2014年08月24日
白馬三山縦走記1日目 栂池~白馬大池

「白馬縦走に行って見たいな~」
夏のプランに悩んでいた7月、よくそんな事を軽々しく口にしていた私。
そんな折、子供の三者面談があった。
先生と対峙して、なんか悪いこと言われるんじゃ?って緊張していたら、先生言いました。
「夏に白馬縦走行かれるんですって~?
太郎君から聞きました。あそこはいい所ですよお母さん。
ぜひ連れて行ってあげてください」
って

太郎は夏休みに何処に行くかクラス会で聞かれた時、
「ハワイ~」「バリ~」「ヨーロッパ~」
なんて言っちゃうセレブクラスメイトに対抗するためか
「白馬縦走!」って言っちゃったらしいんだな。
ま、クラスメイトは誰一人うらやましがらなかったようですが(笑)
でも、山好きの先生はそれに真っ先に食いついて、
事あるごとに、太郎は白馬について突っ込まれていたらしい。
これは…行かないとマズイ展開か?

キッカケはこんな感じだったかもしれない。
縦走初めて。アイゼン使ったことない。
悩みましたね。大雪渓を避けると三泊四日の長丁場だし。
それに加えて今年の大気不安定。
何度となく、山域を変えて子供にプレゼンするも、
子供の頭の中は何故か白馬一色で、白馬に行きたいと。
あ、そう。
子供の口から山指名なんて初めてだからもうビックリ。
だったらもう、家族全員の総意でやっぱり今年は白馬に決定!
-----2014年8月19日(火)~22日(金) 白馬三山縦走------
今回の予定
1日目 栂池パノラマウェイにて栂池自然園~白馬乗鞍岳~白馬大池山荘 テン泊
2日目 白馬大池~小蓮華山~白馬岳~白馬岳頂上宿舎 テン泊
3日目 白馬岳頂上宿舎~杓子岳~鑓ヶ岳~白馬鑓温泉小屋 テン泊
4日目 白馬鑓温泉小屋~猿倉下山
かなり余裕を見た縦走プランなんだけど、
徹底的に大雪渓を避けるプランでもある(゚∀゚;)
でも、致し方なく大雪渓を降りる事もあろうかと、
一応軽アイゼンも用意した。使う事にならなければいいけど。

この夏、圏央道海老名~八王子間の開通により、
横浜から中央道へのアクセスが抜群に良くなったよ
朝8時に八方の無料駐車場に停めて、そこで待機していたタクシーで
栂池パノラマウェイ乗り場まで10分くらい。料金2800円。
栂池パノラマウェイ片道乗車料金大人1920円、子供1050円
15キロ以上の荷物に310円(さんちゃんのBPのみ)で我が家6250円お支払い。
結構、するよね~(笑)
さあ、いよいよ乗車でーす。

子供達のテンションはこれだけでアゲ
ゴンドラ内ではしゃいじゃって、うるせーうるせー

行き着く先のお天気が、良くないことは
ここからハッキリわかりますが、子供はそんなの全然関係ありません(笑)

ゴンドラ20分、ロープウェイに乗り継いで5分。
栂池自然園に到着しました。お天気は曇り

9:30 ここからいよいよ歩き始めます。

今回の登山で、次郎は夏休みの宿題の自由研究用に
高山植物の写真を撮るミッションがありまして…。
私の古いデジカメを貸してあげてたんだけど、
花があるたびにいちいち止まって写真撮ってる(しかもボケ多しw)から
CTなんぞ到底アテになりません。
次郎撮 ミヤマキンバイ モミジカラマツ(多分w)


栂池は本当にお花がいっぱいだね~
しかもパノラマウェイですでに高度を上げているため
振り返ればかなりの絶景。

子供達もご機嫌で「来て良かったね~」って。
ああ、連れてきて本当に良かった。
でも、この縦走中やめときゃ良かったと思う時もあったんですが(笑)
11:06 登山道が木道になってわりとすぐに、天狗原に到着

ベンチがいくつかあって、とても気持ちがいい所でした。
ここでサンドイッチ食べながら休憩。
こういう生っぽい食べ物をだんだん食べられなくなるので、
ありがたくいただきまーす

11:24 再出発
この歩きやすい木道がしばらく続くと期待していたんだけど、
木道はあっという間に終わりました(´Д`)
お次の道は、でっかい岩ゴロゴロ地帯

いつも思うけど、こういう所って子供は自分の背丈くらいの岩を
乗り越えてるわけだから大変だろうなと。
でも、今回は重い荷物を背負ってる大人も結構大変だった(゚∀゚;)
岩ゴロの先に、雪渓が見えてきましたよ~
北アルプスなんだーって実感できます。

ついに双子も親も初めての雪渓歩き。
ここは事前にアイゼンいらないって聞いていたし、
歩いていた方もアイゼンしてなかったので、我が家もつけませんでした。

雪渓を渡りきってしばらく行ったら、ついに到着しました。
この縦走一つ目のピーク
12:38 白馬乗鞍岳頂上

なんかね、「これって頂上なの?」ってくらい
フラットな頂上なんです、ここ。
頂上感はほとんど無いし、曇ってるしで、
全然ゆっくりしないで先を急ぎます(笑)
すると見えて来たよ~。白馬大池と山荘が

こんな高地に池があるって不思議だよね~
子供達と話しながら池に近づきます。

すると、何かが池にうごめいている!
私が「魚がいるよっ」と叫んだら、「どこどこっ?」
と慌てて次郎が見に来て、右足池ポチャ
二年生になっても、まだやるんだ?
それから濡れてわーわー言う次郎の相手をするのに嫌気が差し始めた頃、
テン場に到着しました。 13:15着

ちなみに本日の標準CT3時間20分
我が家は昼食&小休憩25分入れて4時間15分(゚∀゚;)
ちなみにこの縦走中、一度もCT通りには歩けていません。
すべての行程で大幅にオーバー(笑)
まあ、そこも含めて三泊四日の設定なので余裕です、余裕(笑)
テント泊の受付で私は山荘へ、さんちゃんはテン場に直行しました。
受付では、登山口、明日の行程、下山口をしっかり書かされます。
これ三泊とも同じだったので、白馬の標準フォーマットなのかな?
そして受付のお兄さんが私の書いた行程表を見て言いました。
「明日からも、天気は良くない予報で、午後からは崩れて風も強くなると思います。」
ホ「はい」
お兄さん「朝、雨が降ったりガスったり厳しい状況でしたら、
上には行かずに栂池にピストンして下さい。」
はい???
まさか、こんな指示を受けると思っていなかったので、
自分かなり動揺Σ(゚д゚lll)
ホ「やっぱり上に行くと、そんなに厳しいんですか?」
お兄さん「そうですね。お子さん連れならなおさらです。」
北アの洗礼。
絶対無茶するな命令発動されました。
もちろんこの山を知り尽くしている小屋番さんの
おっしゃる事ですから、わたくし従う所存です。
全ては天気次第かぁ


ま、とりあえず張りましょっか

設営完了~
火曜日だからか、悪い予報だからか、テン場はガラガラ。
ホーラーも気兼ねなく張らせて頂きました。
その後子供達がヒマそうなもんで、池までお散歩。

すると、さっきの魚だと思った生き物はサンショウウオだったことが判明。
子供達がサンショウウオの観察に夢中になっていたので、
母さんは岩の上で少し意識を失いました(笑)
そしてハッと目が覚めたら

サンショウウオ捕獲しちゃダメッ(ノД`)
この時、一緒に捕獲活動に参加してた姉妹がおりまして、
いきなり友達になってました。お姉さんは小2だそうで。
その後、もう一人男の子連れた家族がやってきて、
年を聞いたらなんと小2。
この日の白馬大池テン場は、まさかの小2率(笑)
ただ、予定を聞くと縦走するのはうちだけのようで、
姉妹は大池止まり、男子は小蓮華岳ピストン予定でした。
お天気は少し回復傾向のように見えたので、今度はお花畑へお散歩。
少し行くと雪倉岳が見えてかっちょよかった~

チングルマの群生が綿毛になって一斉に輝いていたりして。

この白馬大池は、下界とはまさに別世界な様相で、
ここをただの通過点にしてしまうのはもったいない感じがしました。
日程に余裕があるなら、絶対に泊まった方がいいです、ここ。
ちなみにテン場料金700円(子供同額)
水場あり。トイレはきれいめです。
小屋でパンやお菓子、ジュースビール、バッチ売ってます。
さて、そろそろ夕飯食べて明日に備えよう。
本日は、カツ丼。過去のテン泊メニューで一番人気を選びました。
うちは男子率高いので、ガッツリメニューが好まれます。

冷凍してきたカツ、卵二個、玉ねぎ一個、ヒガシマルのどんぶりの素で。
ご飯はジップロック炊飯を現場で初挑戦。ジップロック炊飯記事はコチラ

オール成功でした
デザートのベルキューブの何味を食べるかで、相当モメる双子。

そんな平和な白馬大池の夕食でした。
7時就寝~
夜中に風の音で何度か目を覚ましました。
さんちゃんが一回張り綱を確認しにテントを出て行ったり。
そのうち雨がザーーーーーっと降る音。
テント内にいる限り、外はとてつもなく悪天候としか思えず、
「ああ、明日は栂池戻りかぁ
ってことはまたゴンドラ乗るの~?ってことはまた6000円~?
」
マイナス思考になりつつウトウトするホクでありました。
続く
今回の予定
1日目 栂池パノラマウェイにて栂池自然園~白馬乗鞍岳~白馬大池山荘 テン泊
2日目 白馬大池~小蓮華山~白馬岳~白馬岳頂上宿舎 テン泊
3日目 白馬岳頂上宿舎~杓子岳~鑓ヶ岳~白馬鑓温泉小屋 テン泊
4日目 白馬鑓温泉小屋~猿倉下山
かなり余裕を見た縦走プランなんだけど、
徹底的に大雪渓を避けるプランでもある(゚∀゚;)
でも、致し方なく大雪渓を降りる事もあろうかと、
一応軽アイゼンも用意した。使う事にならなければいいけど。

この夏、圏央道海老名~八王子間の開通により、
横浜から中央道へのアクセスが抜群に良くなったよ

朝8時に八方の無料駐車場に停めて、そこで待機していたタクシーで
栂池パノラマウェイ乗り場まで10分くらい。料金2800円。
栂池パノラマウェイ片道乗車料金大人1920円、子供1050円
15キロ以上の荷物に310円(さんちゃんのBPのみ)で我が家6250円お支払い。
結構、するよね~(笑)
さあ、いよいよ乗車でーす。

子供達のテンションはこれだけでアゲ

ゴンドラ内ではしゃいじゃって、うるせーうるせー


行き着く先のお天気が、良くないことは
ここからハッキリわかりますが、子供はそんなの全然関係ありません(笑)

ゴンドラ20分、ロープウェイに乗り継いで5分。
栂池自然園に到着しました。お天気は曇り


9:30 ここからいよいよ歩き始めます。

今回の登山で、次郎は夏休みの宿題の自由研究用に
高山植物の写真を撮るミッションがありまして…。
私の古いデジカメを貸してあげてたんだけど、
花があるたびにいちいち止まって写真撮ってる(しかもボケ多しw)から
CTなんぞ到底アテになりません。
次郎撮 ミヤマキンバイ モミジカラマツ(多分w)


栂池は本当にお花がいっぱいだね~
しかもパノラマウェイですでに高度を上げているため
振り返ればかなりの絶景。

子供達もご機嫌で「来て良かったね~」って。
ああ、連れてきて本当に良かった。
でも、この縦走中やめときゃ良かったと思う時もあったんですが(笑)
11:06 登山道が木道になってわりとすぐに、天狗原に到着

ベンチがいくつかあって、とても気持ちがいい所でした。
ここでサンドイッチ食べながら休憩。
こういう生っぽい食べ物をだんだん食べられなくなるので、
ありがたくいただきまーす


11:24 再出発
この歩きやすい木道がしばらく続くと期待していたんだけど、
木道はあっという間に終わりました(´Д`)
お次の道は、でっかい岩ゴロゴロ地帯

いつも思うけど、こういう所って子供は自分の背丈くらいの岩を
乗り越えてるわけだから大変だろうなと。
でも、今回は重い荷物を背負ってる大人も結構大変だった(゚∀゚;)
岩ゴロの先に、雪渓が見えてきましたよ~
北アルプスなんだーって実感できます。

ついに双子も親も初めての雪渓歩き。
ここは事前にアイゼンいらないって聞いていたし、
歩いていた方もアイゼンしてなかったので、我が家もつけませんでした。

雪渓を渡りきってしばらく行ったら、ついに到着しました。
この縦走一つ目のピーク
12:38 白馬乗鞍岳頂上

なんかね、「これって頂上なの?」ってくらい
フラットな頂上なんです、ここ。
頂上感はほとんど無いし、曇ってるしで、
全然ゆっくりしないで先を急ぎます(笑)
すると見えて来たよ~。白馬大池と山荘が


こんな高地に池があるって不思議だよね~
子供達と話しながら池に近づきます。

すると、何かが池にうごめいている!
私が「魚がいるよっ」と叫んだら、「どこどこっ?」
と慌てて次郎が見に来て、右足池ポチャ

二年生になっても、まだやるんだ?

それから濡れてわーわー言う次郎の相手をするのに嫌気が差し始めた頃、
テン場に到着しました。 13:15着

ちなみに本日の標準CT3時間20分
我が家は昼食&小休憩25分入れて4時間15分(゚∀゚;)
ちなみにこの縦走中、一度もCT通りには歩けていません。
すべての行程で大幅にオーバー(笑)
まあ、そこも含めて三泊四日の設定なので余裕です、余裕(笑)
テント泊の受付で私は山荘へ、さんちゃんはテン場に直行しました。
受付では、登山口、明日の行程、下山口をしっかり書かされます。
これ三泊とも同じだったので、白馬の標準フォーマットなのかな?
そして受付のお兄さんが私の書いた行程表を見て言いました。
「明日からも、天気は良くない予報で、午後からは崩れて風も強くなると思います。」
ホ「はい」
お兄さん「朝、雨が降ったりガスったり厳しい状況でしたら、
上には行かずに栂池にピストンして下さい。」
はい???
まさか、こんな指示を受けると思っていなかったので、
自分かなり動揺Σ(゚д゚lll)
ホ「やっぱり上に行くと、そんなに厳しいんですか?」
お兄さん「そうですね。お子さん連れならなおさらです。」
北アの洗礼。
絶対無茶するな命令発動されました。
もちろんこの山を知り尽くしている小屋番さんの
おっしゃる事ですから、わたくし従う所存です。
全ては天気次第かぁ



ま、とりあえず張りましょっか

設営完了~
火曜日だからか、悪い予報だからか、テン場はガラガラ。
ホーラーも気兼ねなく張らせて頂きました。
その後子供達がヒマそうなもんで、池までお散歩。

すると、さっきの魚だと思った生き物はサンショウウオだったことが判明。
子供達がサンショウウオの観察に夢中になっていたので、
母さんは岩の上で少し意識を失いました(笑)
そしてハッと目が覚めたら

サンショウウオ捕獲しちゃダメッ(ノД`)

この時、一緒に捕獲活動に参加してた姉妹がおりまして、
いきなり友達になってました。お姉さんは小2だそうで。
その後、もう一人男の子連れた家族がやってきて、
年を聞いたらなんと小2。
この日の白馬大池テン場は、まさかの小2率(笑)
ただ、予定を聞くと縦走するのはうちだけのようで、
姉妹は大池止まり、男子は小蓮華岳ピストン予定でした。
お天気は少し回復傾向のように見えたので、今度はお花畑へお散歩。
少し行くと雪倉岳が見えてかっちょよかった~

チングルマの群生が綿毛になって一斉に輝いていたりして。

この白馬大池は、下界とはまさに別世界な様相で、
ここをただの通過点にしてしまうのはもったいない感じがしました。
日程に余裕があるなら、絶対に泊まった方がいいです、ここ。
ちなみにテン場料金700円(子供同額)
水場あり。トイレはきれいめです。
小屋でパンやお菓子、ジュースビール、バッチ売ってます。
さて、そろそろ夕飯食べて明日に備えよう。
本日は、カツ丼。過去のテン泊メニューで一番人気を選びました。
うちは男子率高いので、ガッツリメニューが好まれます。

冷凍してきたカツ、卵二個、玉ねぎ一個、ヒガシマルのどんぶりの素で。
ご飯はジップロック炊飯を現場で初挑戦。ジップロック炊飯記事はコチラ

オール成功でした

デザートのベルキューブの何味を食べるかで、相当モメる双子。

そんな平和な白馬大池の夕食でした。
7時就寝~
夜中に風の音で何度か目を覚ましました。
さんちゃんが一回張り綱を確認しにテントを出て行ったり。
そのうち雨がザーーーーーっと降る音。
テント内にいる限り、外はとてつもなく悪天候としか思えず、
「ああ、明日は栂池戻りかぁ

ってことはまたゴンドラ乗るの~?ってことはまた6000円~?

マイナス思考になりつつウトウトするホクでありました。
続く
Posted by HOKU at 23:59│Comments(14)
│2014夏・白馬三山縦走
この記事へのコメント
レポ、待ってました。(^^
大池、いいところですよね。
通過点じゃなくて目的地にしてもいいくらい。
それにしてもチングルマにびっくり。
うちらが泊まったときは一面のお花畑だったのに、もう綿毛。
2日目以降、天気パッとしなかったのかな...?
レポのタイトルが『縦走記1日目』なので、続きがあることを期待〜。
大池、いいところですよね。
通過点じゃなくて目的地にしてもいいくらい。
それにしてもチングルマにびっくり。
うちらが泊まったときは一面のお花畑だったのに、もう綿毛。
2日目以降、天気パッとしなかったのかな...?
レポのタイトルが『縦走記1日目』なので、続きがあることを期待〜。
Posted by MOMOパパ at 2014年08月25日 00:55
おはようございます~^^
太郎君のクラス、めっちゃセレブですね~w( ̄0 ̄)w
登山もセレブですよ!!!
ロープウェイに6000円じゃないですかぁ~
あれ、海外組に負ける???(笑)
次郎君、自由研究は順調に仕上がったかしら??(*^_^*)
koma家、お花に詳しくないから
撮ってきても何のお花か分からない・・・。
初日の夕食にかつ丼。
翌日に備えてパワーでそうですね(ゝ∀・)b
太郎君のクラス、めっちゃセレブですね~w( ̄0 ̄)w
登山もセレブですよ!!!
ロープウェイに6000円じゃないですかぁ~
あれ、海外組に負ける???(笑)
次郎君、自由研究は順調に仕上がったかしら??(*^_^*)
koma家、お花に詳しくないから
撮ってきても何のお花か分からない・・・。
初日の夕食にかつ丼。
翌日に備えてパワーでそうですね(ゝ∀・)b
Posted by koma
at 2014年08月25日 07:57

こんにちは
白馬方面、いいですね〜
自分もいつか行きたいなと思いながら、家族でアイゼンは無理そうで今年は候補から外しました^^;
お花の自由研究はいいですね〜
お山にはうってつけのテーマかも^^
山小屋の方の言葉は重くて続きが気になる・・・
白馬方面、いいですね〜
自分もいつか行きたいなと思いながら、家族でアイゼンは無理そうで今年は候補から外しました^^;
お花の自由研究はいいですね〜
お山にはうってつけのテーマかも^^
山小屋の方の言葉は重くて続きが気になる・・・
Posted by MITSU
at 2014年08月25日 11:16

白馬縦走か~!すごいね!
小屋番さんの忠告^^;
私そういうのってドッキ~ンってブルーになるな(笑)
最初に書いてある4日目までの予定が無事クリアできますように(^皿^)
かつ丼にベルキューブ♪
豪華だわ(笑)
チングルマがもう綿毛なんだねぇ。
秋だな。
小屋番さんの忠告^^;
私そういうのってドッキ~ンってブルーになるな(笑)
最初に書いてある4日目までの予定が無事クリアできますように(^皿^)
かつ丼にベルキューブ♪
豪華だわ(笑)
チングルマがもう綿毛なんだねぇ。
秋だな。
Posted by みわりん
at 2014年08月25日 12:15

こんにちは~
白馬でしたか、今年うちも計画してましたが天候安定しないんで断念しました(T_T)
大池良いところですね。
やはりここはのんびりと1泊した方が良いみたいですね~
テン泊でかつ丼なんて夢のよう♪
この景色で食事も一層美味しくなるんでしょうね^^
この後の展開も気になるところ、続きはどうなるんでしょう?
白馬でしたか、今年うちも計画してましたが天候安定しないんで断念しました(T_T)
大池良いところですね。
やはりここはのんびりと1泊した方が良いみたいですね~
テン泊でかつ丼なんて夢のよう♪
この景色で食事も一層美味しくなるんでしょうね^^
この後の展開も気になるところ、続きはどうなるんでしょう?
Posted by 忠太
at 2014年08月25日 15:36

白馬縦走♪
予定通りの山歩きができたら嬉しいよねぇ^^
お天気、もちますように!
大池はのんびりするにふさわしいテンバですよね。
綿毛のチングルマも大好きー♪
予定通りの山歩きができたら嬉しいよねぇ^^
お天気、もちますように!
大池はのんびりするにふさわしいテンバですよね。
綿毛のチングルマも大好きー♪
Posted by ぴょんたん at 2014年08月25日 16:04
レポ待ってていただいて、
あざーす。
大池はキャンプ地としては、
数少ない経験だけどナンバー1かなと思ったよ。
あのロケーションに、広さ。最高♪
チングルマはお花のうちに行きたかったってのが
正直な気持ちだけど、
綿毛も良かった。うん。
2日目は…
MOMO家と似ている気がします(笑)
あざーす。
大池はキャンプ地としては、
数少ない経験だけどナンバー1かなと思ったよ。
あのロケーションに、広さ。最高♪
チングルマはお花のうちに行きたかったってのが
正直な気持ちだけど、
綿毛も良かった。うん。
2日目は…
MOMO家と似ている気がします(笑)
Posted by HOKU
at 2014年08月25日 20:27

komaさん
そうなのよ。
クラスにめちゃセレブリティ家庭が
何軒かあって困っちゃうんです~
休みになると海外とかさぁ(´Д`)
この登山もセレブ?
確かに。
丹沢はうどん食べなきゃ無料だもんね~(笑)
自由研究は昨日やっと終わったよ。
お花のこと、私も全然知らなかったから、
かなり勉強になったよ。
写真だけ撮って、ネットで山域や色、標高で
検索出来たから、次回はぜひやってみてね。
そうなのよ。
クラスにめちゃセレブリティ家庭が
何軒かあって困っちゃうんです~
休みになると海外とかさぁ(´Д`)
この登山もセレブ?
確かに。
丹沢はうどん食べなきゃ無料だもんね~(笑)
自由研究は昨日やっと終わったよ。
お花のこと、私も全然知らなかったから、
かなり勉強になったよ。
写真だけ撮って、ネットで山域や色、標高で
検索出来たから、次回はぜひやってみてね。
Posted by HOKU
at 2014年08月25日 20:34

MITSUさん
白馬は北アルプス入門なんて言われてるけど、
やはり子連れに雪渓はネックですよね。
自分ビビリなんで、相当悩みまくりましたが、
全員行きたいという気持ちが強かったので、
頑張ってみました。
お花の自由研究。
もちろん私の発案ですが(笑)
自分が知りたかったから~。
白馬は北アルプス入門なんて言われてるけど、
やはり子連れに雪渓はネックですよね。
自分ビビリなんで、相当悩みまくりましたが、
全員行きたいという気持ちが強かったので、
頑張ってみました。
お花の自由研究。
もちろん私の発案ですが(笑)
自分が知りたかったから~。
Posted by HOKU
at 2014年08月25日 20:38

みわりん
そうなの、うち白馬だったの。
白馬頂上山荘のライブカメラだと
毎日ガスっててなんも見えないんで、
上高地のライブカメラ見てたってワケ(笑)
小屋番さんの忠告はパンチ効いてたね~
「登るな」って言われたからね。
池ポチャしてわーわー言ってたの
見てたんじゃないかなぁ。
あんなふざけた家族に登れんのかって
判断?
なわけないか(゚∀゚;)
カツとベルキューブ。
当然初日限定で、最終日とか超ドライな食事だよw
そうなの、うち白馬だったの。
白馬頂上山荘のライブカメラだと
毎日ガスっててなんも見えないんで、
上高地のライブカメラ見てたってワケ(笑)
小屋番さんの忠告はパンチ効いてたね~
「登るな」って言われたからね。
池ポチャしてわーわー言ってたの
見てたんじゃないかなぁ。
あんなふざけた家族に登れんのかって
判断?
なわけないか(゚∀゚;)
カツとベルキューブ。
当然初日限定で、最終日とか超ドライな食事だよw
Posted by HOKU
at 2014年08月25日 20:45

忠太さん
計画してたんですか~~!
それにしても、天気予報がガッカリすぎですよね。
うちも「晴れマークが4個並ぶまでは出発しない!」
とか言ってたけど、マジで夏休みが終わる危機で
晴れマーク1個で見切り発車(笑)
テン泊でカツ丼。
簡単なので、ぜひ次回やってみてくださーい。
重いのが難点(笑)
計画してたんですか~~!
それにしても、天気予報がガッカリすぎですよね。
うちも「晴れマークが4個並ぶまでは出発しない!」
とか言ってたけど、マジで夏休みが終わる危機で
晴れマーク1個で見切り発車(笑)
テン泊でカツ丼。
簡単なので、ぜひ次回やってみてくださーい。
重いのが難点(笑)
Posted by HOKU
at 2014年08月25日 20:50

ぴょんたんさん
ぴょんたんレポには本当にお世話になりました。
この後もほぼほぼ予定通りの行程で
行ったんですが、お天気は持ちませんでした(笑)
大池よかったな~
事前にぴょんたんブログで
ナンバー3に入ってたじゃないですかぁ。
あれで一気に気持ちが盛り上がっちゃいましたよ~。
ぴょんたんレポには本当にお世話になりました。
この後もほぼほぼ予定通りの行程で
行ったんですが、お天気は持ちませんでした(笑)
大池よかったな~
事前にぴょんたんブログで
ナンバー3に入ってたじゃないですかぁ。
あれで一気に気持ちが盛り上がっちゃいましたよ~。
Posted by HOKU
at 2014年08月25日 20:53

こんばんは。
他の子達、縦走って分かったのかなぁ?
まぁ、山登りを羨ましく思う子供は居ないですよね(笑)
続きが見れますように(^-^)
他の子達、縦走って分かったのかなぁ?
まぁ、山登りを羨ましく思う子供は居ないですよね(笑)
続きが見れますように(^-^)
Posted by ちびるくん
at 2014年08月25日 21:25

ちびるくん
他の子供達、縦走わかんないでしょうね~(笑)
私だって、山登り始めるまで知りませんでしたもん。
2日目も3日目も結構大変で。
まあ、ゆっくりレポしますんで、
見てやって下さいませ。
他の子供達、縦走わかんないでしょうね~(笑)
私だって、山登り始めるまで知りませんでしたもん。
2日目も3日目も結構大変で。
まあ、ゆっくりレポしますんで、
見てやって下さいませ。
Posted by HOKU
at 2014年08月26日 00:05
