ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年06月30日

甲斐駒ケ岳 2017年秋

2017年9月30日~10月1日 南アルプス甲斐駒ケ岳に登ってきました。

ルートは、もちろん北沢峠からです。



伊那から1時間バスにゆられて到着。

家族全員補助席で、巨大な荷物を抱えていたため

かなり試練の1時間でした。ここで若干ぐったり。  続きを読む


2018年06月30日

庵滝 2018年冬季

梅雨明けしたっていうのに真冬のレポですみません(笑)

2018年2月11日 日光戦場ヶ原の庵滝(いおりだき)に行ってきました。

三本松茶屋でスノーシューを借りて、赤沼駐車場~小田代ヶ原~庵滝のピストンです。



戦場ヶ原は雪はあったけど、連休二日目だったこともあり

踏み跡ガッチリでスノーシューの出番なし。

最初からシュー履いている人が多かったけど、

いらないところは履かないほうが早いですよ~!




雪ってテンション上がります




小田代ヶ原に休憩所がありますが、冬季はトイレが使えませんので要注意。

この10分くらい先から右に上がっていくのですが

道標はなかったです。

うちらは連休中で先行者もたくさんいて、とりつきの所に団体さんがいたので

確認して入ったのですが、平日や雪が降った早朝などは分かりづらいかも。

沢を登っていくところだけは注意深く地図見て観察してくださーい。



いよいよ上りなのでスノーシューをつけましたが、

やはり踏み跡あるし、傾斜がゆるいのでシューが正直邪魔。

この日は軽アイゼンで十分だったと思いますが、

こういう状況って行かないとやっぱりわからないと思う。

雪山なので、十分な装備でお願いします。



雪がこんもり。




二時間弱で滝に到着。

滝に登っている方も何名か。



なかなか迫力あります。




アイスブルーってこんな色なんだねー。

自然の色ってすごいなと思いました。




傾斜がゆるいので、ソリを堪能出来る場面も少ないです(笑)

しかし、ソリ持ってると高確率で大人が羨ましがってきます(笑)



無事に帰還。

雲竜渓谷よりも、ちょっとハードル低い感じでしょうか。

子供でも全く問題なく行ける行程と思いますが、

沢に入る所だけは注意深く観察して下さい!


以上、真夏の冬レポでしたガーン

いや、実は去年の夏レポがまだ終わってねぇガーンガーン
  
タグ :庵滝


Posted by HOKU at 17:05Comments(0)(雪)庵滝