2013年04月30日
テン泊で丹沢大倉尾根~丹沢山★キャンプ編★
ホク家、今年もしつこく行きます、丹沢へ

広いから、行くたびに新しい発見があって、
どこかの頂上に立つたびに「次はあそこまで行って見たい!」
と思っちゃうんだよね♪(´ε` )
だけど、
丹沢の王道とも言える、大倉尾根~塔の岳コースだけは
まだ行ったことが無い我が家
キングオブ丹沢を攻めずに丹沢好きと言っていいのか?
じゃあ、このGWは大倉尾根で決定~って思ってたんだけど、
塔の岳までは去年表尾根から行っちゃって、バッチも買っちゃって、
子供達のモチベーションがかなり心配なところ((((;゚Д゚)))))))
じゃあ、丹沢山まで行っちゃうか!
しかし丹沢山まで行くとなると4:40のコースタイム。
我が家は子連れ&親が初心者と言う事もあり、登りのCTは
だいたい3時間位までとしているんだけど、
その指針をはるかにオーバーしてますが
そりゃ無謀だなと考え直した結果、
丹沢唯一のキャンプ場「大倉高原山の家」でテン泊する案が浮上。
このテン泊で縮まるCTはたった40分。
厳しい道のりに違いはないのですが…( ;´Д`)


広いから、行くたびに新しい発見があって、
どこかの頂上に立つたびに「次はあそこまで行って見たい!」
と思っちゃうんだよね♪(´ε` )
だけど、
丹沢の王道とも言える、大倉尾根~塔の岳コースだけは
まだ行ったことが無い我が家

キングオブ丹沢を攻めずに丹沢好きと言っていいのか?
じゃあ、このGWは大倉尾根で決定~って思ってたんだけど、
塔の岳までは去年表尾根から行っちゃって、バッチも買っちゃって、
子供達のモチベーションがかなり心配なところ((((;゚Д゚)))))))
じゃあ、丹沢山まで行っちゃうか!
しかし丹沢山まで行くとなると4:40のコースタイム。
我が家は子連れ&親が初心者と言う事もあり、登りのCTは
だいたい3時間位までとしているんだけど、
その指針をはるかにオーバーしてますが

そりゃ無謀だなと考え直した結果、
丹沢唯一のキャンプ場「大倉高原山の家」でテン泊する案が浮上。
このテン泊で縮まるCTはたった40分。
厳しい道のりに違いはないのですが…( ;´Д`)






大倉尾根レポ、自分も今までたっくさん見てきました。
もう、皆さん正直見飽きているんじゃないかと(笑)
だからこそ、初心に戻って詳しいレポでお送りしたいと思います。
ナチュ界で一番詳しい大倉尾根レポスタート!(爆)
1日目は大倉高原山の家でキャンプするだけ。CT40分の道のりだから、
急ぐ必要全くないけど、一応GWなので9時に家を出発したら、
全く混んで無くって秦野中井に10時着。早すぎ

秦野のほっともっとでお弁当を買ってとりあえず駐車場へ。
秦野戸川公園大倉駐車場は満車(−_−#)

しかし、よく見るとこの駐車場は夜間(18時~8時半)は駐車禁止になってます。
ということは、テン泊の我が家はここには泊められないということ。
(ちなみに、日帰りでも公園利用の方が停められなくなるから、
登山者は公共の交通機関を使うように書かれています)
なので、我が家は近くの民間の駐車場を利用しました。
お昼を食べてから出発したかったので、
駐車場近くの秦野戸川公園へと行ってみます。

ここは大倉バス停のまん前にあって、
トイレ、パークセンター、ビジターセンター、レストハウスあり。
川が中心に流れているかなり大きな公園です。
山岳スポーツセンターという施設もこの中にあり、
無料のクライミングウォールもあります

やってる、やってる~

ちなみに、このウォールはトラバース専用と書いてあるのに
二人は上まで登って喜んでました。
すぐだから(笑)
ちなみに、お母さんトラバースしてみましたが、
翌日腕が筋肉痛になった!
ちょっとやっただけなのに、すっごく筋力使うんだね、コレε-(´∀`; )
ちなみにコチラのウォールは有料要予約。

無料でもやりませんが(゚∀゚;)
お花が咲き乱れる公園で、ほっともっとのお弁当食べて癒されました。
次に普通の食事は明日の夕食までお預け~

11:45 公園で2時間くらい過ごして、トイレを済ませ、
登山届けを提出して出発。

久しぶりのテン泊ザック。
実は子供のザックの中身を去年より勝手に増量してみました(笑)
ランドセルが教科書入れて3キロ弱だったんで、その位はいいかと。
どうでもいい話ですが、一年生の教科書って想像を絶するペラッペラさ加減。
ゆとりの名残?(゚∀゚;)
公園から5分。ここが登山口のようです。

塔の岳まで6.4キロ。
本日行くとなると、涙が出そうになるけど、
今日は40分。余裕さ。←と自分にいい聞かせる(笑)
2週前に三つ峠行った時は全然だったけど、
新緑が始まってます。目に鮮やか~


12:12 観音茶屋通過

さすがに40分なのに休憩できません。
通過です

12:19 大倉高原山の家に向かう分岐

「どちらに行っても、700m先で合流します」と書いてあったんだけど、
地図で見ると明らかに山の家を経由しないルートが短いので、
そっちに行く人が多いようです。
12:34 約50分かかって大倉高原山の家に到着ε-(´∀`; )

ここまでは、普通の登山道で、いわゆるバカ尾根と言われる片鱗は見えませんでした。
この程度標高を稼いだくらいで、翌日丹沢山まで行けるのかな?
ま、とりあえず久しぶりのキャンプ~♪(´ε` )
見晴らしのいい所です。ちなみに夜景も素晴らしかった!

キャンプ料金1人400円。
山小屋が空いていなかったので、料金箱に4人分入れました。
夜に管理人の方がテントに料金徴収に来たのですが、
料金箱に入れましたと言ったら大丈夫でした。ホントに入れました!(笑)
水場が少ない丹沢とは思えません。お水がじゃんじゃん出っぱなし。おいしい水です。
(水代1人20円料金箱へ)

トイレ(50円料金箱へ)

尾白川キャンプ場のトイレに酷似(笑)
まあ、見たとおりワイルドこの上なし。
高規格しかダメと言うお母さん、お嬢さんだと確実にNG。きっと口きいてもらえなくなりますw
テン場。
連休中日で混んでたけど、でもまだ張れないってことは無かったな。
右奥の大きいテントはM大ワンゲルさん。20人くらいいて、もちろんカレー作ってました。
ちなみに休憩中は魚ニソ食べてました。ド定番?(笑)

時間たっぷりあるので、箸でも作ろうってことになり、
この人がどっぷり夢中になる

次郎作。箸。
ウソ、これはホク作。大人なのに長さ違うじゃん(笑)

これはホントに次郎作。箸?ペグ?(笑)

おさるさん。

標高低いけど、やっぱりダウンは必要です!
ヒマだから、4時半だけど夕飯作っちゃう。

この日の夕飯は
ご飯は炊飯(4合)
タレに漬けてきた豚バラ肉をフライパンで焼いた豚丼

太りやすい体質なんで、普段の食事で豚バラ肉ってほとんど使わないけど、
豚バラから出てくる油で調理が出来るから、山ではGOOD!
ノンオイルでもフライパン焦げ付きませんよ~
カロリーも高くて満足度もあるし、いい食材見つけました

確実に我が家のエンゲル係数は上がり始めてます


ちなみに残りご飯は、おむすび山を混ぜ込んで、
タッパーに入れて翌日のお昼に。
いちいちおにぎりなんて握っていられないんでタッパー。
これも山で便利って発見

今回はノーアルファ米

久しぶりのファミリーキャンプを楽しみました♪
そういえば、我が家ファミリーだけでテントを張るオートキャンプって、
実はブログ始めてから一度も行ってません( ゜з゜)`;:゙;`;:゙;`
翌日は、朝6時出発のため19時就寝~

さすがに早いんで、お隣さんもかなり盛り上がってましたが、
お隣さんの本日の山話を聞きながら寝るのもそれはそれで楽しく…
聞きながら寝てました。
バカ尾根の本領発揮。
急階段、ガレ場、木道、大混雑。怒涛の山行編につづく(笑)
Posted by HOKU at 00:39│Comments(10)
│2013春・丹沢大倉尾根~丹沢山
この記事へのコメント
おはようございます
コースタイム4時間オーバーですか…
丹沢、奥が深いですね
初日でこの感じだと、続きのレポが楽しみです^^
深緑が気持ちいい季節になってきましたね
我が家はGW後半に山行きたいなと
しかし、もうすぐ4歳の娘は歩かないし担ぐのはキツいし…
コースタイム4時間オーバーですか…
丹沢、奥が深いですね
初日でこの感じだと、続きのレポが楽しみです^^
深緑が気持ちいい季節になってきましたね
我が家はGW後半に山行きたいなと
しかし、もうすぐ4歳の娘は歩かないし担ぐのはキツいし…
Posted by MITSU at 2013年04月30日 05:31
おはようございます~^^
ノーアルファ米がいいですねー♪
やっぱり炊きたてご飯が美味しい~♪
他のテント泊の方もそれなりにおられて
GW気分も満喫ですね~^^♪
ノーアルファ米がいいですねー♪
やっぱり炊きたてご飯が美味しい~♪
他のテント泊の方もそれなりにおられて
GW気分も満喫ですね~^^♪
Posted by ぴょんたん at 2013年04月30日 07:46
おはようございます。
あ!久しぶりのファミキャンですね。(笑)
テン場の斜めの木は、昔酔った仲間が
勢いで登ったことあったので見覚えがありますを
個人的には丹沢は新緑の季節が一番好きです。
鍋割山あたりに行ってみようかな。
あ!久しぶりのファミキャンですね。(笑)
テン場の斜めの木は、昔酔った仲間が
勢いで登ったことあったので見覚えがありますを
個人的には丹沢は新緑の季節が一番好きです。
鍋割山あたりに行ってみようかな。
Posted by ユキヲ…
at 2013年04月30日 09:07

やっぱりご飯は炊いた方がおいしいよね(ノ´∀`*)
まだ丹沢行ったことないから
ナチュ界の一番詳しいレポ。よろしく!!
まだ丹沢行ったことないから
ナチュ界の一番詳しいレポ。よろしく!!
Posted by みぃちゃん。 at 2013年04月30日 12:36
久しぶりのファミキャン♪
だけど。。。オートキャンプじゃないところが
HOKUさんやりますね~~(*^-^*)
クライミングウォール、さすが神奈川、施設が充実ですね~(*^-^*)ウラヤマシイ
エンゲル係数、わかる気がします~~
男の子二人成長期に突入すると。。。
お山にどんだけ食糧担げばいいんだ~って感じに
なりそうですね~~(^-^;
だけど。。。オートキャンプじゃないところが
HOKUさんやりますね~~(*^-^*)
クライミングウォール、さすが神奈川、施設が充実ですね~(*^-^*)ウラヤマシイ
エンゲル係数、わかる気がします~~
男の子二人成長期に突入すると。。。
お山にどんだけ食糧担げばいいんだ~って感じに
なりそうですね~~(^-^;
Posted by もえここ at 2013年04月30日 12:56
MITSUさん
そうなんです。
丹沢奥が深すぎて、いつまでたっても攻略できそうにありません。
なんたって、最高峰がまだですからね~
GW後半山ですか。
娘さん4歳。かつぐのも歩かせるのも厳しい年齢かも( ;´Д`)
娘さんが楽しいと思える山に出会えるといいですね。
そうなんです。
丹沢奥が深すぎて、いつまでたっても攻略できそうにありません。
なんたって、最高峰がまだですからね~
GW後半山ですか。
娘さん4歳。かつぐのも歩かせるのも厳しい年齢かも( ;´Д`)
娘さんが楽しいと思える山に出会えるといいですね。
Posted by HOKU at 2013年04月30日 16:56
ぴょんたんさん
実はアルファ米を買いに行く時間が無かっただけなんですが(笑)
でも、これだけ食べるならアルファ米なんて不経済でやってられません。
今年も炊きます!
この日は19張りだったそうです。
翌日うちらが戻ってきたときは4張りになってました。
やっぱり初日は人気です。
実はアルファ米を買いに行く時間が無かっただけなんですが(笑)
でも、これだけ食べるならアルファ米なんて不経済でやってられません。
今年も炊きます!
この日は19張りだったそうです。
翌日うちらが戻ってきたときは4張りになってました。
やっぱり初日は人気です。
Posted by HOKU at 2013年04月30日 16:59
ユキヲさん
ファミキャンに行ってまいりました~
一般的にはウケないBPキャンプレポですが、
もうあきらめました(笑)
斜めの木、大人も登ってました。
常に誰かが登ってました。大人気(笑)
鍋割山もまだ行ったことないんです。
次は行ってみようと思います。
鍋焼きうどん。あれ違った。
ファミキャンに行ってまいりました~
一般的にはウケないBPキャンプレポですが、
もうあきらめました(笑)
斜めの木、大人も登ってました。
常に誰かが登ってました。大人気(笑)
鍋割山もまだ行ったことないんです。
次は行ってみようと思います。
鍋焼きうどん。あれ違った。
Posted by HOKU at 2013年04月30日 17:02
みぃちゃん。
ご飯、炊いた方がおいしいね~。
でも、夕飯の分だけぴったり炊くのが難しいから、
翌日も食べられるように工夫してみました♪
みぃちゃん家丹沢まだか。
横浜在住~だよね?w
ご飯、炊いた方がおいしいね~。
でも、夕飯の分だけぴったり炊くのが難しいから、
翌日も食べられるように工夫してみました♪
みぃちゃん家丹沢まだか。
横浜在住~だよね?w
Posted by HOKU at 2013年04月30日 17:04
もえここさん
先日ユキヲさんのファミキャン記事を読んで、
そういえば、うちファミでオートキャンプしてないなーって
思ってブログを見たら、ブロガーになって0回でした。
あはは~。
ここのウォール、県民じゃなくても格安でレンタル出来る
らしいのでぜひ行ってみて下さい。
この日も仲間同士で借りてる人たちでとっても楽しそうでした。
食料は去年の感覚で余るくらい持っていったのに足りなかった。
夕食の後に、菓子パン1袋食べちゃったりするんですよ。
おやつじゃないよって~( ;´Д`)
先日ユキヲさんのファミキャン記事を読んで、
そういえば、うちファミでオートキャンプしてないなーって
思ってブログを見たら、ブロガーになって0回でした。
あはは~。
ここのウォール、県民じゃなくても格安でレンタル出来る
らしいのでぜひ行ってみて下さい。
この日も仲間同士で借りてる人たちでとっても楽しそうでした。
食料は去年の感覚で余るくらい持っていったのに足りなかった。
夕食の後に、菓子パン1袋食べちゃったりするんですよ。
おやつじゃないよって~( ;´Д`)
Posted by HOKU at 2013年04月30日 17:07