ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年08月07日

常念岳~大天井岳~燕岳2泊3日縦走 燕岳編


2日連続雨にたたられ、まさかまさかの山荘2連泊。

山荘で、60Lザックジャマだったわ~(笑)

荷物まとめるにも、どうにもでかくてね。

いや、あまりにも悔しいんで、寝るときにZライトで

となりとのパーテーション作ってみましたよ(゚∀゚;)

ま、役にたったのはこれくらいでしょうか( -ェ-)


3日目のこの日は大天井岳~燕岳~中房下山です。

日の出を見ようとか、そういう天気がいいかも的な事は

全く考えずに周囲に促されて4時半起床。

お天気は…やっぱいまいちっぽくて、

もう、あきらめ気味で仕度をします。



○○○2015年7月18日~20日 常念岳~大天井岳~燕岳縦走(テン泊山荘泊)○○○

朝食後、昨日登らなかった、いや登れなかった

大天井岳へ。

山荘からは10分なので、ザックは置いていきます。

外に出てみたら、晴れてるじゃん(●´∀`)ノ

常念岳~大天井岳~燕岳2泊3日縦走 燕岳編

見よ。この青空~♪

2日間の修行が報われた瞬間だよ。

常念岳~大天井岳~燕岳2泊3日縦走 燕岳編

大天井岳2922m登頂。

もしかして、我が家の最高標高かも。

そして、ブロッケンまで見れちゃった。

常念岳~大天井岳~燕岳2泊3日縦走 燕岳編

もう、山頂にいた人たち大盛り上がり。

すぐ消えちゃうんだけどね~

常念岳~大天井岳~燕岳2泊3日縦走 燕岳編

いい景色だな~

出来るなら、ここにテント張ってもう1泊したい。

でも、考えたく無いけど明日は仕事があります(T∇T)

仕方が無いので、歩きましょう。

実は、この日の行程が一番長いのです

常念岳~大天井岳~燕岳2泊3日縦走 燕岳編


ずーっと向こうに、目指す燕岳が見えてます。

常念岳~大天井岳~燕岳2泊3日縦走 燕岳編



北アルプスに来たんだな~って

帰る日に初めて実感(笑)

常念岳~大天井岳~燕岳2泊3日縦走 燕岳編


今回2人には、自分の荷物はもちろん

食べ物も持ってもらいました。

ザックは2人とも20Lに容量UP

雨が降った時は重い重いって言ってたけど

慣れて頂かないとねw

常念岳~大天井岳~燕岳2泊3日縦走 燕岳編

晴れてると、足取りも軽いわ~

気持ちいい青空。

常念岳~大天井岳~燕岳2泊3日縦走 燕岳編

槍ヶ岳への分岐。

槍に行こうとする次郎。

いつかは、あっちに行く日がくるんでしょうか。

常念岳~大天井岳~燕岳2泊3日縦走 燕岳編


天気がいいと写真が多くなります(笑)

常念岳~大天井岳~燕岳2泊3日縦走 燕岳編


喜作レリーフの先の、このハシゴの所

唯一ちょっと怖いと思いました。

常念岳~大天井岳~燕岳2泊3日縦走 燕岳編

でも、子供はこういうのは、何故か平気。

不思議だ。

常念岳~大天井岳~燕岳2泊3日縦走 燕岳編

槍の穂先があとちょっとなのに~

この日は槍はずっとこんな感じ。

小屋で隣だった、槍に行ったおばさんたち

景色見れたかな。

常念岳~大天井岳~燕岳2泊3日縦走 燕岳編

奇石、奇岩が増えてきました。

ここで調子乗って撮りまくっていたアイフォン電池切れ(゚∀゚;)

やっちゃった~

燕山荘に着いてすぐ「写ルンです」買いました。

売ってたよ。さすが燕山荘(笑)

子供達は、「写ルンです」なんて見たこと無いから大騒ぎ。

勝手にシャッター切ろうとするから、フィルムが無くなるから

やめれって言ったら「フィルムって何?」だと。

その他にも「このカメラどうやったら撮った写真見れるの?」とか

「何で枚数が決まってるのか?」とか

デジタル時代っ子炸裂。

うーん。説明しずらい(笑)

という訳で、ここからはブログ界でも見たことないけど、

銀塩写真をデジカメに撮ってUPするという手法でお送りします。

他にうまいやり方知ってたら教えてください(>ω<)


燕山荘前にて

常念岳~大天井岳~燕岳2泊3日縦走 燕岳編


いた~イルカだ~

常念岳~大天井岳~燕岳2泊3日縦走 燕岳編

もちろんメガネも見たけど、メガネは微妙(笑)

燕山荘の手前にはゴリラ岩もあったって

帰ってから知りました(笑)

常念岳~大天井岳~燕岳2泊3日縦走 燕岳編

アルプスの少年達。

悪天候、体調不良、重い荷物といろんな苦難にも負けず

よく頑張った。

人生いい事ばっかじゃないけど、

今日みたいな日もきっとあるよ。


燕岳に到着

常念岳~大天井岳~燕岳2泊3日縦走 燕岳編

無事に常念、大天井、燕と当初予定していた

三つのピークを制覇しました。

あれだけ雨にやられたのに、

そういえば、頂上では一度も雨に降られなかったから

そこだけはラッキーだったのかな。

まあ、経験値は確実にUPしました(笑)

このあと、燕山荘でカレー食べて合戦尾根を下りました。

もちろん途中でスイカも忘れずに。

この下りきつかった~

さすがアルプス三大急登。

だんだん暑さも加わってグダグダに。

CTも当然オーバーして無事に中房温泉に下山

常念岳~大天井岳~燕岳2泊3日縦走 燕岳編

着いてすぐ、コーラを全員でがぶ飲み。

最後のバスがまだあったので、バスで帰りました。

大人1200円子供半額で全員で3600円。

必ずしゃくなげ荘までと運転手さんに言いましょう。

穂高駅に行く人がほとんどで、最初穂高までの料金言われました。

タクシーだと6200円だそうです。

山荘で予算オーバーしてたので、せめて節約(笑)



しゃくなげ荘のおとなりの日帰り温泉施設で

さっとお風呂に入り帰途に着きました。

お天気はいまひとつだったけど、

とても思い出深く心に残った常念山脈縦走でした。






























同じカテゴリー(2015夏・常念岳~大天井岳~燕岳縦走)の記事画像
常念岳~大天井岳~燕岳2泊3日縦走 大天井岳編
常念岳~大天井岳~燕岳2泊3日縦走 常念岳編
同じカテゴリー(2015夏・常念岳~大天井岳~燕岳縦走)の記事
 常念岳~大天井岳~燕岳2泊3日縦走 大天井岳編 (2015-08-03 00:22)
 常念岳~大天井岳~燕岳2泊3日縦走 常念岳編 (2015-07-30 00:04)

この記事へのコメント
お天気にもてあそばれちゃったね〜。
でも終わりよければ。
最終日はキレイな青空で救われましたね。

写ルンですの写真、味があっていいですね。(笑
Posted by MOMOパパ at 2015年08月08日 00:07
お疲れさまでした。

なんか最後だけ昭和レトロなログだなぁ(笑)
意外と味があっていいかも。

最後は晴れて良かったですね(^-^)
Posted by ちびるくんちびるくん at 2015年08月08日 04:40
北ア縦走お疲れさまでした、そしてうらやましいです^^

初日、二日目は残念な天気でしたが最終日にこの天気!
いろんな意味で思い出の山行になったのではないでしょうか。

急な小屋泊、痛い出費ですがこれも良い思い出。
お子さんも楽しんでくれたと思えば安い物...じゃないですよね(汗

そっかー、今の子供達は写ルンです知らないんだ(^^;
Posted by 忠太忠太 at 2015年08月08日 07:30
いやいやいや(笑)
まさかの小屋泊お疲れ!(^皿^)

最後は晴れて良かったね。
天はHOKU家を見放さなかった(笑)

写ルンです!
まだこの世の中にあるんだね(笑)

にしても、銀塩写真をデジカメで・・・(笑)
味のあるいいレポになったよぉ(^艸^)
Posted by みわりんみわりん at 2015年08月08日 15:44
お疲れさまでした~^^
最終日の行程は長くて大変だったでしょう。
みなさん、よく歩かれましたねー!

テント泊装備で小屋泊。
ちと、切ないですが最後は青空が見えて良かったです~^^

カメラ忘れ。
よくあること。大丈夫大丈夫(笑)
写るんですレポもなんだか古いアルバムを見てるようで新鮮でした~^^
Posted by ぴょんたん at 2015年08月08日 20:08
MOMOパパさん

山の天気は行ってみないと分からない!!
ってことがよく分かりました。
初日に一の沢の小屋のおじさんも、
午後から晴れるから
楽しんできてねって言ってた(笑)

フィルム写真をデジタルにする方法。
これっきゃないよね!?
Posted by HOKU at 2015年08月08日 21:36
ちびるくん

昭和にはブログ無かったですもんねぇ。
その前に携帯電話もなけりゃ
コンピューターもなし。
でも、その分味はあるのか?w
Posted by HOKU at 2015年08月08日 21:39
ちびるくん

昭和にはブログ無かったですもんねぇ。
その前に携帯電話もなけりゃ
コンピューターもなし。
でも、その分味はあるのか?w
Posted by HOKU at 2015年08月08日 21:39
忠太さん

ここの縦走は人生で一度は行きたいって
強く思っていたので完歩出来て良かったです。
しかしあんなに雨とはね(笑)
子供は小屋で旅行気分で
エンジョイしておりました~漫画で(笑)

写ルンです。
もう変換も正しく出てきませんね(笑)
Posted by HOKU at 2015年08月08日 21:50
みわりん

今回は、駐車場からの移動行き帰りで1諭吉
小屋泊4諭吉。
テントだったら何泊行けるの~
言っても仕方ないけど。
でも2日ともテントは考えられなかった。
とにかく子供が濡れすぎてて、
イメージするだけで無理(笑)
最終日雨だったらレポしなかったかも(笑)

写るんです買ったときから、
これブログどーすんのよって
ずっと考えてたよ。
本当、昭和写真で笑える…
Posted by HOKU at 2015年08月08日 21:56
ぴょんたん

疲れたよ~(>_<)
最終日はキツいこと覚悟で燕岳泊を
スルーしたけど、
暑さにやられたわ。

カメラ忘れたの気づいたとき
真っ先にぴょんたん思い出しちゃった。
そう言えば逆コースだったよね!?
燕岳にはカメラ忘れ要注意だね!!(笑)
でも写ルンです。売ってるからセーフ(笑)
Posted by HOKU at 2015年08月08日 22:02
こんにちは~^^

雨にはやられてしまいましたが
次郎くんの緊急事態時に、太郎くんの頼もしさ!!!

HOKUさん、次郎くんのザックもあるから
大変さを分かってくれたんですね。
本当、頼もしい。
成長もみれた縦走でしたねv( ̄∇ ̄)v

最終日は本当晴れて良かったですね( ≧∀≦)ノ
無事に下山、お疲れ様でした!!!

写真・・・写ルンです写真をプリンターから
PCに取り込めないかしら??
曖昧ですみません・・・( ̄∇ ̄+)
Posted by komakoma at 2015年08月10日 12:05
komaさん

雨にやられすぎ~(笑)
あの大天井までは素晴らしい景色らしいけど
早く小屋に着きたかったわ。
あ、どうせ景色なかったか(笑)

あ、そうね。
スキャンっていう方法があるね。
全然思いつかなかったよ。
Posted by HOKUHOKU at 2015年08月13日 21:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
常念岳~大天井岳~燕岳2泊3日縦走 燕岳編
    コメント(13)