレンジ不可。
一長一短なキノコちゃん。
中の写真は撮り忘れて、これまた気が利かない感じですけどw
壁は張り替えたっぽくて、とてもキレイでした。
床は緑のじゅうたんじき。
なかなかキレイで使いやすいですよ。
以上、キノコ比較でした。
あ、今日は小ネタって言いましたよね?(笑)
その他の施設は炊事場にかまどがあり、
そのお隣には無料の屋根付き食堂があるんだけど、
ここはこの時期団体さんに占領されちゃって、
小グループはどうにも使えません。
場所取り必須。
シャワーはコイン式3分。
コインは1人一枚タダでくれます。
男女それぞれ2名しか入れないので、空いている時を狙おう。
トイレは水洗で洋式もあり。
キレイで、センサーライトなのであまり虫がいないのがうれしい

さあ、2泊3日思いっきり遊ぶぞ~と思いきや、
チェックイン前に雨ザーザーΣ(T□T)
でもすぐにやんだぞ。
歩いてすぐの豊英大滝にGO


自然のウォータースライダーです。
川の水だから、そんなに長くは入っていられません。
1時間が限界かな。
ちなみにこのスライダーで水着のおしり部分がやぶける事件多発。
今回は学習して、滑り台用のおしりあて(←なんていう?w)をつかいました。
一日目の夕食は、お友達が作ってくれたタンドリーチキン。
ホク家今回夕食に何も準備しておりません。完全パラサイト

翌日は晴れ~


真夏のような暑さでした。
子供達の狩猟道具は必需品。
はい夕飯


双子全員集合。
男女の双子チャンもいまーす。
焼きおにぎりにバターをのせるとウマイ。
なにこのコク。くせになるわ~。

お友達がモチピザを焼いてくれました。相当ウマイ。

しいたけの傘の中にチーズイン。これも超ウマ~。

団体さんのキャンプファイヤーにまぜてもらって、
双子達大よろこびのはしゃぎまくり。

でも、このあと雨ザーザーで、念願の花火かなわず

翌日はまた晴れで、幕もないしらくちん撤収。
今年は、毎回勃発する双子のモメごとも一度も起きずに、
子供達が友達同士、双子同士で譲り合える年齢になったんだなーと
レベルが低い所で喜びあう親達(笑)
実に楽しい3日間でした

小ネタ続きだったんで、コメ閉じですんませーん。
2012年09月12日
高所恐怖症克服トレ★富士・宝永山
皆様、お久しぶりでございます。
北アでの太郎肺炎ショックから立ち直りつつあるホクです
さて、肺炎は点滴で直せたけれど、
高所恐怖症の方は重症状態。
まだ暑いこの時期に、高所トレーニング積んでおきたいね~。
ってことで、凹んで無いじゃんというツッコミはおいといて、
またしても山に行ってまいりました!
2500m越えで我が家から日帰りで行ける山は、
もうここしかない!
それは、日本王者 富士山 なのである
いや、探せばもっとあると思いますが
で、富士山頂は当然無理なんで、お気軽に行けるらしい
宝永山にしてみたりして

お気軽だったかどうかは、記事で判断して下さい(笑)
続きを読む
北アでの太郎肺炎ショックから立ち直りつつあるホクです

さて、肺炎は点滴で直せたけれど、
高所恐怖症の方は重症状態。
まだ暑いこの時期に、高所トレーニング積んでおきたいね~。
ってことで、凹んで無いじゃんというツッコミはおいといて、
またしても山に行ってまいりました!
2500m越えで我が家から日帰りで行ける山は、
もうここしかない!
それは、日本王者 富士山 なのである
いや、探せばもっとあると思いますが

で、富士山頂は当然無理なんで、お気軽に行けるらしい
宝永山にしてみたりして


お気軽だったかどうかは、記事で判断して下さい(笑)
