2012年01月10日
立科スキー合宿2日目
合宿二日目。
朝食においしそうなパンが並び、パン好き双子大喜び
でも、一番いっぱい食べたのは卵かけご飯だったりして。
いっぱい食べて、今日は頑張ってね~
昨日は吹雪の中の猛特訓で、親子ともども疲れ果てちゃったから、
今日は作戦変更。
スキー場は昨日同様立科白樺高原スキー場です。

昨日はコースマップ左側のラビットコースを第一クワッドに乗って
滑っていましたが、やはり5歳の子供二人を連れてここを降りるのは
親の負担がでかすぎです。
で、コースマップ右側にキッズファンタジーワールドという
子供の雪遊び場があり、雪遊びされては困るので昨日は近づかなかったけど
ここにホルスタインコースという短いコースがある。
なぜ昨日ここに気づかなかったんだろう?(゚Д゚;)
行ってみたら、ここはリフトではなく、
キズウェイというエスカレーターで上に行きます。

これなら子供一人で乗れる。
しかも日本最長のエスカレーターで102mあるそうで、
それなりの滑りがいあり。
親が一日券を買えば、子供は終日無料。親も無料( ´艸`)
何度も言うが、なぜ昨日ここに来なかった?(笑)
いいところ見つけちゃったので、双子は父に任せて
私はやっと初滑り~

ダンナと交代制なので、悠長に滑っていられません。
ゴンドラで山頂へ行き、一気に降りるの繰り返し。
しかもおばちゃん一人で。
しかも双子にわかりやすいようにと、ハデなウェアにしちゃってたんで、
かなり目立ってただろう、私
一時間で5本滑って子供たちのいるキッズランドに戻ります。
すると、双子二人と格闘しているさんちゃんの姿が(゚Д゚;)
ご、ごめんよ。父さんもそんなに上手じゃなかったんだよね
ダンナに、一人で練習してくるようにとフリーにしてあげたら、
うれしそうに去って行きました。
さて。この時の双子の状態。
太郎→全然ダメダメ。一人じゃ滑れない。
次郎→直滑降をマスターしていた( ゜з゜)`;:゙;`;:゙;` ブッ
一人ですごい勢いで降りていき、最後のマットレスでドスッと止まる感じ。
なので、次郎はしばらく放置プレーにして、
太郎を重点的に面倒見ます。
ボーゲンはとにかく板の先っちょを閉じて、後ろは開く。
その時のエッジの効き具合でスピードが決定されるわけで、
これはもう、体で覚えてもらうしかないと、
試行錯誤しながら教えました。
だいたい「ハの字」って言ってもカタカナ良く知らないしね、この人達(゚∀゚;)
「三角」って言うといいですよと、近くで同じように格闘していた
お父さんに教えてもらった。

太郎うまくなったんじゃなーい?

次郎もボーゲンっぽくなってきました。
次郎は放置してましたが、滑る時大音量で
「三角~!!」
叫んでましたから。私が。
多少滑れるようになってくると本人達も楽しいみたいで、
となりがソリコースになっているんだけど、
そっちに行きたいとは一度も言い出しませんでした。
このキッズコースは12時半で午前の部終了し、
13時より午後のエスカレーターが動き出します。
午前の部最後まで、何度も練習した太郎、次郎。
エスカ担当のおじちゃん、おばちゃんをスッカリとりこにし、
上手く滑れたときはハイタッチまでしてもらってました
昼食ターイム

キャンプ道具使いまくりw
昨日食べたゲレ食の高さにめまいがした私
今日は子供はポケモンラーメン(←ピカチュウのカマボコをもったいなくて最後まで残してたw)
大人はカレーうどん(もちろんカップ)
今晩の焼肉用に持ち込んだ鉄板でパンも焼きます。
焼かないと、というかあったかくない食べ物は食べられません!
外はマイナス10度近かったみたいで、とてもじゃないけどバーナーが頼りない。
今後、寒さにめげない強烈なバーナー買っちゃうかもね、私。
はい、節約ランチは寒さのため30分で終了。
あ、このスキー場の名誉のために書きますが、
暖房ぬっくぬくの無料休憩所も完備してます。
カップラーメン禁止!
って書いてあったから、外で食べただけで我が家はMではありません。
さて、休憩終わってまたダンナと私が交代して私がスキー、ダンナが双子係です。
ってことは、ダンナと私は永久に一緒に滑ることは無いわけで。
1人づつ日券必要だったかな??(笑)
今度はちょっと長めに滑って3時くらいに戻ります。
私はこの日、大分滑れたので全てのカンを取り戻しました。
さて、ダンナと最後の交代をすると、
午前中大分ボーゲンらしくなった双子は、
また直滑降に逆戻りしていました。
どうやら、監督の役割は重要みたいです(爆)

監督交代で、やっと2人で滑れるようになったが、
まだまだリフトに一緒に乗ろうとは思えないレベル。
もう4時。そろそろキッズエレベーターも終了時間です。
練習終わり~。
滑り以外でも少しづつ進歩してる2人。
自分で板の付けはずしが出来るようになっていたのです。
これは大きい。これだけでも母うれしい
さて、今夜のお宿はココ。

貸し別荘「森の家」
1階にLDKと6畳の和室、ロフトにツインベッド+ダブルベッド1で
お値段4人全員で1泊1万円ぽっきり。(暖房費で1泊2,000円別)
激安
じゃらんの、平日スペシャルっていうので見つけました。
この間のPICA富士吉田のパオと同じ値段w

焼肉食べて~
食べてる間に、明日のキーマカレーも煮込んでおいて。
合宿感満載。
我が家の焼肉はホットプレートが壊れちゃったんで、最近これを購入!
カセットガスで使えるプレート。イワタニじゃなくてもOK。
お肉の油だけで野菜までおいしく焼けます。超オススメ~
朝から夕までガッツリスキーしたけど、2人はまだ元気なんだよね~。
でも、8時には寝せました。
オヤスミ~
「立科スキー合宿3日目」に続く
朝食においしそうなパンが並び、パン好き双子大喜び

でも、一番いっぱい食べたのは卵かけご飯だったりして。
いっぱい食べて、今日は頑張ってね~

昨日は吹雪の中の猛特訓で、親子ともども疲れ果てちゃったから、
今日は作戦変更。
スキー場は昨日同様立科白樺高原スキー場です。

昨日はコースマップ左側のラビットコースを第一クワッドに乗って
滑っていましたが、やはり5歳の子供二人を連れてここを降りるのは
親の負担がでかすぎです。
で、コースマップ右側にキッズファンタジーワールドという
子供の雪遊び場があり、雪遊びされては困るので昨日は近づかなかったけど
ここにホルスタインコースという短いコースがある。
なぜ昨日ここに気づかなかったんだろう?(゚Д゚;)
行ってみたら、ここはリフトではなく、
キズウェイというエスカレーターで上に行きます。

これなら子供一人で乗れる。
しかも日本最長のエスカレーターで102mあるそうで、
それなりの滑りがいあり。
親が一日券を買えば、子供は終日無料。親も無料( ´艸`)
何度も言うが、なぜ昨日ここに来なかった?(笑)
いいところ見つけちゃったので、双子は父に任せて
私はやっと初滑り~

ダンナと交代制なので、悠長に滑っていられません。
ゴンドラで山頂へ行き、一気に降りるの繰り返し。
しかもおばちゃん一人で。
しかも双子にわかりやすいようにと、ハデなウェアにしちゃってたんで、
かなり目立ってただろう、私

一時間で5本滑って子供たちのいるキッズランドに戻ります。
すると、双子二人と格闘しているさんちゃんの姿が(゚Д゚;)
ご、ごめんよ。父さんもそんなに上手じゃなかったんだよね

ダンナに、一人で練習してくるようにとフリーにしてあげたら、
うれしそうに去って行きました。
さて。この時の双子の状態。
太郎→全然ダメダメ。一人じゃ滑れない。
次郎→直滑降をマスターしていた( ゜з゜)`;:゙;`;:゙;` ブッ
一人ですごい勢いで降りていき、最後のマットレスでドスッと止まる感じ。
なので、次郎はしばらく放置プレーにして、
太郎を重点的に面倒見ます。
ボーゲンはとにかく板の先っちょを閉じて、後ろは開く。
その時のエッジの効き具合でスピードが決定されるわけで、
これはもう、体で覚えてもらうしかないと、
試行錯誤しながら教えました。
だいたい「ハの字」って言ってもカタカナ良く知らないしね、この人達(゚∀゚;)
「三角」って言うといいですよと、近くで同じように格闘していた
お父さんに教えてもらった。

太郎うまくなったんじゃなーい?

次郎もボーゲンっぽくなってきました。
次郎は放置してましたが、滑る時大音量で
「三角~!!」
叫んでましたから。私が。
多少滑れるようになってくると本人達も楽しいみたいで、
となりがソリコースになっているんだけど、
そっちに行きたいとは一度も言い出しませんでした。
このキッズコースは12時半で午前の部終了し、
13時より午後のエスカレーターが動き出します。
午前の部最後まで、何度も練習した太郎、次郎。
エスカ担当のおじちゃん、おばちゃんをスッカリとりこにし、
上手く滑れたときはハイタッチまでしてもらってました

昼食ターイム


キャンプ道具使いまくりw
昨日食べたゲレ食の高さにめまいがした私

今日は子供はポケモンラーメン(←ピカチュウのカマボコをもったいなくて最後まで残してたw)
大人はカレーうどん(もちろんカップ)
今晩の焼肉用に持ち込んだ鉄板でパンも焼きます。
焼かないと、というかあったかくない食べ物は食べられません!
外はマイナス10度近かったみたいで、とてもじゃないけどバーナーが頼りない。
今後、寒さにめげない強烈なバーナー買っちゃうかもね、私。
はい、節約ランチは寒さのため30分で終了。
あ、このスキー場の名誉のために書きますが、
暖房ぬっくぬくの無料休憩所も完備してます。
カップラーメン禁止!
って書いてあったから、外で食べただけで我が家はMではありません。
さて、休憩終わってまたダンナと私が交代して私がスキー、ダンナが双子係です。
ってことは、ダンナと私は永久に一緒に滑ることは無いわけで。
1人づつ日券必要だったかな??(笑)
今度はちょっと長めに滑って3時くらいに戻ります。
私はこの日、大分滑れたので全てのカンを取り戻しました。

さて、ダンナと最後の交代をすると、
午前中大分ボーゲンらしくなった双子は、
また直滑降に逆戻りしていました。
どうやら、監督の役割は重要みたいです(爆)

監督交代で、やっと2人で滑れるようになったが、
まだまだリフトに一緒に乗ろうとは思えないレベル。
もう4時。そろそろキッズエレベーターも終了時間です。
練習終わり~。
滑り以外でも少しづつ進歩してる2人。
自分で板の付けはずしが出来るようになっていたのです。
これは大きい。これだけでも母うれしい

さて、今夜のお宿はココ。

貸し別荘「森の家」
1階にLDKと6畳の和室、ロフトにツインベッド+ダブルベッド1で
お値段4人全員で1泊1万円ぽっきり。(暖房費で1泊2,000円別)
激安
じゃらんの、平日スペシャルっていうので見つけました。
この間のPICA富士吉田のパオと同じ値段w

焼肉食べて~
食べてる間に、明日のキーマカレーも煮込んでおいて。
合宿感満載。
我が家の焼肉はホットプレートが壊れちゃったんで、最近これを購入!
カセットガスで使えるプレート。イワタニじゃなくてもOK。
お肉の油だけで野菜までおいしく焼けます。超オススメ~
朝から夕までガッツリスキーしたけど、2人はまだ元気なんだよね~。
でも、8時には寝せました。
オヤスミ~

「立科スキー合宿3日目」に続く