ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月21日

恒例双子秋季キャン@清和県民の森

2012年9月15日~17日 千葉県清和県民の森へ
毎年恒例双子キャンプに行ってまいりました~。

去年のレポを見たら、今年も全く同じ行動を取っていたので、
かなりデジャブなレポになりそうで…。
小ネタで攻めたいと思います(笑)

2年前に双子2組で始めたこのキャンプ。
去年は新たに仲間も加わり3組に。
そして、今年も志願者がいたため4組に♪
と順調に参加者を増やしつつあるこの双子キャンプ部でしたが、
一組が直前に子供が夏風邪でキャンセルぴよこ2
結局双子3組でのキャンプとなりました。


清和県民の森はフリーのキャンプ場、オートキャンプ場、ロッジ村と
大きく分けて3つ独立したキャンプ場のようになっています。

オートキャンプ場は4000円
1サイトごとにかまどと水場が付いているらしいですビックリ

photo by HP


オートではないキャンプ場900円(激安じゃない?)

photo by HP
ここは見たことないんだけど、このお値段で文句言う人いないでしょう。
いつかぜひ泊まって見たいと思ってます。


毎年うちらが利用しているロッジ村3300円+施設使用料1人315円

ロッジでこのお値段。
かなりお安いし、キャンプ初心者でも安心のロッジ。
だから仲間が増えやすいってのもある。
今回はお天気急変が多かったので、このキノコロッジの威力発揮でした。

さて、今回はこのキノコ村に存在する二つのキノコについて
解説しましょうww

まずは三角キノコ


三角キノコは1本足なので、寝るときに子供が騒ぐと地震のような揺れがガーン
結構怖かったです。

しかし、三角の利点は下のリビングスペース。
1本足だけに空間が広い。
テーブルセットが2組備え付け。
夜は寝るだけ~なんてご家族にはいいかも。
今回ホク家はこちらに泊まりましたが、
自然と全員の共有リビングとなりましたニコニコ


もう一つが、この丸っこいキノコ

上の寝る部屋はこの形状からもお分かりでしょうが、
三角キノコよりも広く感じられます。
そして、足が4本あるから安定感がある。

しかし、下のリビングスペースはご覧のようにキノコの足に三角テーブルが
据付てある感じで、どうにもアレンジ不可。

一長一短なキノコちゃん。
中の写真は撮り忘れて、これまた気が利かない感じですけどw
壁は張り替えたっぽくて、とてもキレイでした。
床は緑のじゅうたんじき。
なかなかキレイで使いやすいですよ。

以上、キノコ比較でした。
あ、今日は小ネタって言いましたよね?(笑)


その他の施設は炊事場にかまどがあり、
そのお隣には無料の屋根付き食堂があるんだけど、
ここはこの時期団体さんに占領されちゃって、
小グループはどうにも使えません。
場所取り必須。

シャワーはコイン式3分。
コインは1人一枚タダでくれます。
男女それぞれ2名しか入れないので、空いている時を狙おう。

トイレは水洗で洋式もあり。
キレイで、センサーライトなのであまり虫がいないのがうれしいニコッ


さあ、2泊3日思いっきり遊ぶぞ~と思いきや、
チェックイン前に雨ザーザーΣ(T□T)


でもすぐにやんだぞ。
歩いてすぐの豊英大滝にGOダッシュ


自然のウォータースライダーです。
川の水だから、そんなに長くは入っていられません。
1時間が限界かな。

ちなみにこのスライダーで水着のおしり部分がやぶける事件多発。
今回は学習して、滑り台用のおしりあて(←なんていう?w)をつかいました。


一日目の夕食は、お友達が作ってくれたタンドリーチキン。
ホク家今回夕食に何も準備しておりません。完全パラサイトタラ~


翌日は晴れ~晴れ鴨川方面の磯で遊びます。


真夏のような暑さでした。
子供達の狩猟道具は必需品。


はい夕飯食事

双子全員集合。
男女の双子チャンもいまーす。


焼きおにぎりにバターをのせるとウマイ。
なにこのコク。くせになるわ~。



お友達がモチピザを焼いてくれました。相当ウマイ。




しいたけの傘の中にチーズイン。これも超ウマ~。



団体さんのキャンプファイヤーにまぜてもらって、
双子達大よろこびのはしゃぎまくり。


でも、このあと雨ザーザーで、念願の花火かなわずぴよこ2


翌日はまた晴れで、幕もないしらくちん撤収。

今年は、毎回勃発する双子のモメごとも一度も起きずに、
子供達が友達同士、双子同士で譲り合える年齢になったんだなーと
レベルが低い所で喜びあう親達(笑)

実に楽しい3日間でしたキラキラ

小ネタ続きだったんで、コメ閉じですんませーん。  


Posted by HOKU at 00:02清和県民の森

2011年10月31日

双子だらけの清和県民の森

☆これは、2011年8月のお話です☆

千葉県にある、「清和県民の森」キャンプ場。
県民と名がつくくらいだから、行政で管理しているらしいのだけど、
これがなかなかいい施設なのだ。

我が家は昨年から利用してるんだけど、
結構なヘビーユーザーヽ(・∀・)ノ

オートキャンプ場、フリーサイト、ロッジ村とあって、
それぞれの距離は結構ある。
本当に、それぞれが違うキャンプ場と言ってもいいくらい独立。
でも、ここで我が家が使うのは、ロッジ村なんです。

理由は、こーんなロッジの形状にある。




そう、キノコ型なんですよキノコ1

こーんな形に喜ばない子供はいないだろうよニコニコ










上が居住空間で、下はリビングになるから、タープもいらないし、
下にテーブルとイスもついていて、至れり尽くせり。

これで、お値段一泊3,300円+施設使用料1人315円って安くね?ガーン
まあ、当然といえば当然だけど、子連れ率90%超えるキャンプ場であります。
ちなみにこのキャンプ場、
お値段の割りにお掃除行き届いてて、共用施設はキレイです。
BBQ場あり。シャワー有。トイレも水洗で洋式あり。

この清和県民の森に8月27日~29日の2泊3日で、
全員双子男児をもつ家族3組で行ってきた。

1組目はK'sちゃん一家。
双子は年長さん。キャンプ歴何年かな?
ここの双子は、多分ウチよりチョロ度が高い(苦笑)
この一家と遊んでいると「子供ってこんなにうるさいもんだよねー」
と妙に安心する私ぴよこ3


2組目はミヨココちゃん一家。
双子は年中さんで太郎次郎と同学年。
子供が生まれる前には夫婦でキャンプを楽しんでいたらしいけど、
双子育児でキャンプはすっかりご無沙汰に。
「テントも何もいらないから行こうよ~」と誘ったら、
新品のコールマンのツーバーナー持って登場汗
このキャンプ以来、道具は徐々に増殖している模様シーッ

そして、我が家。

以上3組の双子家族が集結して2泊3日のキャンプ。
やっぱり男の子にはキャンプいいよなーと思うのよね。
だって、どんなに暴れても、怒らなくていいんだよ?ぴよこ2

でもって、この3日間はこんな感じ~。

近くの滝で水遊び。
子供達はウォータースライダー行こうぜ!
などと言っておりましたが。



磯遊び
干潮狙って、ちょっと遠出で子供でも安全な広い磯。
子供達の捕獲活動はとどまるところを知りません。



潮が上がって磯消滅。でもまだまだ遊ぶよー波ジャンプ!



ご飯も子供席と大人席に分けてみた食事大人同士ゆっくり話せてよかったわ~ニコニコ



夜は花火黄色い星



子供同士で遊んでくれるんでね。
親はもうご飯の支度してりゃいいわけよ。
双子ってこの年齢になると家でも2人で遊ぶけど、
女の子みたいにおとなしくは遊んでくれない(よね?)
基本は破壊活動なので、家に置いとくのはキケン

よってキャンプはサイコーという意見に
3家ともなったのでした。

余談なんだけど、我が家が陣取ったロッジの近くに、
前日から泊まっていた一家がいて、
われらのあまりのうるささに、うちのダンナに話しかけてきた。

「双子ちゃんですか?」と。

「そうなんですよ~うるさくてすみません汗

と言ったら、その家の女の子の姉妹も双子だった(・´艸`・)・;゙.、

さらに、その双子姉妹が帰って、違う一家がまたお隣に来た。
男の子3人兄弟。

うちのサイトにしょちゅう遊びに来るから何年生?って聞いたら
「一年生。こいつも双子だから同じ。弟は3歳」だって(・´艸`・)・;゙.、ブッ

双子は双子を呼ぶというお話でした。

双子4組+1 ぜーんぶ男児ガーン



  


Posted by HOKU at 11:18Comments(6)清和県民の森