2013年12月13日
加入道山・2家族合同トレッキング
一年とは、早いものでもう師走も中盤戦ですね~。
我家では、サンタさんが今年も四苦八苦しております
そんな真冬の今に、9月のキャンプ中日に行った
山レポなんぞをようやくUPです
※これは2013年9月22日に行った加入道山のレポです。
今行くと大分様子が違うことを、ご了承下さい。
音久和キャンプ場で、一緒に泊まっていたKS家族とともに、
2家族合同で、加入道山に登ることになりました。
KSくんのパパママは、山はほとんど登ってない人たちですが、
CT1時間半なので、まあ大丈夫でしょ?
道志の湯の先、に無料駐車場があるので、そこに車を停めてスタート

悪ガキ4人組。
加入道山というと、西丹沢から登るのが一般的なのでしょうか?
こちら側は、人が全然いない&登山道も若干荒れ気味です

ちょっと登ると、展望が開ける場所があって、気持ちがUP

しかし、前もって言っておきますが、このコースは
他に展望等はほとんどございませんε-(´∀`; )
しばらくいくと、東屋があり、その先に水の流れる音がします。
何にも案内は無いけど、地図上にある唯一の水場はここに違いない!
と少しコースを離れて水を汲みに行ったら、超ワイルド水場でした(笑)

鎌倉あたりは何度か歩いているKSくんたち。
でも、本格山歩きは初めてで、親子ともどもこのワイルドさにびっくりしてました。
「飲めるの?」って(゚∀゚;)
飲めますが。水ですから(笑)
水場はここのみです。美味しい水です。ぜひ寄り道をどうぞ♪
CT1時間半だから~って思って登りはじめると、結構あるもんですよね?(笑)

半分くらいで、子供達先行、私がなんとか着いていく。
他の親3人遅れ気味の図式に~

ここが、このコース最大の難所なんだけど、
登山道が崩落しちゃってて、道なし。ロープがあるのみ。
慎重に行かないと、下まで落ちまーす

ちなみにこの写真は帰りに撮影しました
頂上っぽい雰囲気になってきました。

はい、加入道山頂上ゲット!

頂上にはベンチ一つと、非難小屋。
非難小屋にトイレがあるという情報だったけど、見当たらず。
バッチはもちろんございません。
本日の昼食は、ミュージアムで作ったマイカップヌードルだす。

その奥で、サルが木に登る
この頂上は、ウワサどおり展望ゼロ。すこーし行くと道志方面の山々がちょこっと顔をのぞかせるだけ

大室山まで2.4キロ。誰も行くって言わないので、もちろん食べたら帰ります(笑)
帰り道にすこーし怖い事件が…
下山は子供達と私、KSパパが先行、少し遅れてさんちゃん、KSママって感じだったんです。
だいぶ下りてきて、もうすぐ例の水場という辺りで、
さんちゃんとKSママは近づいて来る熊鈴の音がちーん、ちーんと聞こえたんだそうです。
上から誰かが下山してきていると思うよね、普通。
そして、まもなく水場のある東屋に着いて休憩していたんだけど、
待てど暮らせど、その熊鈴の主は現れず、熊鈴の音はいつの間にか消えました
ちょっと怖くない
帰りはすれ違った人もゼロで、東屋を通過しないルートは他になし(゚Д゚;)
うーん。世にも不思議な話ってあるもんなんですね~
でもまあ、無事に下山できました。

帰りは道志の湯に寄ってカキ氷食べて~

って季節感無いお話で、ホント申し訳ございません
ちなみに「道志の湯」は横浜市民割引があります。
知らないで行ったので、ちょっとラッキー
我家では、サンタさんが今年も四苦八苦しております

そんな真冬の今に、9月のキャンプ中日に行った
山レポなんぞをようやくUPです

※これは2013年9月22日に行った加入道山のレポです。
今行くと大分様子が違うことを、ご了承下さい。
音久和キャンプ場で、一緒に泊まっていたKS家族とともに、
2家族合同で、加入道山に登ることになりました。
KSくんのパパママは、山はほとんど登ってない人たちですが、
CT1時間半なので、まあ大丈夫でしょ?

道志の湯の先、に無料駐車場があるので、そこに車を停めてスタート

悪ガキ4人組。
加入道山というと、西丹沢から登るのが一般的なのでしょうか?
こちら側は、人が全然いない&登山道も若干荒れ気味です


ちょっと登ると、展望が開ける場所があって、気持ちがUP


しかし、前もって言っておきますが、このコースは
他に展望等はほとんどございませんε-(´∀`; )
しばらくいくと、東屋があり、その先に水の流れる音がします。
何にも案内は無いけど、地図上にある唯一の水場はここに違いない!
と少しコースを離れて水を汲みに行ったら、超ワイルド水場でした(笑)

鎌倉あたりは何度か歩いているKSくんたち。
でも、本格山歩きは初めてで、親子ともどもこのワイルドさにびっくりしてました。
「飲めるの?」って(゚∀゚;)
飲めますが。水ですから(笑)
水場はここのみです。美味しい水です。ぜひ寄り道をどうぞ♪
CT1時間半だから~って思って登りはじめると、結構あるもんですよね?(笑)

半分くらいで、子供達先行、私がなんとか着いていく。
他の親3人遅れ気味の図式に~


ここが、このコース最大の難所なんだけど、
登山道が崩落しちゃってて、道なし。ロープがあるのみ。
慎重に行かないと、下まで落ちまーす


ちなみにこの写真は帰りに撮影しました
頂上っぽい雰囲気になってきました。

はい、加入道山頂上ゲット!

頂上にはベンチ一つと、非難小屋。
非難小屋にトイレがあるという情報だったけど、見当たらず。
バッチはもちろんございません。
本日の昼食は、ミュージアムで作ったマイカップヌードルだす。

その奥で、サルが木に登る

この頂上は、ウワサどおり展望ゼロ。すこーし行くと道志方面の山々がちょこっと顔をのぞかせるだけ


大室山まで2.4キロ。誰も行くって言わないので、もちろん食べたら帰ります(笑)
帰り道にすこーし怖い事件が…
下山は子供達と私、KSパパが先行、少し遅れてさんちゃん、KSママって感じだったんです。
だいぶ下りてきて、もうすぐ例の水場という辺りで、
さんちゃんとKSママは近づいて来る熊鈴の音がちーん、ちーんと聞こえたんだそうです。
上から誰かが下山してきていると思うよね、普通。
そして、まもなく水場のある東屋に着いて休憩していたんだけど、
待てど暮らせど、その熊鈴の主は現れず、熊鈴の音はいつの間にか消えました

ちょっと怖くない
帰りはすれ違った人もゼロで、東屋を通過しないルートは他になし(゚Д゚;)
うーん。世にも不思議な話ってあるもんなんですね~

でもまあ、無事に下山できました。

帰りは道志の湯に寄ってカキ氷食べて~

って季節感無いお話で、ホント申し訳ございません

ちなみに「道志の湯」は横浜市民割引があります。
知らないで行ったので、ちょっとラッキー

Posted by HOKU at 16:10│Comments(16)
│丹沢・加入道山
この記事へのコメント
こんにちは。
どこからとも無く鈴の音が・・・。
怖っ!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
でもダブルツインズ?がいればその騒がしさに悪霊も退散するでしょう。(笑)
どこからとも無く鈴の音が・・・。
怖っ!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
でもダブルツインズ?がいればその騒がしさに悪霊も退散するでしょう。(笑)
Posted by とーと
at 2013年12月13日 16:38

その水飲めるの?
と、私も聞いてみる。( ̄ー ̄)
で、飲んだの?その水?
と、私も聞いてみる。( ̄ー ̄)
で、飲んだの?その水?
Posted by 1140☆かおたん
at 2013年12月13日 23:43

裏丹沢も良いっすねぇ〜(^^)!
今年は道志方面に結構行ったけど、ちと遠いすね。
キャンプとセットならば、楽しめそうっ♪
来年はみんなでお山なども如何ですか?
でも、タロジロ君達に着いてけないかな〜
さんちゃんと最後尾争いしそうですナ(笑
今年は道志方面に結構行ったけど、ちと遠いすね。
キャンプとセットならば、楽しめそうっ♪
来年はみんなでお山なども如何ですか?
でも、タロジロ君達に着いてけないかな〜
さんちゃんと最後尾争いしそうですナ(笑
Posted by こっちゃん at 2013年12月14日 04:47
おはようございます~^^
KSさんFamilyと一緒に山に登って
いい経験が出来たと思いますよ~(ゝ∀・)b
水場の事とか(笑)
HOKUさんちって丹沢を登る時
道志側からが多いから
koma家も、気になっちゃって必ず地図を見ちゃう(*^_^*)
一応、丹沢は制覇したkoma家(本当??)
道志からも登ってみたいなぁ~
しかし、半袖やらかき氷やら
レポ見ながら冷えるんですけどぉ~(笑)
KSさんFamilyと一緒に山に登って
いい経験が出来たと思いますよ~(ゝ∀・)b
水場の事とか(笑)
HOKUさんちって丹沢を登る時
道志側からが多いから
koma家も、気になっちゃって必ず地図を見ちゃう(*^_^*)
一応、丹沢は制覇したkoma家(本当??)
道志からも登ってみたいなぁ~
しかし、半袖やらかき氷やら
レポ見ながら冷えるんですけどぉ~(笑)
Posted by koma
at 2013年12月14日 08:13

お久しぶりですm(_ _)m
悪ガキぷりに笑いました
男の子兄弟と仲良くなるとパワー全開な感じですよね~
生き生きしていて微笑ましい光景でもありますが・・・
熊鈴の亡霊は怖すぎますね
ウチの双子はビビリなので
そんな話したら山に行かなくなるかも(笑)
何かにつけて理由を作って山拒否なんですがね・・・(>_<)
悪ガキぷりに笑いました
男の子兄弟と仲良くなるとパワー全開な感じですよね~
生き生きしていて微笑ましい光景でもありますが・・・
熊鈴の亡霊は怖すぎますね
ウチの双子はビビリなので
そんな話したら山に行かなくなるかも(笑)
何かにつけて理由を作って山拒否なんですがね・・・(>_<)
Posted by はっぴー
at 2013年12月14日 10:42

夏にネイチャーランドオムの裏に登山道があったから今度行ってみようかと思ってたんだけど、地図を見た限りだとこっちの方が良さそうですねぇ。点線じゃないし。
このレポ読んでると、なんか季節感が変な感じになってくる(笑)
このレポ読んでると、なんか季節感が変な感じになってくる(笑)
Posted by ちびるくん at 2013年12月14日 12:04
ようやくアップ。(笑
こっちからのコースは荒れてるんすね。
どっちから登っても、展望はあまりないこのお山。
やっぱり地味かもー。
ここの避難小屋にトイレは無かったような。
こっちからのコースは荒れてるんすね。
どっちから登っても、展望はあまりないこのお山。
やっぱり地味かもー。
ここの避難小屋にトイレは無かったような。
Posted by MOMOパパ at 2013年12月14日 12:24
とーとさん
この熊鈴事件はいまだにダンナとも
思い出してぞぞ〜っとします。
丹沢って結構遭難者多いんですよね。
帰りたかったのかなーって。ぞぞ〜(>人<;)
私は子供達と一緒だったんで、
熊鈴の音もかき消されて聞こえなかったんです
けどね(笑)
この熊鈴事件はいまだにダンナとも
思い出してぞぞ〜っとします。
丹沢って結構遭難者多いんですよね。
帰りたかったのかなーって。ぞぞ〜(>人<;)
私は子供達と一緒だったんで、
熊鈴の音もかき消されて聞こえなかったんです
けどね(笑)
Posted by HOKU at 2013年12月14日 12:48
かおたん
飲んだよ。
カップラーメンの水を、その水場を当てにしてて
煮沸するしいいかって思ったけど、
帰りは喉が乾いてたんでストレートに
頂きました(笑)
飲んだよ。
カップラーメンの水を、その水場を当てにしてて
煮沸するしいいかって思ったけど、
帰りは喉が乾いてたんでストレートに
頂きました(笑)
Posted by HOKU at 2013年12月14日 12:51
こっちゃん
裏丹沢は、地図を見る限りあまり
お手軽コースが無いよね〜
今度点線コースにチャレンジしてみようかしらw
来年は合同トレッキングしましょーよ。
うちは飯盛山にいってみたいぞ。
裏丹沢は、地図を見る限りあまり
お手軽コースが無いよね〜
今度点線コースにチャレンジしてみようかしらw
来年は合同トレッキングしましょーよ。
うちは飯盛山にいってみたいぞ。
Posted by HOKU at 2013年12月14日 12:54
komaさん
茶臼岳で合同トレッキングは
苦い思い出になっちゃったので
避けてたんですが、このくらいの山なら
充分楽しかったです。
丹沢で水場ってほとんど無いから
信用してなかったけど、やっぱこれかって感じ(笑)
でも山と高原地図を信じて飲みました。
来年は裏丹沢もぜひ言って見て〜
出来れば点線コースで(笑)
茶臼岳で合同トレッキングは
苦い思い出になっちゃったので
避けてたんですが、このくらいの山なら
充分楽しかったです。
丹沢で水場ってほとんど無いから
信用してなかったけど、やっぱこれかって感じ(笑)
でも山と高原地図を信じて飲みました。
来年は裏丹沢もぜひ言って見て〜
出来れば点線コースで(笑)
Posted by HOKU at 2013年12月14日 12:59
はっぴーさん
同年代の男子四人。
元気でしたよ〜(笑)
元気という言葉で片付けていいのかどうか
わかりませんが^^;
うちも結構ビビり男子で、
貞子絶対NGなんで、この話は伏せてます(笑)
山は高所恐怖も持ってますから〜
同年代の男子四人。
元気でしたよ〜(笑)
元気という言葉で片付けていいのかどうか
わかりませんが^^;
うちも結構ビビり男子で、
貞子絶対NGなんで、この話は伏せてます(笑)
山は高所恐怖も持ってますから〜
Posted by HOKU at 2013年12月14日 13:03
ちびるくん
オムの所に登山口ありますね〜
点線だけど。
うちは点線は避けて、実線コースで行って見ました。
季節感、無いよね〜
ごめんなさーい(笑)
オムの所に登山口ありますね〜
点線だけど。
うちは点線は避けて、実線コースで行って見ました。
季節感、無いよね〜
ごめんなさーい(笑)
Posted by HOKU at 2013年12月14日 13:11
MOMOパパさん
約3ヶ月越しのレポ。
お待たせしました〜(笑)
うん、加入道は地味認定。
こっちはコース上もほぼ見所無かったな〜
でも、大室山は行っておきたいな。
あっちも地味そうではあるけど^^;
トイレ…やっぱないよね。
約3ヶ月越しのレポ。
お待たせしました〜(笑)
うん、加入道は地味認定。
こっちはコース上もほぼ見所無かったな〜
でも、大室山は行っておきたいな。
あっちも地味そうではあるけど^^;
トイレ…やっぱないよね。
Posted by HOKU at 2013年12月14日 13:17
こんにちは。
半袖だ!(笑)
と思ったら音久和でキャンプした後の山行だったんですね。
そこの水場から沢沿いに白石峠まで抜ける廃道があるの分かりました?
そこを歩いていたハイカーの熊鈴の音が聞こえてたんじゃないかな…
…と思った方が夜寝れそうな気がします。(笑)
半袖だ!(笑)
と思ったら音久和でキャンプした後の山行だったんですね。
そこの水場から沢沿いに白石峠まで抜ける廃道があるの分かりました?
そこを歩いていたハイカーの熊鈴の音が聞こえてたんじゃないかな…
…と思った方が夜寝れそうな気がします。(笑)
Posted by ユキヲ…
at 2013年12月14日 14:55

ユキヲさん
東京では初雪の声も聞かれましたが、半袖ですね(笑)
廃道…
地図を見たら、線は無いけど「廃道」って書いてありますね!
さすがユキヲさん。
丹沢は廃道まで制覇してるとは〜^ ^
きっとこの廃道を歩いてたんだ。
うん、きっとそうだ^^;
東京では初雪の声も聞かれましたが、半袖ですね(笑)
廃道…
地図を見たら、線は無いけど「廃道」って書いてありますね!
さすがユキヲさん。
丹沢は廃道まで制覇してるとは〜^ ^
きっとこの廃道を歩いてたんだ。
うん、きっとそうだ^^;
Posted by HOKU at 2013年12月21日 22:24