2013年12月06日
丹沢鍋割山~鍋焼きうどん食べにいこう!
前回の蛭ヶ岳では、丹沢最高峰に鼻息を荒く登頂するも、
見事なガスに見舞われてしまい、
失意の下山…ヽ(TдT)ノ
その時の記事はコチラ
蛭ヶ岳 丹沢最高峰へ
このまま、紅葉シーズンも終わりだなーと諦めていたけど、
思いがけず空いた日曜日
さんちゃんと私は前日お仕事、子供達は翌日遠足と、
あまりコンディションはいいとは言えない感じだったけど、
晴れ予報の日曜日。紅葉まだ間に合いそう。
ってことで、家族の難色は完全無視してこの山行は強行突破されました(笑)


2013年11月24日(日) 丹沢・鍋割山 


今回のコースは表丹沢県民の森→二俣→後沢乗越→鍋割山→小丸尾根で下山という周回ルートです♪
表丹沢県民の森駐車場に車を停めます。
駐車場に7台くらいの駐車スペース。
ここはいっぱいで、林道にも路駐がいっぱい(゚Д゚;)
なんとか停めました。早めの到着がいいと思います。
ちなみに鍋割山は11月が一番人が多いらしい(うどん目当て?w)

★トイレあり。直落方式。まあ普通にきれい
★水は出ているけど、手洗い専用。飲み水はなし。
7:35 表丹沢県民の森スタート

駐車場からすぐにゲートがあり、横からスルーして行きます。
しばらくは左に川を見ながらのゆるやかな林道歩きで、
小さなお子さんでもOKな感じです
橋を渡ります。子供喜ぶポイント

8:31 鍋割山山荘へ水を運んで欲しいと書いてあります。

私は…見て見ぬふり(笑)
でも、体力自慢の太郎が持っていくと聞かなくて(゚∀゚;)
一番軽そうなのを太郎のザックに入れました。
(ペットボトルは2Lのボトルだけど、わざとつぶしてあって、容量を選べるようになってます)
次郎は私同様見て見ぬふり(笑)
さんちゃんも、大きめのを一本持ちました。
大丈夫か?(゚д゚;)三(;゚д゚)
ここから橋を渡って、いよいよきつくなって来ます。

ホラ、きつい~。

登山本番はペットボトルから先です。
そこまでゆるい林道だったから、思わず水を持ってしまうかもしれませんが、
水をボッカする人はよくよく考えて~(笑)
太郎の水は、もちろんすぐに私のザックへINされました( ゚Д゚)㌦ァ!!
結構登って来ましたよ~

前回、子供達に置いてきぼりにされたさんちゃんも、
しっかり着いて来れてます(笑)
標高1000m。って、1000mの表示これ?(゚∀゚;)

なんですか、この癒し系のお地蔵様は!!

登りは続くよ、どこまでも~
バカ尾根に勝るとも劣らない登りっぷり。
結構キツイです。でも、うどんが待ってるぞ。今回は目的がハッキリしてるから、なお頑張れる

ふと左を見ると、見えてるじゃないですか!!

でもやっぱり続く容赦ない登り~

9:50 そろそろかなって思ったところであと800m。

微妙な距離ε-(´∀`; )
うどん目当てで、あまり食べないでここまでやってきたんだけど、
子供がお腹空いたってピーピー騒ぐので、おにぎり食べました。
子供と登ってるので、やっぱり大人の都合だけで事を運べないんだな~
10分休憩して再出発
しばらく行くと、登山道から少し左にいった所で、
素晴らしい景色発見!

あー、やっぱり今日来て良かった。
山頂までがんばろ~
10:28 鍋割山山頂着。真っ先に向かったのはもちろん山荘です。
景色二の次(笑)

山荘内には、もうたくさんの登山者がいて、
鍋焼きうどんって時間かかりそうだから、待ちも長いかなーって覚悟してたんだけど、
中では何人かがじゃんじゃん鍋焼いているワケで。
子供達とバッチを物色している10分くらいで出来ちゃいました♪

鍋割山の鍋焼きうどん1000円。ちなみにバッチは何故かリーズナブルな300円(笑)
1人で全部食べたかったので、子供達にも一つ注文したかったけど、
こんな危険な食べ物を、一年生の双子にあずけられますか?
無理だよね~ε-(´∀`; )ってことで親だけ頼んで、残念なシェア。

高所恐怖症で、極度の猫舌でもある太郎。
目をつむっても熱さは変わらないと思うが。

さんちゃんが、ブロガーっぽい写真を撮ってくれました。
でも、お盆にうどんがこぼれてるけどね(゚∀゚;)
しかし、このうどんは登山者のハートをガッチリつかんだ秀逸な食べ物だな。
疲れているので塩分が欲しい、汗をかいた体が山頂で冷えるのであったかいスープが飲みたい。
お腹がマックス減っているので、ガッツリボリュームも欲しい。
そんな要望がすべて叶えられます。ぜひお試しを
あ、うどんの話が長くなりました(笑)
食べたら少しノンビリして、下山。

小丸尾根から下山なので、塔ノ岳方面へ向かいます。
じゃあ、せっかくだから行っちゃうか~、塔ノ岳!!
っていう展開には、誰一人なりませんからご安心を(笑)
小丸までは、少し登ります。
なんか、カメラの調子が悪くて、ここからの写真が時間表示が2004年1月3日8:50にタイムスリップしてるんで、
ここから先は、タイム無しでお送りします( ;´Д`)
小丸着 ここは、鍋割山より、少し標高が高いピークですが、展望はゼロ。

小丸尾根へ下りる道標を見逃さないように注意しながら
(見逃すと、まんまと塔ノ岳に到着)
右に折れます。
すると、小丸尾根の下り口には、素晴らしい景色が待っていました~
左を見れば大山、手前三ノ塔。

正面を見れば相模湾~伊豆方面

右を見れば富士山。

180度のビューが見られまーす。
塔ノ岳~鍋割山へ縦走の方も、一回ここに来て景色見るのがオススメです!!
鍋割山稜から徒歩15秒ですから。ほんとすぐ。
あとは、秋を満喫しながら下りるだけ~。

時間も余裕があるし、連写機能で秋を表現(笑)


根っこ地獄(次郎命名)

休憩中に語る双子(笑)
ちなみに語る内容は非情に薄いです。

グラデーションもみじ



小丸尾根の中盤くらい(多分1時すぎくらい)に登っていく若い男女のパーティに会いました。
地図も持ってなくて、山頂までどのくらいっすか?って聞いてきた.。*゜(ノД`)゜*。.
安全な登山道だけど、遠足ではありません。
秋の日は短い。お水は持ってるのかな?食べ物は?
後から、後から心配になるおばちゃんでした。
二俣で林道にであいました。

山頂にいた家族連れに会った。一番下の男の子が小さかったので、
何歳か聞いてみたところ、5歳とのこと。
うちもちゃんと登りはじめたのは5歳だったなーと懐かしくなってしまった。
あの頃は、山頂にたどり着けるか?ってところがテーマだったけど、
今は紅葉やうどんを楽しむ余裕も生まれたんだなーと改めて子供の成長に感謝。
成長の証に?何故か私のザックを持つと言ってきかない太郎。
じゃあ、持ってもらいましょう!!(`・ω・´)

25Lのザック、水も残り少ないんでたいした重さじゃないけど、
しっかり担いでました。もう来夏は増量決定で。
棒を持つと、突然始まるちゃんばらごっこ。
やめろって~( ;´Д`)

最後はきれいなもみじで、今年の紅葉山行シメ。

残念ながら、下山時間はわかりませんがw
多分二時半くらいだったかな。
鍋割山。良かったです。
見晴らしのいい登山道、階段少ないし、CTもいまのうちにはちょうどいいくらい。
季節が変わったら、また行ってみたいと思います。
やっぱり、山は天気がいいに限る(笑)
ところで、山の後って、トンカツ食べたくなりませんか~?
これで、カロリー消費プラマイ0だよね~


見事なガスに見舞われてしまい、
失意の下山…ヽ(TдT)ノ
その時の記事はコチラ
蛭ヶ岳 丹沢最高峰へ
このまま、紅葉シーズンも終わりだなーと諦めていたけど、
思いがけず空いた日曜日

さんちゃんと私は前日お仕事、子供達は翌日遠足と、
あまりコンディションはいいとは言えない感じだったけど、
晴れ予報の日曜日。紅葉まだ間に合いそう。
ってことで、家族の難色は完全無視してこの山行は強行突破されました(笑)






今回のコースは表丹沢県民の森→二俣→後沢乗越→鍋割山→小丸尾根で下山という周回ルートです♪
表丹沢県民の森駐車場に車を停めます。
駐車場に7台くらいの駐車スペース。
ここはいっぱいで、林道にも路駐がいっぱい(゚Д゚;)
なんとか停めました。早めの到着がいいと思います。
ちなみに鍋割山は11月が一番人が多いらしい(うどん目当て?w)

★トイレあり。直落方式。まあ普通にきれい
★水は出ているけど、手洗い専用。飲み水はなし。
7:35 表丹沢県民の森スタート

駐車場からすぐにゲートがあり、横からスルーして行きます。
しばらくは左に川を見ながらのゆるやかな林道歩きで、
小さなお子さんでもOKな感じです

橋を渡ります。子供喜ぶポイント


8:31 鍋割山山荘へ水を運んで欲しいと書いてあります。

私は…見て見ぬふり(笑)
でも、体力自慢の太郎が持っていくと聞かなくて(゚∀゚;)
一番軽そうなのを太郎のザックに入れました。
(ペットボトルは2Lのボトルだけど、わざとつぶしてあって、容量を選べるようになってます)
次郎は私同様見て見ぬふり(笑)
さんちゃんも、大きめのを一本持ちました。
大丈夫か?(゚д゚;)三(;゚д゚)
ここから橋を渡って、いよいよきつくなって来ます。

ホラ、きつい~。

登山本番はペットボトルから先です。
そこまでゆるい林道だったから、思わず水を持ってしまうかもしれませんが、
水をボッカする人はよくよく考えて~(笑)
太郎の水は、もちろんすぐに私のザックへINされました( ゚Д゚)㌦ァ!!
結構登って来ましたよ~

前回、子供達に置いてきぼりにされたさんちゃんも、
しっかり着いて来れてます(笑)
標高1000m。って、1000mの表示これ?(゚∀゚;)

なんですか、この癒し系のお地蔵様は!!


登りは続くよ、どこまでも~
バカ尾根に勝るとも劣らない登りっぷり。
結構キツイです。でも、うどんが待ってるぞ。今回は目的がハッキリしてるから、なお頑張れる


ふと左を見ると、見えてるじゃないですか!!

でもやっぱり続く容赦ない登り~

9:50 そろそろかなって思ったところであと800m。

微妙な距離ε-(´∀`; )
うどん目当てで、あまり食べないでここまでやってきたんだけど、
子供がお腹空いたってピーピー騒ぐので、おにぎり食べました。
子供と登ってるので、やっぱり大人の都合だけで事を運べないんだな~
10分休憩して再出発
しばらく行くと、登山道から少し左にいった所で、
素晴らしい景色発見!

あー、やっぱり今日来て良かった。
山頂までがんばろ~
10:28 鍋割山山頂着。真っ先に向かったのはもちろん山荘です。
景色二の次(笑)

山荘内には、もうたくさんの登山者がいて、
鍋焼きうどんって時間かかりそうだから、待ちも長いかなーって覚悟してたんだけど、
中では何人かがじゃんじゃん鍋焼いているワケで。
子供達とバッチを物色している10分くらいで出来ちゃいました♪

鍋割山の鍋焼きうどん1000円。ちなみにバッチは何故かリーズナブルな300円(笑)
1人で全部食べたかったので、子供達にも一つ注文したかったけど、
こんな危険な食べ物を、一年生の双子にあずけられますか?
無理だよね~ε-(´∀`; )ってことで親だけ頼んで、残念なシェア。

高所恐怖症で、極度の猫舌でもある太郎。
目をつむっても熱さは変わらないと思うが。

さんちゃんが、ブロガーっぽい写真を撮ってくれました。
でも、お盆にうどんがこぼれてるけどね(゚∀゚;)
しかし、このうどんは登山者のハートをガッチリつかんだ秀逸な食べ物だな。
疲れているので塩分が欲しい、汗をかいた体が山頂で冷えるのであったかいスープが飲みたい。
お腹がマックス減っているので、ガッツリボリュームも欲しい。
そんな要望がすべて叶えられます。ぜひお試しを

あ、うどんの話が長くなりました(笑)
食べたら少しノンビリして、下山。

小丸尾根から下山なので、塔ノ岳方面へ向かいます。
じゃあ、せっかくだから行っちゃうか~、塔ノ岳!!
っていう展開には、誰一人なりませんからご安心を(笑)
小丸までは、少し登ります。
なんか、カメラの調子が悪くて、ここからの写真が時間表示が2004年1月3日8:50にタイムスリップしてるんで、
ここから先は、タイム無しでお送りします( ;´Д`)
小丸着 ここは、鍋割山より、少し標高が高いピークですが、展望はゼロ。

小丸尾根へ下りる道標を見逃さないように注意しながら
(見逃すと、まんまと塔ノ岳に到着)
右に折れます。
すると、小丸尾根の下り口には、素晴らしい景色が待っていました~
左を見れば大山、手前三ノ塔。

正面を見れば相模湾~伊豆方面

右を見れば富士山。

180度のビューが見られまーす。
塔ノ岳~鍋割山へ縦走の方も、一回ここに来て景色見るのがオススメです!!
鍋割山稜から徒歩15秒ですから。ほんとすぐ。
あとは、秋を満喫しながら下りるだけ~。

時間も余裕があるし、連写機能で秋を表現(笑)


根っこ地獄(次郎命名)

休憩中に語る双子(笑)
ちなみに語る内容は非情に薄いです。

グラデーションもみじ



小丸尾根の中盤くらい(多分1時すぎくらい)に登っていく若い男女のパーティに会いました。
地図も持ってなくて、山頂までどのくらいっすか?って聞いてきた.。*゜(ノД`)゜*。.
安全な登山道だけど、遠足ではありません。
秋の日は短い。お水は持ってるのかな?食べ物は?
後から、後から心配になるおばちゃんでした。
二俣で林道にであいました。

山頂にいた家族連れに会った。一番下の男の子が小さかったので、
何歳か聞いてみたところ、5歳とのこと。
うちもちゃんと登りはじめたのは5歳だったなーと懐かしくなってしまった。
あの頃は、山頂にたどり着けるか?ってところがテーマだったけど、
今は紅葉やうどんを楽しむ余裕も生まれたんだなーと改めて子供の成長に感謝。
成長の証に?何故か私のザックを持つと言ってきかない太郎。
じゃあ、持ってもらいましょう!!(`・ω・´)

25Lのザック、水も残り少ないんでたいした重さじゃないけど、
しっかり担いでました。もう来夏は増量決定で。
棒を持つと、突然始まるちゃんばらごっこ。
やめろって~( ;´Д`)

最後はきれいなもみじで、今年の紅葉山行シメ。

残念ながら、下山時間はわかりませんがw
多分二時半くらいだったかな。
鍋割山。良かったです。
見晴らしのいい登山道、階段少ないし、CTもいまのうちにはちょうどいいくらい。
季節が変わったら、また行ってみたいと思います。
やっぱり、山は天気がいいに限る(笑)
ところで、山の後って、トンカツ食べたくなりませんか~?
これで、カロリー消費プラマイ0だよね~



Posted by HOKU at 00:52│Comments(23)
│丹沢・鍋割山
この記事へのコメント
ども~
鍋割山って意外と距離あるんですよね。塔からもかなり歩いたような・・・
あのうどんはホント最高!リピありっすよね。
うどん食べた後の林道歩き、これが気持ちいいのかも。
最後のトンカツは止めときます(汗)
お子さんたちもすこぶる大きくなられたようで、来年も楽しいアウトドアライフ期待できそうですね!!!
鍋割山って意外と距離あるんですよね。塔からもかなり歩いたような・・・
あのうどんはホント最高!リピありっすよね。
うどん食べた後の林道歩き、これが気持ちいいのかも。
最後のトンカツは止めときます(汗)
お子さんたちもすこぶる大きくなられたようで、来年も楽しいアウトドアライフ期待できそうですね!!!
Posted by みさきパパ
at 2013年12月06日 06:23

おはようございます
素敵な紅葉とうどんを楽しめたようで^^
山の上での鍋焼きうどん、最高に美味しそう!
とはいえ、寒くなって山から遠ざかってしまってますが…
低山にはいいシーズンだし、来年に向けて何回かは登りたいなぁ…
太郎くん次郎くんもすっかりたくましくなってますね!
荷物持ってくれるなんてすごいなー
うちも来年は上が小学生、期待しとこ(笑
素敵な紅葉とうどんを楽しめたようで^^
山の上での鍋焼きうどん、最高に美味しそう!
とはいえ、寒くなって山から遠ざかってしまってますが…
低山にはいいシーズンだし、来年に向けて何回かは登りたいなぁ…
太郎くん次郎くんもすっかりたくましくなってますね!
荷物持ってくれるなんてすごいなー
うちも来年は上が小学生、期待しとこ(笑
Posted by MITSU
at 2013年12月06日 07:35

おはようございます~^^
そう。
鍋焼きうどんのために、koma家も11月まで待ちましたから(笑)
人気の塔ノ岳より鍋割山の方が
混んでいたかも!!
太郎くん、目をつむって・・・(*^_^*)
気持ちは伝わるよ~
かわいぃ~( ≧∀≦)ノ
HOKUさんちと同じコースだったら
koma家もお水持って行こうとしてたんですよ~
山頂でも、持って来た方がいて
どういう仕組み??と思っていたら、下山時に判明(^_^;)
HOKUさん、お水お疲れ様でした!!!
そう。
鍋焼きうどんのために、koma家も11月まで待ちましたから(笑)
人気の塔ノ岳より鍋割山の方が
混んでいたかも!!
太郎くん、目をつむって・・・(*^_^*)
気持ちは伝わるよ~
かわいぃ~( ≧∀≦)ノ
HOKUさんちと同じコースだったら
koma家もお水持って行こうとしてたんですよ~
山頂でも、持って来た方がいて
どういう仕組み??と思っていたら、下山時に判明(^_^;)
HOKUさん、お水お疲れ様でした!!!
Posted by koma
at 2013年12月06日 08:32

鍋焼きうどん食いた〜い!
山頂で食うと、いっそう美味しいんだろうなぁ。。。
鍋割山って、意外とキツいんですね。
膝が痛くてどこにも行けないので、来年はダイエットして鍋焼きうどんを食いに行きたいと思います。。。(/_;)
山頂で食うと、いっそう美味しいんだろうなぁ。。。
鍋割山って、意外とキツいんですね。
膝が痛くてどこにも行けないので、来年はダイエットして鍋焼きうどんを食いに行きたいと思います。。。(/_;)
Posted by ちびるくん at 2013年12月06日 11:38
こんにちは。
以前、塔ノ岳登山の時にコメ上で色々と教えていただきありがとうございました<(_ _)>
(覚えてないですよね^^;)
鍋焼きうどん、美味そうですね^^
うちも年内には行きたいな~と思っていたのでとても参考になりました。
子供も歳が近いので今後も子連れ登山の参考にさせて下さい。
ってことでお気に入りよろしいでしょうか?
以前、塔ノ岳登山の時にコメ上で色々と教えていただきありがとうございました<(_ _)>
(覚えてないですよね^^;)
鍋焼きうどん、美味そうですね^^
うちも年内には行きたいな~と思っていたのでとても参考になりました。
子供も歳が近いので今後も子連れ登山の参考にさせて下さい。
ってことでお気に入りよろしいでしょうか?
Posted by 忠太
at 2013年12月06日 14:02

あぁぁ
鍋焼きうどん食べに行こうって何度も候補にあがってた山だ。
で、結局いっつも金時っちゃう軟弱家族。
あぁぁ
今となっちゃー遠すぎる。
男児って、棒振り回すの好きだよねーホントやめて欲しいわ
うちの次男もすぐ振り回す!
サンタさんのプレゼント、スターウオーズのライトセーバーをお願いしますって書いてたσ^_^;
丸が餌食になるよ。
ちなみに丸は、JALの777模型。オタクだからあの人。
鍋焼きうどん食べに行こうって何度も候補にあがってた山だ。
で、結局いっつも金時っちゃう軟弱家族。
あぁぁ
今となっちゃー遠すぎる。
男児って、棒振り回すの好きだよねーホントやめて欲しいわ
うちの次男もすぐ振り回す!
サンタさんのプレゼント、スターウオーズのライトセーバーをお願いしますって書いてたσ^_^;
丸が餌食になるよ。
ちなみに丸は、JALの777模型。オタクだからあの人。
Posted by かおたん
at 2013年12月06日 21:48

みさきパパさん
鍋割山、結構登りがいありますね〜
翌日は筋肉痛すごかったです^^;
あのうどんは、下界で食べたら普通なんでしょうかね?
登って食べると極上のお味がします♪
子供達はたくましくなって来ました。
男の子だから、元気が一番!
鍋割山、結構登りがいありますね〜
翌日は筋肉痛すごかったです^^;
あのうどんは、下界で食べたら普通なんでしょうかね?
登って食べると極上のお味がします♪
子供達はたくましくなって来ました。
男の子だから、元気が一番!
Posted by HOKU at 2013年12月07日 08:30
MITSUさん
紅葉にうどんのオプション付き。
最高の山業でした。
関東近辺の低山登るなら、今チャンスでーす。
太郎は体が大きいので、荷物もそこそこ
持てそうなんですが、華奢な次郎がイマイチで、
双子の1人だけを増量するわけにもいかず
悩みどころです(笑)
紅葉にうどんのオプション付き。
最高の山業でした。
関東近辺の低山登るなら、今チャンスでーす。
太郎は体が大きいので、荷物もそこそこ
持てそうなんですが、華奢な次郎がイマイチで、
双子の1人だけを増量するわけにもいかず
悩みどころです(笑)
Posted by HOKU at 2013年12月07日 08:35
komaさん
鍋割山の山頂は混んでたね〜
コース上はそんなに人いっぱいな
感じじゃなかったけど。
山頂はゆっくりできる感じだから、
みんな長居してたね。
お水のボッカはほとんど皆さん持ってった。
よく考えられたシステムだよね。
鍋割山荘はヘリを使わないらしいので、
ボッカしたものだけであの具沢山の鍋焼きうどん
すごいよね^_^
鍋割山の山頂は混んでたね〜
コース上はそんなに人いっぱいな
感じじゃなかったけど。
山頂はゆっくりできる感じだから、
みんな長居してたね。
お水のボッカはほとんど皆さん持ってった。
よく考えられたシステムだよね。
鍋割山荘はヘリを使わないらしいので、
ボッカしたものだけであの具沢山の鍋焼きうどん
すごいよね^_^
Posted by HOKU at 2013年12月07日 10:48
ちびるくん
膝壊しちゃってるんですか?
お大事にして下さいね。
鍋割山はそこそこ時間かかりますね〜
でも頑張って登った時のあのご褒美は
他の山にはない楽しみですから、
来年ぜひ行って下さい。
膝壊しちゃってるんですか?
お大事にして下さいね。
鍋割山はそこそこ時間かかりますね〜
でも頑張って登った時のあのご褒美は
他の山にはない楽しみですから、
来年ぜひ行って下さい。
Posted by HOKU at 2013年12月07日 10:55
忠太さん
覚えてますよ〜
塔には登ったんですよね?
記事見にいきますね^ ^
お子さん二年生でしたっけ。
こちらこそ、お気に入りさせてもらいますね。
宜しくお願いしまーす♪
覚えてますよ〜
塔には登ったんですよね?
記事見にいきますね^ ^
お子さん二年生でしたっけ。
こちらこそ、お気に入りさせてもらいますね。
宜しくお願いしまーす♪
Posted by HOKU at 2013年12月07日 11:02
かおたん
ついにブログも復活したね〜
コメント開けといてよw
今となっては…わざわざ青森から
行く山じゃないよね~_~;
でもいいじゃないか。
東北は自然がいっぱいだ。
白神山地とか八甲田山来年ぜひレポを。
ライトセーバー喜びそう。
うちのは棒が好きすぎて、剣道やりたいって
言い出した。
でもってサンタさんにはWiiだって。
小学生になると図々しくなるなぁ(笑)
ついにブログも復活したね〜
コメント開けといてよw
今となっては…わざわざ青森から
行く山じゃないよね~_~;
でもいいじゃないか。
東北は自然がいっぱいだ。
白神山地とか八甲田山来年ぜひレポを。
ライトセーバー喜びそう。
うちのは棒が好きすぎて、剣道やりたいって
言い出した。
でもってサンタさんにはWiiだって。
小学生になると図々しくなるなぁ(笑)
Posted by HOKU at 2013年12月07日 11:12
鍋割山で鍋焼きうどんには
ぴったりの季節ですね~~♪
でも確かに、あの鍋小1男子に持たせるにゃ
危険すぎますね(笑)
我が家が、鍋割から下山したときは、
おばあちゃんが孫をおんぶして登ってきてて。。。
しかも、お散歩みたいな出で立ちだったので
思わず声をかけさせてもらったら、
息子さんが歩荷さんで、なんでも急に足りなくなった物資を
ボランティアで運んでるって言ってました~~
歩荷さんって凄いですよね~~♪
お疲れ様でした(*^-^*)
ぴったりの季節ですね~~♪
でも確かに、あの鍋小1男子に持たせるにゃ
危険すぎますね(笑)
我が家が、鍋割から下山したときは、
おばあちゃんが孫をおんぶして登ってきてて。。。
しかも、お散歩みたいな出で立ちだったので
思わず声をかけさせてもらったら、
息子さんが歩荷さんで、なんでも急に足りなくなった物資を
ボランティアで運んでるって言ってました~~
歩荷さんって凄いですよね~~♪
お疲れ様でした(*^-^*)
Posted by もえここ at 2013年12月07日 22:06
加入道で鍋焼き、最高ですよね!
って、あれ? 鍋割山だ...。(-_-#
ふふふ、筋肉痛、なるよねー。
この週末久々に歩いたら、自分も筋肉痛真っ最中です。(T_T)
良いお年を!
って、まだ早いか。
って、あれ? 鍋割山だ...。(-_-#
ふふふ、筋肉痛、なるよねー。
この週末久々に歩いたら、自分も筋肉痛真っ最中です。(T_T)
良いお年を!
って、まだ早いか。
Posted by MOMOパパ at 2013年12月08日 23:48
もえここさん
koma家も行ってましたし、
考えることはみんな同じみたいです~(笑)
天気が良くて風も無かったので、外で食べたんですが、
あの鍋はやつらに託すのは無理でした。
ボッカさんの息子さんのお手伝いをするおばあちゃん。
しかも孫背負ってってすごすぎないですか?(笑)
私が見た若者グループはどうしたかな~
まあ、若さで何でも乗り切っちゃうんでしょうね。
koma家も行ってましたし、
考えることはみんな同じみたいです~(笑)
天気が良くて風も無かったので、外で食べたんですが、
あの鍋はやつらに託すのは無理でした。
ボッカさんの息子さんのお手伝いをするおばあちゃん。
しかも孫背負ってってすごすぎないですか?(笑)
私が見た若者グループはどうしたかな~
まあ、若さで何でも乗り切っちゃうんでしょうね。
Posted by HOKU
at 2013年12月10日 09:17

加入道?ん?
ホラ、旬なレポが先かと思って!w
何回登っても筋肉痛ってなるよね。
体質もあるみたい。
私は小学生の頃から筋肉痛になる少女でした。
でもって、いまも筋肉痛が遅れてきたりすることもなく、
その日の夜から痛くなります~。
あの~
なに勝手に今年最後の記事って決めてるんですかっ!(笑)
ホラ、旬なレポが先かと思って!w
何回登っても筋肉痛ってなるよね。
体質もあるみたい。
私は小学生の頃から筋肉痛になる少女でした。
でもって、いまも筋肉痛が遅れてきたりすることもなく、
その日の夜から痛くなります~。
あの~
なに勝手に今年最後の記事って決めてるんですかっ!(笑)
Posted by HOKU
at 2013年12月10日 09:20

こんにちは。
水運びお疲れさま。
水をボッカしたら、うどんまけてくれればいいのにね。
それなら10Lでも担いじゃうよ。(^^ゞ
紅葉&うどんハイクっていいねぇ。
夏場だとうどんはいらんけど、紅葉の時期のうどんは食べたくなるかも。
よし!
今度まるちゃん生麵うどんを持っていこう。
水運びお疲れさま。
水をボッカしたら、うどんまけてくれればいいのにね。
それなら10Lでも担いじゃうよ。(^^ゞ
紅葉&うどんハイクっていいねぇ。
夏場だとうどんはいらんけど、紅葉の時期のうどんは食べたくなるかも。
よし!
今度まるちゃん生麵うどんを持っていこう。
Posted by とーと
at 2013年12月10日 09:56

とーとさん
やっぱり子供は水持つの無理でした^^;
男性は2〜3本持っていく方が多かったです。
でも、何本持っても鍋焼きうどんは1000円です(笑)
いつも山ではラーメンばっかりですが、
うどんもいいですね〜
ダシ最高!日本食世界遺産登録万歳!
やっぱり子供は水持つの無理でした^^;
男性は2〜3本持っていく方が多かったです。
でも、何本持っても鍋焼きうどんは1000円です(笑)
いつも山ではラーメンばっかりですが、
うどんもいいですね〜
ダシ最高!日本食世界遺産登録万歳!
Posted by HOKU at 2013年12月11日 17:39
おはようございます。
太郎くん、次郎くん、かなりの成長を感じます。
丹沢はもうどこでもOKですね。
家族で山を楽しんでる様子がうらやましい。
しかもかなりの余裕に見えます。
我が家の娘たちは最近なかなか
山に付き合ってくれないのですよ。。。
綺麗なトイレがある山がいいとか。(笑)
まあ、それも成長と言えば成長なのかもですね。
太郎くん、次郎くん、かなりの成長を感じます。
丹沢はもうどこでもOKですね。
家族で山を楽しんでる様子がうらやましい。
しかもかなりの余裕に見えます。
我が家の娘たちは最近なかなか
山に付き合ってくれないのですよ。。。
綺麗なトイレがある山がいいとか。(笑)
まあ、それも成長と言えば成長なのかもですね。
Posted by ユキヲ…
at 2013年12月12日 06:18

ユキヲさん
丹沢は大抵行けるようになりました。
でも、まだ行って見たいところありますね~
奥深い丹沢…。
うちも、誘うと難色しめすこと多くなりましたよ。
生意気になってきたなと。
でも私が「1人でも行く」くらい強く言うと付いてきます。
これが通用するのもあと2~3年な感じがしますが(笑)
きれいなトイレは、一番難しいかもですね~。
前提が、トイレがあることがありがたいわけで(笑)
丹沢は大抵行けるようになりました。
でも、まだ行って見たいところありますね~
奥深い丹沢…。
うちも、誘うと難色しめすこと多くなりましたよ。
生意気になってきたなと。
でも私が「1人でも行く」くらい強く言うと付いてきます。
これが通用するのもあと2~3年な感じがしますが(笑)
きれいなトイレは、一番難しいかもですね~。
前提が、トイレがあることがありがたいわけで(笑)
Posted by HOKU
at 2013年12月13日 09:36

管理人 HOKUさま
初めまして。
わたくし、BSフジで【極皿】というグルメ番組を制作しております、長濱と申します。
突然のご連絡失礼いたします。
現在、当番組では「鍋焼きうどん」をテーマに製作しており、鍋割山の鍋焼きうどんもご紹介させていただいているのですが、もしよろしかったら「鍋割山に登った人の声」としてHOKUさまのブログ記事や画像を一部、使用させていただけないでしょうか?
突然のご依頼で大変恐縮ですが、ご検討いただければ幸甚です。
お返事お待ちしております。何卒よろしくお願いいたします。
初めまして。
わたくし、BSフジで【極皿】というグルメ番組を制作しております、長濱と申します。
突然のご連絡失礼いたします。
現在、当番組では「鍋焼きうどん」をテーマに製作しており、鍋割山の鍋焼きうどんもご紹介させていただいているのですが、もしよろしかったら「鍋割山に登った人の声」としてHOKUさまのブログ記事や画像を一部、使用させていただけないでしょうか?
突然のご依頼で大変恐縮ですが、ご検討いただければ幸甚です。
お返事お待ちしております。何卒よろしくお願いいたします。
Posted by 長濱 純奈 at 2017年02月01日 15:48
長濱様
ご連絡ありがとうございます。
あんな記事で良ければ使って下さい。
使用した場合、オンエア日等教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
ご連絡ありがとうございます。
あんな記事で良ければ使って下さい。
使用した場合、オンエア日等教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
Posted by HOKU
at 2017年02月02日 10:49

HOKUさま
お返事ありがとうございます。
放送日は以下になります。
前編:2月4日(土)18:00−18:30
後編:2月11日(土)18:00-18:30
第3、4週で再放送あり。
HOKUさまのブログ記事は後編(11日)で使用させていただいております。お時間ある際には前編もご覧いただければと思います!
番組にご協力いただきまして、誠に有難うございました。
またご機会がありましたら、宜しくお願い致します。
お返事ありがとうございます。
放送日は以下になります。
前編:2月4日(土)18:00−18:30
後編:2月11日(土)18:00-18:30
第3、4週で再放送あり。
HOKUさまのブログ記事は後編(11日)で使用させていただいております。お時間ある際には前編もご覧いただければと思います!
番組にご協力いただきまして、誠に有難うございました。
またご機会がありましたら、宜しくお願い致します。
Posted by 長濱 純奈 at 2017年02月02日 17:32