ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年04月09日

ハマの最高地点へ登れ!

♪ わが日の本は島国よ
朝日かがよう海に 
連りそばだつ島々なれば 
あらゆる国より舟こそ通え

されば港の数多かれど 
この横浜にまさるあらめや 
むかし思えば とま屋の煙 
ちらりほらりと立てりしところ ♪


横浜市には、市民だけが歌える歌があります。

それがこの横浜市歌。

横浜市立の小学校では、イベント時に国歌より歌われる確立が高いので、

入学と同時に、市歌を習います。

強制的に教わるので、軍隊っぽくて私は好きではなかったんだけど、

太郎次郎も、当然のごとく入学直後からこの歌を歌い始めましたタラ~

相変わらず、横浜市は市歌のすりこみに余念が無いようです(笑)

でも、この難解な歌を歌えるのはハマで育ったハマっ子の証拠なのかと、

最近では、暖かい目で見られるようになりましたニコニコ

そんなハマッ子が集う、一大イベントに行ってまいりました。


ランドマークタワー登頂イベント

普段はエレベーターでしか行けないランドマークの展望台に、

この日は階段で登れちゃいます。

登りたくない人もたくさんいると思うけどw

そういう方達はエレベーターで行っても無料開放~キラキラ

ちなみに普段は大人1000円、子供500円という強気設定ガーン

ゆえに地元民にとっては、行く理由が見当たらないんですが、

今回いいキッカケを与えてもらいました。

さあ、登ろう。  

わが日の本は島国よ~♪♪

(ちなみに市民じゃなくても参加出来るイベントですw)



登る気満々の人たちは、登頂口に並びます。

ハマの最高地点へ登れ!

本日は、友達Yくん一家と一緒に登ります。さんちゃん出張中につきホク家は母子ガーン

渋滞が起きないように、前の方と3分ほど時間を空けてスタート予定。

スタート地点のお姉さん曰くCTは一時間だそうです。

「よしっ、半分で行くよ~」って私が言ったら「競争じゃありません」って

怒られました(笑)

10:35 スタート!!

ハマの最高地点へ登れ!

スタート直後のこのボケ写真を最後に、彼らの姿を見ることはありませんでしたダッシュ

いやいやいや。

大人はいきなり走ったりして、息を上げるのは良くない。

マイペースマイペース

ハマの最高地点へ登れ!

当然景色はありませんぴよこ2

もちろん、トレラン系の方々には追い越されます(笑)

ハマの最高地点へ登れ!

25階で一度目の休憩

ハマの最高地点へ登れ!


ちゃんと、休憩室が用意されてるけど、うちの子供の姿は見当たりません。

ハマの最高地点へ登れ!

係りの方に聞いたら、3人はもう行ったと…ダッシュ

心配なので、休憩もそこそこに追いかけます。

Y家夫婦は赤ちゃん連れのため、後から行くと言われ、ここから一人旅。

二回目の休憩所(49F)にも、子供の姿は無かったので、

私はノー休憩でラストまで行くハメにぴよこ2

ハマの最高地点へ登れ!

ここら辺が一番キツイ~。

ここまでトレラン系の方にしか追い越されなかったのに、

最後の最後に小学生一名に抜かされましたタラ~

きっと彼も両親を置いてきたんでしょう(笑)

小学生強しグー

そしてついにゴール!!!!

ハマの最高地点へ登れ!


いた!

ハマの最高地点へ登れ!

ちなみに展望台は69F、地上273m、階段1500段位とのこと。

私は27分で完歩しましたが、マジ息ぎれでした怒


さあ、いつも見上げていたランドマークから初めて見る景色キラキラ

ハマの最高地点へ登れ!

丹沢方面、超曇ってるねくもり

誰か登っていないかなーと思ったけど、いた→レポこちら

おお~あれは掃部山公園の桜。

ハマの最高地点へ登れ!

人間誰しも自分の家を探したくなります(笑)

ハマの最高地点へ登れ!

でも、後から気づいたけど、方角ちょっと間違えてて、我が家うつってなかったぴよこ2

東京方面もすごい雲かかってるな~

ハマの最高地点へ登れ!

ミニチュアフィルターって面白いチョキ

ハマの最高地点へ登れ!


展望台はエレベーターの無料客もあって、すごい人。

今日たまたま来た観光客は超ラッキーだね♪

そんな訳で、横浜の景色を満喫した一日でした船




最新記事画像
2018秋・立山三山縦走
2018秋・立山扇沢~雷鳥沢キャンプ場
奥穂高岳3(涸沢~横尾~上高地)
奥穂高岳2(涸沢~奥穂高~横尾)
奥穂高岳1(上高地~涸沢)
2017年 北岳へ
最新記事
 2018秋・立山三山縦走 (2018-11-04 16:09)
 2018秋・立山扇沢~雷鳥沢キャンプ場 (2018-10-21 16:30)
 奥穂高岳3(涸沢~横尾~上高地) (2018-09-02 16:18)
 奥穂高岳2(涸沢~奥穂高~横尾) (2018-08-30 21:24)
 奥穂高岳1(上高地~涸沢) (2018-08-28 17:17)
 2017年 北岳へ (2018-07-18 16:32)

この記事へのコメント
ハマっこの歌があるんだ。
こんど母ちゃんに聞いてみよう(^^;)

標高差270mの階段地獄ですか。
まだバカ尾根の方がいいかも(笑)

でもさすがに景色いいねぇ(^-^)
Posted by ちびるくんちびるくん at 2014年04月09日 20:46
あれ、呼んだ???(笑)

確かに丹沢の空模様、怪しい・・・
koma家、お昼前には山頂だったから
快晴だったの。

HOKUさんが、1500段駆けあがって頃は
丹沢、雪でした!!!

でも、1500段って凄いですよ~(ゝ∀・)b
しかも、休憩も少ないし。

それ以上に子供達が凄いわ(゚Д゚ノ)ノ
Posted by komakoma at 2014年04月09日 21:12
市歌を知らないエセ市民です。w

こんなイベントやってたとは〜。面白そう。
でも階段はキツそう。(汗

で、下りももちろん階段だよね〜。
Posted by MOMOパパ at 2014年04月09日 21:29
ちびるくん

ハマッ子の歌があるんです~
お母様も市立小学校出身なら、
知っている可能性大です。
ぜひ聞いてみて下さい。

確かにバカ尾根のがマシだったかもw
大人の難所は階段だったりしますからね~
Posted by HOKUHOKU at 2014年04月10日 13:50
komaさん

リンクしといたよ(笑)

あの写真10:30くらいだと思うけど、
雲すごくてさ。
秦野近辺は間違いなく雨って感じだったよ
まさかkoma家いないよなーって思ってたけど、
いた(笑)

階段は大人苦手~。景色ないしさぁ。
子供達何分で登ったんだろうね?
それすらわからないという…
Posted by HOKUHOKU at 2014年04月10日 13:54
MOMOパパさん

ママは知っているんでは?
東京の人だっけ?
じゃあMOMOちゃんに聞いて…
って私立だっけ(゚∀゚;)
You Tubeでぜひ!w

ランドマークより長くこの地にいますがw
ここに登れるイベントって多分初めてだったと思う。
毎年やってくれるといいなぁと思いました。
ちなみに下山は出来なかったので、
エレベーターに乗せて頂きました。
あー、なんて楽チンなんだって、もちろん思いました(笑)
Posted by HOKUHOKU at 2014年04月10日 14:06
え~~~~~~~っ

階段を1500段~?!

それなら富士山登る方が苦じゃないや(笑)

トレーニングやダイエットには最高かも(^艸^)
Posted by みわりんみわりん at 2014年04月10日 14:58
みわりん

1500段の階段@閉鎖空間^^;
結構ヤバかった。
足ガクガクw
富士山のがキツイとは思うけど、
気分はいいはず〜(笑)
Posted by HOKU at 2014年04月11日 12:23
大人1000円か。。。。
私、見上げるだけで十分満足できるお値段(笑)

無料開放なら登ってみたい~~と思ったけど。。。
山道でも階段嫌いだからな~私には無理です(> <)
翌日足パンパンってなりそう(笑)

お疲れ様でした~♪♪
Posted by もえここ at 2014年04月11日 12:27
歌えるよ 横浜市歌

ブログを読んで、横浜市歌が頭の中をリフレイン・・・・

確かに、校歌よりもよく歌ったかも。

わ~が~しのもとは し~まぐによ~♪

今も歌うんだぁ。
Posted by さっちゃん at 2014年04月11日 17:47
もえここさん  

この展望台で1000円はお高いですよね…
1F上にシリウスっていうビュッフェレストランがあって、
眺めは同じなので、そこでランチするほうがお得かとw

私も階段嫌いです~
なんで子供って平気なんでしょ~
Posted by HOKUHOKU at 2014年04月15日 09:42
さっちゃん

市歌は耳につくよね~。
入学式で皆さん普通に歌ってたのが、
市外出身のさんちゃんは不思議だったようです。

で、一年生で一番最初に習うのがこの歌。
やっぱ軍隊っぽい(笑)
Posted by HOKUHOKU at 2014年04月15日 09:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハマの最高地点へ登れ!
    コメント(12)