2011年10月25日
そして乗鞍岳へ…
☆これは、2011年7月のお話です☆
楽しみにしていた、星を見ないでねちゃったよ( ノω-、)クスン
7月16日(土)3連休初日。
当然といえば当然だけど、川沿いのサイトを選んだので、
一晩中川の音がザーザー聞こえて、何度も「雨?」と目が覚めた。
5時起床。テントを出ると快晴。そして穂高岳。
相変わらず美しい~
子供達もいつも通り寝起きはバツグン。

朝食を食べ、さっさと撤収~
している間に、子供達がいつものキャンプ気分でまた川に魚を見に行ったり、
走り回ったり。
しかし、このキャンプ場、やはり場所が場所だけに
子供の姿は我が家以外は皆無だった。
かなーり浮いた存在の双子…。
回りは、みんな静かに過ごしたげな人ばかりだったのに
そして、撤収している間にも、3連休初日とあって、
登山客がドンドンやってくる。
そして、我が家も撤収している間に待っていたカップルがいたので、
場所を譲ってあげて、違う場所にてパッキング。
7時半、準備完了。
乗鞍岳にしゅっぱーつ。
この旅のハイライト。
今日は乗鞍登山の日だ。
しかし。
河童橋にて、またそのきれいな景色に素通りできずに
写真撮影。

誰がどのカメラで撮っても、キレイなものはキレイにしか写らないってこと

グダグダしていたらバスが行ってしまった
お土産やで時間を潰して次のバスに乗る。
バスの中で、子供がお腹空いたというので、お菓子をザックから探していると、
沢渡に着いてしまった。
慌てて、ザックを閉めずに降りて、閉めていないことを忘れて歩いたら、
ザックの中に入っていたプラティパス落下
そしてフタが割れて、上高地のおいしい水流出~
フタが割れたプラティパスって使えないよね…。
山の上で割れなかっただけ、ラッキーだと思うことにして、
車に乗って乗鞍BTに移動。
そんなんでさらにモタモタしていたので、乗鞍のBTに着いたら
バス乗り場の駐車場はもう満車。
第二駐車場はガラガラだったので、そちらに行ったら目の前が公園になっててさ。
支度を終えた子供達が一直線に公園へダッシュ
呼び戻すのに、さらにもたもたしてしまい、
チケット売り場に行ってチケット買ったのが、10時半。
ダンナに「次のバス、11時だって~」とのん気に言ったら、
「戻ってこれんの?」
と素朴な疑問で返された。
畳平までバスで50分。ってことは12時に着くということで。
そこから剣が峰山頂までのコースタイム2時間40分。
普通に登れるワケないし、休憩も長い事を考えると、
暗くなっちゃうんじゃね?
バス代大人往復2400円かかる。
子供は半額。
投資額もそれなりなのに、中途半端で行くのは辛い。
「明日にしよう!」
本日の登山はやめて、その辺を観光して、早めにキャンプインすることにした。
といっても、あまりこの辺の知識もなく、
だったらもうちょっとゆっくり上高地にいれば良かったかなーなんて
思いつつも、戻るわけにもいかないから、
適当に車を走らせる。
BTでもらった観光パンフを見ていたら、
三本滝ってのがあるらしい。三本滝レストハウスから歩いて15分。
早速行ってみた。

こんな道をちょっと山歩き。

これが三本滝。左側にもう一本滝があるんだけど、
一緒に写真が撮れない~
高所苦手なダンナ&双子(w)

適当に行った割には、なかなか良い滝でありました。
日本の滝100選に選ばれているそうです。
しかし、暑い日だった。
涼しいはずの乗鞍高原でも、ちょっと歩くと汗だく
お昼をレストハウスで食べて、温泉に行くことにした。
ここで、立ち寄り湯と言えばBTとなりの「湯けむり館」が有名だけど、
連休につきすさまじい人が館内に吸い込まれていくのを見てめげた
観光案内所があったので、ここのお姉さんに、他に温泉無いか聞いてみたら、
「ゆけむり館」の近くに「せせらぎの湯」というのがあって、無料なんだと!
シャワーはないし、シャンプーとかも使用禁止だけど、
源泉掛け流しで無料。
もちろんこっちを選びました
子供達は「お母さんと入る~」と言うので、
女湯に連れて行ったが、幸い女湯には誰もいなくて、
脱衣所のドアを開けると大人4~5人入ればいっぱいになりそうな小さな湯船。
そこに白濁の掛け流し温泉がたっぷり。
眼下に川、木々…マイナスイオンたっぷり~。
(たぶん)イモアライであろう「ゆけむり」よりもよかったかな。
1人だったら超幸せだったと思うけど、ここに双子あり
湯船でバシャバシャ、洗い場で追いかけっこ、大声出して大騒ぎ。
ちっともくつろげないホクでした
さ、お風呂も入ったし、今日のキャンプ地
一の瀬キャンプ場へと移動。
ここは、駐車場から徒歩20分かかる別名「日本一不便なキャンプ場」らしい。
昨日と同じ装備で20分歩き、サイトに到着。
歩いただけあって、白樺&芝生の素敵なキャンプ場です
ちなみに、これ我が家(爆)
モンベル&よくわからないテント&リビングのブルーシート
相変わらず、モンベルがだらーん…
一応タープも持っていったけど、面倒で張らなかった
ちなみに、このキャンプ場でこんなしょうもない装備の人は、我らだけでした


さて、明るいうちに夕飯
サンマ蒲焼缶の炊き込みご飯に7プレミアムのレトルト。
バーナー一つしか持っていかなかったから、
炊飯中になんとかレトルトあっためようと、苦肉の策。

男の子って、どうして棒とか好きなんでしょうか?
誰か教えて下さい。
食後に双子と「だるまさんがころんだ」とか付き合ってやり。
暗くなってきたから、明日の乗鞍岳に備えて寝ましょう。
あ、星見るの忘れた!(二日連続)
楽しみにしていた、星を見ないでねちゃったよ( ノω-、)クスン
7月16日(土)3連休初日。
当然といえば当然だけど、川沿いのサイトを選んだので、
一晩中川の音がザーザー聞こえて、何度も「雨?」と目が覚めた。
5時起床。テントを出ると快晴。そして穂高岳。
相変わらず美しい~

子供達もいつも通り寝起きはバツグン。

朝食を食べ、さっさと撤収~
している間に、子供達がいつものキャンプ気分でまた川に魚を見に行ったり、
走り回ったり。
しかし、このキャンプ場、やはり場所が場所だけに
子供の姿は我が家以外は皆無だった。
かなーり浮いた存在の双子…。
回りは、みんな静かに過ごしたげな人ばかりだったのに

そして、撤収している間にも、3連休初日とあって、
登山客がドンドンやってくる。
そして、我が家も撤収している間に待っていたカップルがいたので、
場所を譲ってあげて、違う場所にてパッキング。
7時半、準備完了。
乗鞍岳にしゅっぱーつ。
この旅のハイライト。
今日は乗鞍登山の日だ。
しかし。
河童橋にて、またそのきれいな景色に素通りできずに
写真撮影。

誰がどのカメラで撮っても、キレイなものはキレイにしか写らないってこと

グダグダしていたらバスが行ってしまった

お土産やで時間を潰して次のバスに乗る。
バスの中で、子供がお腹空いたというので、お菓子をザックから探していると、
沢渡に着いてしまった。
慌てて、ザックを閉めずに降りて、閉めていないことを忘れて歩いたら、
ザックの中に入っていたプラティパス落下

そしてフタが割れて、上高地のおいしい水流出~

フタが割れたプラティパスって使えないよね…。
山の上で割れなかっただけ、ラッキーだと思うことにして、
車に乗って乗鞍BTに移動。
そんなんでさらにモタモタしていたので、乗鞍のBTに着いたら
バス乗り場の駐車場はもう満車。
第二駐車場はガラガラだったので、そちらに行ったら目の前が公園になっててさ。
支度を終えた子供達が一直線に公園へダッシュ

呼び戻すのに、さらにもたもたしてしまい、
チケット売り場に行ってチケット買ったのが、10時半。
ダンナに「次のバス、11時だって~」とのん気に言ったら、
「戻ってこれんの?」
と素朴な疑問で返された。
畳平までバスで50分。ってことは12時に着くということで。
そこから剣が峰山頂までのコースタイム2時間40分。
普通に登れるワケないし、休憩も長い事を考えると、
暗くなっちゃうんじゃね?

バス代大人往復2400円かかる。
子供は半額。
投資額もそれなりなのに、中途半端で行くのは辛い。
「明日にしよう!」
本日の登山はやめて、その辺を観光して、早めにキャンプインすることにした。
といっても、あまりこの辺の知識もなく、
だったらもうちょっとゆっくり上高地にいれば良かったかなーなんて
思いつつも、戻るわけにもいかないから、
適当に車を走らせる。
BTでもらった観光パンフを見ていたら、
三本滝ってのがあるらしい。三本滝レストハウスから歩いて15分。
早速行ってみた。

こんな道をちょっと山歩き。

これが三本滝。左側にもう一本滝があるんだけど、
一緒に写真が撮れない~
高所苦手なダンナ&双子(w)

適当に行った割には、なかなか良い滝でありました。
日本の滝100選に選ばれているそうです。
しかし、暑い日だった。
涼しいはずの乗鞍高原でも、ちょっと歩くと汗だく

お昼をレストハウスで食べて、温泉に行くことにした。
ここで、立ち寄り湯と言えばBTとなりの「湯けむり館」が有名だけど、
連休につきすさまじい人が館内に吸い込まれていくのを見てめげた

観光案内所があったので、ここのお姉さんに、他に温泉無いか聞いてみたら、
「ゆけむり館」の近くに「せせらぎの湯」というのがあって、無料なんだと!
シャワーはないし、シャンプーとかも使用禁止だけど、
源泉掛け流しで無料。
もちろんこっちを選びました

子供達は「お母さんと入る~」と言うので、
女湯に連れて行ったが、幸い女湯には誰もいなくて、
脱衣所のドアを開けると大人4~5人入ればいっぱいになりそうな小さな湯船。
そこに白濁の掛け流し温泉がたっぷり。
眼下に川、木々…マイナスイオンたっぷり~。
(たぶん)イモアライであろう「ゆけむり」よりもよかったかな。
1人だったら超幸せだったと思うけど、ここに双子あり

湯船でバシャバシャ、洗い場で追いかけっこ、大声出して大騒ぎ。
ちっともくつろげないホクでした

さ、お風呂も入ったし、今日のキャンプ地
一の瀬キャンプ場へと移動。
ここは、駐車場から徒歩20分かかる別名「日本一不便なキャンプ場」らしい。
昨日と同じ装備で20分歩き、サイトに到着。
歩いただけあって、白樺&芝生の素敵なキャンプ場です

ちなみに、これ我が家(爆)
モンベル&よくわからないテント&リビングのブルーシート
相変わらず、モンベルがだらーん…
一応タープも持っていったけど、面倒で張らなかった

ちなみに、このキャンプ場でこんなしょうもない装備の人は、我らだけでした



さて、明るいうちに夕飯

サンマ蒲焼缶の炊き込みご飯に7プレミアムのレトルト。
バーナー一つしか持っていかなかったから、
炊飯中になんとかレトルトあっためようと、苦肉の策。

男の子って、どうして棒とか好きなんでしょうか?
誰か教えて下さい。
食後に双子と「だるまさんがころんだ」とか付き合ってやり。
暗くなってきたから、明日の乗鞍岳に備えて寝ましょう。
あ、星見るの忘れた!(二日連続)
Posted by HOKU at 12:28│Comments(0)
│上高地・乗鞍岳