2018年11月04日
2018秋・立山三山縦走
9月22日~24日に立山に行ってきました。
雷鳥沢キャンプ場に泊った翌日は、
もちろん立山三山縦走です。
お天気は全く心配いらなそう。
6時に出発します。

雷鳥沢キャンプ場に泊った翌日は、
もちろん立山三山縦走です。
お天気は全く心配いらなそう。
6時に出発します。

これから、あの稜線を歩けると思うとわくわくしますね~

まずは一の越山荘を目指します。
一の越山荘についた途端すごい風が吹き抜けていて
山荘の影にいないと吹き飛ばされそう。
いてもたってもいられず、すぐに雄山に向けて出発です。

どんどん小さくなる一の越山荘
写真でもわかるけど急に険しくなります。
ここから先はきちんと登山装備必要!!

北ア方面。いままで登ってきた山々もくっきり。
山ではいつも天気の心配をしている我が家だけど
今日はなんの心配もいらないね
もう少しで雄山だよ~

意外にもあっさり雄山に到着

すごくいい景色。サイコーでーす

でも、本当の雄山の頂上はあちらの神社です。
有料だし、誰も行きたがらなかったので行かなかったけど(笑)

次は大汝山へ向かいます。

でも、その前に大汝山休憩所でおトイレ借ります。
そのついでにまた休みます
(相変わらず休憩多めw)

ホットチャイやココアで温まりました。
天気はいいけど風があるので結構冷えます(>ω<)
山荘のノートには前週来た登山客が
悪天候を嘆く書き込みを多数発見。せつない( -ェ-)
はい、休憩終わり。大汝山に到着

こんな写真しかなかったよ(笑)
頂上狭いんです~
ささ、次の山へ(笑)
室堂方面が箱庭にように見えてます。

はい、富士ノ折立着

ここも頂上せまっ&ツアー御一行とかちあってしまい
早々におりちゃいます(笑)

ここが一番危険っぽい感じだったかな。
でも慎重にいけば大丈夫です。
以上、雄山、大汝山、富士ノ折立の三峰を「立山」と呼ぶのですが、
「立山三山」は雄山、これから行く真砂岳、別山と完全に勘違いしていた私!
違います!!!
立山三山は浄土山、雄山、別山の3つだそうで。
衝撃の事実。浄土山登ってねぇ(゚∀三゚三∀゚)
浄土山は一の越山荘より下の室堂方面で、当然戻れませーん(T∇T)
って訳で、このレポは立山三山縦走みたいな感じということで
ご了承下さい(笑)
よく天空散歩とか言うけど、ホントそんな感じ
三山のひとつと思い込んでいた真砂岳に向かいます。

はい真砂岳に到着

ホントに天気が良くて全然疲れませんと
言いたいところですが結構疲れてきてます
最後の別山行ってみよう!

いやー、縦走のアップダウンって結構きついよね。
気力で最後別山の上りをがんばるホク家

そして、その先に見えてきたものは、
そうこれ。剱岳。

初めてその勇姿を間近に見たわけです。
どんな映像見ても登れる気がしないけど、
反対側からなら行けるのだろうか??
どうしてもそんな事を考えちゃうね
そして別山到着

でも立山三山制覇してませーん(゚∀゚;)
皆さんも行くときは気をつけてくださいね(笑)

めちゃ危なそうに見えるけどそうでもない
いつものショット(笑)
お腹ぺこぺこなので剣御膳小屋でお昼。
ランチタイムギリギリでセーフでした。
もうカレーしか無かったけど、おいしかったー。
下山です。
このとき、太郎が足の指が痛むと言い始めてまして。
どうやら、靴が合わなくなってつま先が当たっている模様。
なので、私と太郎は超スロー下山、
せっかちさん二人には先に行って頂きます(笑)
おかげで紅葉が堪能できました。



この橋を渡ったらゴール。雷鳥沢キャンプ場に到着です。

すごい大行列で最後は渋滞しちゃいました。
あー、ゆっくりでもやっぱり結構疲れたね。
この日も温泉に入って、ご飯食べてテントでゆっくり寝ました。
これで立山三山?のレポは終わりです。
それと同時に、
ホク家のブログもこれにて一旦
区切りをつけようかと思います。
太郎、次郎は今6年生。
来年は別々の部活に入りたいと言う希望もあり
(当然体育会部活)同時に休みを取れる機会は
そうそう無いんじゃないかと思います。
私とさんちゃんの山登りブログじゃ全く面白くも
なんとも無いと思うので(笑)
また子どもたちと一緒に行ける機会があった場合には
不定期に更新するかもしれないですけど。
そして子ども達の成長を親として喜びつつ、
彼らが大人になったときに、幼少期、学童期に
めちゃくちゃ親に山に登らされたなーってことを
たまーに思い出し、レジャーとして、スポーツとして、
また山に親しんでくれたらそれは嬉しいことかなと思います。
ブログ開設以来、ここで交流して頂いた皆さん。
または実際にお会いして交流できた皆さんには感謝しかありません。
どこかの山で見かけたら、気軽に声をかけて頂けるとうれしいです。
ありがとうございました


まずは一の越山荘を目指します。
一の越山荘についた途端すごい風が吹き抜けていて
山荘の影にいないと吹き飛ばされそう。
いてもたってもいられず、すぐに雄山に向けて出発です。

どんどん小さくなる一の越山荘
写真でもわかるけど急に険しくなります。
ここから先はきちんと登山装備必要!!

北ア方面。いままで登ってきた山々もくっきり。
山ではいつも天気の心配をしている我が家だけど
今日はなんの心配もいらないね
もう少しで雄山だよ~

意外にもあっさり雄山に到着


すごくいい景色。サイコーでーす

でも、本当の雄山の頂上はあちらの神社です。
有料だし、誰も行きたがらなかったので行かなかったけど(笑)

次は大汝山へ向かいます。

でも、その前に大汝山休憩所でおトイレ借ります。
そのついでにまた休みます
(相変わらず休憩多めw)

ホットチャイやココアで温まりました。
天気はいいけど風があるので結構冷えます(>ω<)
山荘のノートには前週来た登山客が
悪天候を嘆く書き込みを多数発見。せつない( -ェ-)
はい、休憩終わり。大汝山に到着

こんな写真しかなかったよ(笑)
頂上狭いんです~
ささ、次の山へ(笑)
室堂方面が箱庭にように見えてます。

はい、富士ノ折立着

ここも頂上せまっ&ツアー御一行とかちあってしまい
早々におりちゃいます(笑)

ここが一番危険っぽい感じだったかな。
でも慎重にいけば大丈夫です。
以上、雄山、大汝山、富士ノ折立の三峰を「立山」と呼ぶのですが、
「立山三山」は雄山、これから行く真砂岳、別山と完全に勘違いしていた私!
違います!!!
立山三山は浄土山、雄山、別山の3つだそうで。
衝撃の事実。浄土山登ってねぇ(゚∀三゚三∀゚)
浄土山は一の越山荘より下の室堂方面で、当然戻れませーん(T∇T)
って訳で、このレポは立山三山縦走みたいな感じということで
ご了承下さい(笑)
よく天空散歩とか言うけど、ホントそんな感じ
三山のひとつと思い込んでいた真砂岳に向かいます。

はい真砂岳に到着

ホントに天気が良くて全然疲れませんと
言いたいところですが結構疲れてきてます

最後の別山行ってみよう!

いやー、縦走のアップダウンって結構きついよね。
気力で最後別山の上りをがんばるホク家

そして、その先に見えてきたものは、
そうこれ。剱岳。

初めてその勇姿を間近に見たわけです。
どんな映像見ても登れる気がしないけど、
反対側からなら行けるのだろうか??
どうしてもそんな事を考えちゃうね

そして別山到着

でも立山三山制覇してませーん(゚∀゚;)
皆さんも行くときは気をつけてくださいね(笑)

めちゃ危なそうに見えるけどそうでもない
いつものショット(笑)
お腹ぺこぺこなので剣御膳小屋でお昼。
ランチタイムギリギリでセーフでした。
もうカレーしか無かったけど、おいしかったー。
下山です。
このとき、太郎が足の指が痛むと言い始めてまして。
どうやら、靴が合わなくなってつま先が当たっている模様。
なので、私と太郎は超スロー下山、
せっかちさん二人には先に行って頂きます(笑)
おかげで紅葉が堪能できました。



この橋を渡ったらゴール。雷鳥沢キャンプ場に到着です。

すごい大行列で最後は渋滞しちゃいました。
あー、ゆっくりでもやっぱり結構疲れたね。
この日も温泉に入って、ご飯食べてテントでゆっくり寝ました。
これで立山三山?のレポは終わりです。
それと同時に、
ホク家のブログもこれにて一旦
区切りをつけようかと思います。
太郎、次郎は今6年生。
来年は別々の部活に入りたいと言う希望もあり
(当然体育会部活)同時に休みを取れる機会は
そうそう無いんじゃないかと思います。
私とさんちゃんの山登りブログじゃ全く面白くも
なんとも無いと思うので(笑)
また子どもたちと一緒に行ける機会があった場合には
不定期に更新するかもしれないですけど。
そして子ども達の成長を親として喜びつつ、
彼らが大人になったときに、幼少期、学童期に
めちゃくちゃ親に山に登らされたなーってことを
たまーに思い出し、レジャーとして、スポーツとして、
また山に親しんでくれたらそれは嬉しいことかなと思います。
ブログ開設以来、ここで交流して頂いた皆さん。
または実際にお会いして交流できた皆さんには感謝しかありません。
どこかの山で見かけたら、気軽に声をかけて頂けるとうれしいです。
ありがとうございました

Posted by HOKU at 16:09│Comments(0)
│2018年秋・立山三山縦走