2014年01月22日
ウェルキャンプにて忘年会!
--------------------------------------------------------------------------------------
2014年8月5日にウェルキャンプ西丹沢で起きた
サイトでの増水における死亡事故を受けて、
筆者ホクがこの記事の最後に追記をしております。
----------------------------------------------------------------------------------------
12月のとある日。
保育園仲間5家族と一緒にクリスマス&忘年会をやろうということになり、
せっかくなら泊まりで~と、西丹沢のウェルキャンプ場でやることになったんです。
ここは、コテージがオフシーズン一泊5040円で泊まれて、
下手に都会で飲み会するより安上がり♪
ここを5家族で1棟づつ+宴会場として1棟借りて、忘年会&クリスマス会が開催されました~
ウェルキャンプのコテージで検索して来られる方が多いので、
珍しく施設紹介
コテージ概観

1Fリビング部分

付属のキッチン ガスコンロ二台 お湯は出ません

付属の暖房(石油は満タン入ってます)

このほかに、1Fリビング部分に床暖房、トイレ(暖房便座付き)、テラス有り。
2Fロフトに布団4セット有り。スペースも布団4つ敷けます。
去年行った、入り口側のコテージには、床暖房と暖房便座は無かったので、
コテージによって、若干仕様が違うと思います。
予約の時に必ず「床暖房希望!」と言うことが原則です。
これだけの設備でオフシーズン料金5040円。
土曜日だったので、見る限り満室でした。
テントサイトはガラガラ(笑)
20名いるので、おでんも強気の鍋でどーんと作ってみた。

たこ焼き機もスタンバイOK

宝探しゲームしたり。

おでんに食いつく子供ら

おばけ屋敷ゲームにはまる男子

焚き火で焼き芋焼くおっさん達

ケーキのトッピングフリー大会

家ではブラック次郎とあだ名されているのに、
赤ちゃんの面倒を良く見る次郎w

いろいろ、とっても楽しい一泊二日でした♪
さて。
とっても楽しかったんですが、帰りに少し嫌な思いをしてしまいました。
実は、チェックインした時に、コテージの周囲に結構な直火の跡、
木製のテラスにも焦げ付きが目立ってたんです。
うーん。マナー悪い前客だな~。って思ってたんです。
もちろんうちらは写真見てもわかるとおり、
焚き火台を使用し、常に誰かが火の番をし、寝るときに消火の確認もしました。
チェックアウト時にスタッフさんのチェックを受けるんですが、
あろうことか、スタッフさんは前客の焚き火跡やテラスの焦げ付きを、
うちらのせいにしたんです
そして、直火の跡は片付けるように言われ、テラスのコゲは修繕費の請求もありえるって
言われました。
本当に自分達がやったものなら受け入れるんですが、絶対にやってない!
チェックインの時に全員が「テラスが随分コゲちゃってんなー」って
思ってたんです。
そのスタッフの男性と、かなり押し問答が続き、
ママ友Sちゃんが、「ほくちゃん写真撮ってるよね!」って言われ、
私の撮った写真を見たら、焚き火台を使用している写真、
コゲ付いているのは、その焚き火台から離れた場所であること、
かなり明るいうちからコゲはあったことなどが判明し、
その写真をスタッフさんに見せて、なんとか納得してもらった感じです。
チェックアウト時に、毎回こういうチェックをしているなら、
前客の時に気づいているはずだし、
修繕費の請求って言うくらいなら、ちゃんと修繕してから貸すべきだと思うんです。
なぜ前客の直火跡を、うちらが片付けしないといけないんだろって
思いながらも、言われるがままにやったんですが、今思うと納得いかない~
ウェルキャンプ西丹沢さん、オフシーズンのこのお値段、
本当にすごく頑張ってると思うんです。
でも、何故かスタッフさんの対応で、悪いレビューがあるのも事実だと思います。
最後の最後に水を差されてしまった感じで、とても残念でした
ちなみに、この方以外のスタッフさんは対応良かったと思ってます。
そして、後日修繕費の請求などはありませんでした。
-----------------2014年9月追記------------------
2014年8月、このキャンプ場にて悲しい事故がありました。
アドベンチャーサイトと銘打った中州のサイトにて、
大雨で増水した中州から逃げようと車を出した家族を襲った濁流。
車は流され、一家四人のうちお母さんとお子さん2人が亡くなりました。
この家族が、アウトドアに精通してなかったからというのは簡単ですが、
そればかりが原因とは、私にはとても思えません。
家族は、勝手にやってきて、勝手にテントを張ったわけではないのです。
受付でそれなりに高いサイト料金を払い、テントを張ったのです。
安全と安心をお金で買っていると、思うことは間違いではないはずです。
大雨が降ってきて、お父さんはさぞ心配したと思います。
だから管理棟に聞きにいったんじゃないかな?
「あのまま、あのサイトにいても大丈夫なの?」って。
すると「危険だから逃げたほうがいい」
そう言われて、家族を車に乗せて逃げたら流されてしまった…
この話で、私はウェルの過失は3つあると思います。
まずは中州という、以前も大勢の方が無くなっている特殊な土地を
サイトとして貸し出していること。
安全とわかってないなら貸すべきではない。
もう一つは、大雨で増水が予想されるのに、
お父さんが聞きに行くまで避難を促さなかった。
早めに避難させていれば、助かったでしょ。
だって、お父さんが管理等に聞きに行った時には、
普通に川を渡ってるんだから。
大雨の時に、あのサイトがどうなるか知っているキャンプ場側は、
早めに避難を呼びかけるべきなんじゃないでしょうか?
最後に、「危険だから逃げたほうがいい」と言って、
その後の避難をフォローした様子が見られない。
川の様子を一緒に見に行って、スタッフさんがアドバイスした様子が
どの記事にも見当たりませんでした。
スタッフさんはサイトに一緒に行っていないと思われます。
お父さんだけが大慌てで戻っただけなのかと。
流された車からなんとか逃げ出したお父さんがレスキューを
頼んだのは、他のキャンパーさんだったという話は載っていました。
そもそもテントはキレイに残っているんだから、
慌てて車で逃げたのは、この無責任な一言のせいなんじゃないかと思います。
口だけで避難指示って普通ありえませんが。
急いで逃げるより、サイトにいさせてレスキューを呼べば、
助かった可能性が高いと思います。
キャンプ場は3つのミスをしています。
一方この家族のミスは、中洲にテントを張ったこと。
案内されても張るべきじゃなかった。
ウェルキャンプ場は安全管理はしていませんでした。
サイト料金は、ただの土地のレンタル代だったと言う事です。
ウェルキャンプ場は、今でも普通に営業しています。
事故の翌日も通常営業だったそうです。
アウトドア初心者で、自然状況の判断が難しいという方には、
ここはオススメできないキャンプ場です。
テントサイトは上級者向けだと思っていいでしょう。
この追記は、様々なニュースを調べつくし
コメントしております。
個人的意見、憶測の域を出ていない記述もあります事を、
ご了承ください。
2014年8月5日にウェルキャンプ西丹沢で起きた
サイトでの増水における死亡事故を受けて、
筆者ホクがこの記事の最後に追記をしております。
----------------------------------------------------------------------------------------
12月のとある日。
保育園仲間5家族と一緒にクリスマス&忘年会をやろうということになり、
せっかくなら泊まりで~と、西丹沢のウェルキャンプ場でやることになったんです。
ここは、コテージがオフシーズン一泊5040円で泊まれて、
下手に都会で飲み会するより安上がり♪
ここを5家族で1棟づつ+宴会場として1棟借りて、忘年会&クリスマス会が開催されました~
ウェルキャンプのコテージで検索して来られる方が多いので、
珍しく施設紹介

コテージ概観

1Fリビング部分

付属のキッチン ガスコンロ二台 お湯は出ません


付属の暖房(石油は満タン入ってます)

このほかに、1Fリビング部分に床暖房、トイレ(暖房便座付き)、テラス有り。
2Fロフトに布団4セット有り。スペースも布団4つ敷けます。
去年行った、入り口側のコテージには、床暖房と暖房便座は無かったので、
コテージによって、若干仕様が違うと思います。
予約の時に必ず「床暖房希望!」と言うことが原則です。
これだけの設備でオフシーズン料金5040円。
土曜日だったので、見る限り満室でした。
テントサイトはガラガラ(笑)
20名いるので、おでんも強気の鍋でどーんと作ってみた。

たこ焼き機もスタンバイOK

宝探しゲームしたり。

おでんに食いつく子供ら

おばけ屋敷ゲームにはまる男子

焚き火で焼き芋焼くおっさん達

ケーキのトッピングフリー大会

家ではブラック次郎とあだ名されているのに、
赤ちゃんの面倒を良く見る次郎w

いろいろ、とっても楽しい一泊二日でした♪
さて。
とっても楽しかったんですが、帰りに少し嫌な思いをしてしまいました。
実は、チェックインした時に、コテージの周囲に結構な直火の跡、
木製のテラスにも焦げ付きが目立ってたんです。
うーん。マナー悪い前客だな~。って思ってたんです。
もちろんうちらは写真見てもわかるとおり、
焚き火台を使用し、常に誰かが火の番をし、寝るときに消火の確認もしました。
チェックアウト時にスタッフさんのチェックを受けるんですが、
あろうことか、スタッフさんは前客の焚き火跡やテラスの焦げ付きを、
うちらのせいにしたんです

そして、直火の跡は片付けるように言われ、テラスのコゲは修繕費の請求もありえるって
言われました。
本当に自分達がやったものなら受け入れるんですが、絶対にやってない!
チェックインの時に全員が「テラスが随分コゲちゃってんなー」って
思ってたんです。
そのスタッフの男性と、かなり押し問答が続き、
ママ友Sちゃんが、「ほくちゃん写真撮ってるよね!」って言われ、
私の撮った写真を見たら、焚き火台を使用している写真、
コゲ付いているのは、その焚き火台から離れた場所であること、
かなり明るいうちからコゲはあったことなどが判明し、
その写真をスタッフさんに見せて、なんとか納得してもらった感じです。
チェックアウト時に、毎回こういうチェックをしているなら、
前客の時に気づいているはずだし、
修繕費の請求って言うくらいなら、ちゃんと修繕してから貸すべきだと思うんです。
なぜ前客の直火跡を、うちらが片付けしないといけないんだろって
思いながらも、言われるがままにやったんですが、今思うと納得いかない~

ウェルキャンプ西丹沢さん、オフシーズンのこのお値段、
本当にすごく頑張ってると思うんです。
でも、何故かスタッフさんの対応で、悪いレビューがあるのも事実だと思います。
最後の最後に水を差されてしまった感じで、とても残念でした

ちなみに、この方以外のスタッフさんは対応良かったと思ってます。
そして、後日修繕費の請求などはありませんでした。
-----------------2014年9月追記------------------
2014年8月、このキャンプ場にて悲しい事故がありました。
アドベンチャーサイトと銘打った中州のサイトにて、
大雨で増水した中州から逃げようと車を出した家族を襲った濁流。
車は流され、一家四人のうちお母さんとお子さん2人が亡くなりました。
この家族が、アウトドアに精通してなかったからというのは簡単ですが、
そればかりが原因とは、私にはとても思えません。
家族は、勝手にやってきて、勝手にテントを張ったわけではないのです。
受付でそれなりに高いサイト料金を払い、テントを張ったのです。
安全と安心をお金で買っていると、思うことは間違いではないはずです。
大雨が降ってきて、お父さんはさぞ心配したと思います。
だから管理棟に聞きにいったんじゃないかな?
「あのまま、あのサイトにいても大丈夫なの?」って。
すると「危険だから逃げたほうがいい」
そう言われて、家族を車に乗せて逃げたら流されてしまった…
この話で、私はウェルの過失は3つあると思います。
まずは中州という、以前も大勢の方が無くなっている特殊な土地を
サイトとして貸し出していること。
安全とわかってないなら貸すべきではない。
もう一つは、大雨で増水が予想されるのに、
お父さんが聞きに行くまで避難を促さなかった。
早めに避難させていれば、助かったでしょ。
だって、お父さんが管理等に聞きに行った時には、
普通に川を渡ってるんだから。
大雨の時に、あのサイトがどうなるか知っているキャンプ場側は、
早めに避難を呼びかけるべきなんじゃないでしょうか?
最後に、「危険だから逃げたほうがいい」と言って、
その後の避難をフォローした様子が見られない。
川の様子を一緒に見に行って、スタッフさんがアドバイスした様子が
どの記事にも見当たりませんでした。
スタッフさんはサイトに一緒に行っていないと思われます。
お父さんだけが大慌てで戻っただけなのかと。
流された車からなんとか逃げ出したお父さんがレスキューを
頼んだのは、他のキャンパーさんだったという話は載っていました。
そもそもテントはキレイに残っているんだから、
慌てて車で逃げたのは、この無責任な一言のせいなんじゃないかと思います。
口だけで避難指示って普通ありえませんが。
急いで逃げるより、サイトにいさせてレスキューを呼べば、
助かった可能性が高いと思います。
キャンプ場は3つのミスをしています。
一方この家族のミスは、中洲にテントを張ったこと。
案内されても張るべきじゃなかった。
ウェルキャンプ場は安全管理はしていませんでした。
サイト料金は、ただの土地のレンタル代だったと言う事です。
ウェルキャンプ場は、今でも普通に営業しています。
事故の翌日も通常営業だったそうです。
アウトドア初心者で、自然状況の判断が難しいという方には、
ここはオススメできないキャンプ場です。
テントサイトは上級者向けだと思っていいでしょう。
この追記は、様々なニュースを調べつくし
コメントしております。
個人的意見、憶測の域を出ていない記述もあります事を、
ご了承ください。
Posted by HOKU at 10:58│Comments(12)
│ウェルキャンプ西丹沢
この記事へのコメント
こんにちは。
なんかここのキャンプ場のがっかりなレポやコメント、
年末年始によく目にしてるような気がします。
丹沢好きとしては頑張ってほしいなぁ。。。
って、私ビバークしかしてませんでした。(笑)
太郎君、次郎君、なんか大人っぽい表情が
垣間見えるようになりましたね。
どんどんたくましくなりますな。
なんかここのキャンプ場のがっかりなレポやコメント、
年末年始によく目にしてるような気がします。
丹沢好きとしては頑張ってほしいなぁ。。。
って、私ビバークしかしてませんでした。(笑)
太郎君、次郎君、なんか大人っぽい表情が
垣間見えるようになりましたね。
どんどんたくましくなりますな。
Posted by ユキヲ…
at 2014年01月22日 12:40

楽しそうだね~~♪
って、コメ書こうとしてたら最後の最後でテンションだだ下がり(笑)
私がこうなんだから当のみなさんは相当に嫌な思いをしたんだろうね。
HOKUちゃんがブロガーじゃなかったら写真なかったね(笑)
身の潔白を証明できてよかった。
にしても後味悪いね><
って、コメ書こうとしてたら最後の最後でテンションだだ下がり(笑)
私がこうなんだから当のみなさんは相当に嫌な思いをしたんだろうね。
HOKUちゃんがブロガーじゃなかったら写真なかったね(笑)
身の潔白を証明できてよかった。
にしても後味悪いね><
Posted by みわりん
at 2014年01月22日 15:05

せっかく楽しく過ごしたのに、最後の最後で変な事言われると、イヤな感じになっちゃいますよね。
安いから行こうと思ってたんだけど、他にもスタッフの応対が悪い!って記事を読んだから、ちょっと考えちゃいますね。。。
安いから行こうと思ってたんだけど、他にもスタッフの応対が悪い!って記事を読んだから、ちょっと考えちゃいますね。。。
Posted by ちびるくん
at 2014年01月22日 16:02

大勢で賑やかに大人も子供も楽しめて
家飲みやお店より気兼ねなく忘年会できるプランで
しかもお得~~(*^-^*)
大鍋で作るおでんも美味しそう!!
一人の一言で印象ってとても違ってしまうんですよね。
スタッフさんも忙しいのはわかるけど、自分のその対応で
その他のスタッフさんの頑張りも水の泡にしてしまうのに。。。
残念でしたね~~(> <)
前の方の痕だって納得してもらって、そのスタッフさんから
謝罪の言葉とかあったのかな~?
家飲みやお店より気兼ねなく忘年会できるプランで
しかもお得~~(*^-^*)
大鍋で作るおでんも美味しそう!!
一人の一言で印象ってとても違ってしまうんですよね。
スタッフさんも忙しいのはわかるけど、自分のその対応で
その他のスタッフさんの頑張りも水の泡にしてしまうのに。。。
残念でしたね~~(> <)
前の方の痕だって納得してもらって、そのスタッフさんから
謝罪の言葉とかあったのかな~?
Posted by もえここ at 2014年01月22日 17:20
こんばんは~^^
クリスマス会&忘年会の宴会場として1棟借りるってのも
いいアイディア( ≧∀≦)ノ
たくさんのお子さん達がいるから
お兄ちゃんになったり、成長がみられますね♪♪
楽しい思いで帰宅のはずが。。。
ウェルキャンプは好きだから残念(;O;)
HOKUさん達に貸す前に
コテージの確認していなかったのかしら???
掃除とかもしているだろうし。
本当、証拠として写真があって良かった(*^_^*)
クリスマス会&忘年会の宴会場として1棟借りるってのも
いいアイディア( ≧∀≦)ノ
たくさんのお子さん達がいるから
お兄ちゃんになったり、成長がみられますね♪♪
楽しい思いで帰宅のはずが。。。
ウェルキャンプは好きだから残念(;O;)
HOKUさん達に貸す前に
コテージの確認していなかったのかしら???
掃除とかもしているだろうし。
本当、証拠として写真があって良かった(*^_^*)
Posted by koma
at 2014年01月22日 19:30

ユキヲさん
私も何度か良くない口コミを見たんです^^;
同じお兄さんかな〜。
オフシーズンのこの料金設定は
ホントに頑張ってると思うだけに、
ちょいと残念でした。
太郎次郎、見かけはお兄ちゃんっぽくなってきてんですが、
中身が小学生に思えないのは何故?(笑)
私も何度か良くない口コミを見たんです^^;
同じお兄さんかな〜。
オフシーズンのこの料金設定は
ホントに頑張ってると思うだけに、
ちょいと残念でした。
太郎次郎、見かけはお兄ちゃんっぽくなってきてんですが、
中身が小学生に思えないのは何故?(笑)
Posted by HOKU at 2014年01月22日 20:34
みわりん
でしょ〜(−_−#)
実は帰ってから3日くらい悔しくて、
絶対ブログに書いてやる〜って思ったけど
年末の忙しさでなかなか書けず。
もうスルーしようとしたけど、
思い出したらやっぱ悔しくて書いて見た(笑)
世の中ブロガーじゃないキャンパーさんのが
多いと思うので、こんな言いがかり許せなーい(~_~;)
でしょ〜(−_−#)
実は帰ってから3日くらい悔しくて、
絶対ブログに書いてやる〜って思ったけど
年末の忙しさでなかなか書けず。
もうスルーしようとしたけど、
思い出したらやっぱ悔しくて書いて見た(笑)
世の中ブロガーじゃないキャンパーさんのが
多いと思うので、こんな言いがかり許せなーい(~_~;)
Posted by HOKU at 2014年01月22日 20:41
ちびるくん
これさえ無ければ100%楽しかったんですが(~_~;)
他のブロガーさんも色々書いてましたね〜
キャンプってホスピタリティやバリューだけじゃ無いな〜
って実感した出来事でした(−_−#)
これさえ無ければ100%楽しかったんですが(~_~;)
他のブロガーさんも色々書いてましたね〜
キャンプってホスピタリティやバリューだけじゃ無いな〜
って実感した出来事でした(−_−#)
Posted by HOKU at 2014年01月22日 20:50
もえここさん
居酒屋とかじゃ子供楽しくないですしね〜
ここは寝具もトイレも付いていて、
キャンプ初めての家族でも全く問題なく
楽しめたんです。
でも、あろうことか言いがかりされるなんて(−_−#)
謝罪の言葉なんて無かったです〜
写真見せて説明した時は
バツ悪そうにしてましたけどね。
居酒屋とかじゃ子供楽しくないですしね〜
ここは寝具もトイレも付いていて、
キャンプ初めての家族でも全く問題なく
楽しめたんです。
でも、あろうことか言いがかりされるなんて(−_−#)
謝罪の言葉なんて無かったです〜
写真見せて説明した時は
バツ悪そうにしてましたけどね。
Posted by HOKU at 2014年01月22日 20:57
komaさん
総勢20名いたんで、誰かのおうちで宴会も
ちょっと厳しいかなーと思い、
もう一棟借りました。
あんなに入念にチェックアウトのチェックするなら、
前の人の時は何でスルーだったんだろうって
すごく思いました。
入念チェックは気まぐれだったんじゃって
疑惑も湧きますがw
とにかく〜キャンプ場のスタッフに
ここまで後味悪くさせられるのは想定外でした( ; ; )
総勢20名いたんで、誰かのおうちで宴会も
ちょっと厳しいかなーと思い、
もう一棟借りました。
あんなに入念にチェックアウトのチェックするなら、
前の人の時は何でスルーだったんだろうって
すごく思いました。
入念チェックは気まぐれだったんじゃって
疑惑も湧きますがw
とにかく〜キャンプ場のスタッフに
ここまで後味悪くさせられるのは想定外でした( ; ; )
Posted by HOKU at 2014年01月22日 21:16
遅コメ失礼〜。
ふ、ふたごがデカくなってる気が...。
ここの冬期料金魅力的なんだけどねー。うーん残念。(-_-
一度、ここで朝食を頂いた事があるんだけど、
客をさばききれずにキレてるおばちゃんが印象的でした。
ま、この件とは関係ないけどー。
HOKU姉さん、怒ったら恐そう。あ、うそうそ。(笑
ふ、ふたごがデカくなってる気が...。
ここの冬期料金魅力的なんだけどねー。うーん残念。(-_-
一度、ここで朝食を頂いた事があるんだけど、
客をさばききれずにキレてるおばちゃんが印象的でした。
ま、この件とは関係ないけどー。
HOKU姉さん、怒ったら恐そう。あ、うそうそ。(笑
Posted by MOMOパパ at 2014年01月26日 15:05
MOMOパパさん
遅コメ返で失礼〜^^;
双子さあ、起きるとデカくなってんだけど!
去年は何事もなく楽しかったのになーって思った(笑)
素敵な料金。
最後に何事もなく帰れたらいい思い出だけが
残ったのに、超残念だったよ( ; ; )
あ、ちなみに小心者なんで怒っても全然
怖くないっすw
遅コメ返で失礼〜^^;
双子さあ、起きるとデカくなってんだけど!
去年は何事もなく楽しかったのになーって思った(笑)
素敵な料金。
最後に何事もなく帰れたらいい思い出だけが
残ったのに、超残念だったよ( ; ; )
あ、ちなみに小心者なんで怒っても全然
怖くないっすw
Posted by HOKU at 2014年01月31日 12:17