2012年12月03日
晩秋ハイク陣馬山
陣馬山
神奈川県と東京都の県境にある山。
東京では陣場山と書くそうですが、ホクは県民なので陣馬山と書かせていただきます。
いろいろ調べてみると、登山口は多いわ、縦走できるわ、
アレンジ多彩な山。
どうやって攻略しようかと考えていたけど、
とりあえず、一般的な一ノ尾根で登ることにした。
縦走は状況に応じてね。
2012年12月1日(土)
ついに、今年最後の月になっちゃったんだな~。
と思いつつ、6時自宅を出発
とりあえずは予定通り藤野駅まで車で行き駐車。

藤野駅前には公営の駐車場があります。
一時間100円だったかな。上限1000円。
うちらは7時半頃とめたけど、まだガラガラ~。
(写真は帰りでほぼ満車です)
藤野駅からはバスで登山口まで行く
朝一番のバスは8時20分台だったけど、臨時バスで10分くらいには出発してくれた。
登山客に優しい
というより、登山客以外は乗ってません

バスで5分くらいで、陣馬山登山口に到着
バスに乗った距離はホントに短いので、大人だけなら歩いてもいいかも。
歩いたら2、30分かな。
8:15スタート!
一ノ尾根のCT1時間40分

車でこちらに向かっている時は、ずっと曇っていて心配してたけど、
お天気良くなってきて良かった~。
予報では全て晴れマークだったしね

最初は舗装してある里山を歩いて行きます。
太郎次郎って、いきなり登山道な山しか登ったことがないので、
山なのに人が住んでるのを不思議がってました。住所は陣馬山なの?とか聞いてるし(゚∀゚;)
15分も行くとそのアプローチも終わり。
未舗装になりました。
天気回復傾向~っていうのは大間違いだって、この時は気づきませんでした(笑)

このくらい低山になると、まだ紅葉たくさん残ってます。

ブナの木が終わると、杉の木がお出迎え。

しかし、この杉ってのは、どうして不自然なんでしょうかね~。
花粉症だからって言ってるワケじゃないんですよ。
誰が見ても、この突然現れる杉林は不自然だよね?
本日のハイク、子供達は結構順調です。
最近の子供達っはあんまりグズグズしなくなったんですよ~
キツイ時には「休みたい」って言うんだけど、
グズりはないな。
どうせ誰も助けてはくれないから、自分で登るしかない
登るとバッチが買ってもらえる
いい景色も見られる
達成感を感じる
帰りに温泉に入れる
そんな思いが交錯しているカンジです。フフ。
はい、順調に頂上直下の階段まで来ました。
ここまで危険箇所全くナシ。
急登もナシ。眺望もあんまりナシ(笑)

陣馬山857m!

次郎、その場所はお馬さんの~がかかっちゃうよ~
って思うのは私だけでしょうか?(笑)
一ノ尾根で出会ったパーティは5組くらいだったけど、
山頂はすごい人。
その中にはスカートに革靴、ジャージ上下、ピーコート、新品のスニーカー…
様々なファッションが見られました
さあ、絶景を楽しみましょうかね~♪

Σ(゚д゚lll)

Σ(゚д゚lll)
と、とりあえずご飯でも食べて、天気回復を待つとしますか。

って寒すぎ
おでん買って、あとはラーメン作ったんだけど、
みるみるうちにラーメンが冷めて行きます。
ああ、こういう季節になっっちゃったのね~
全員持ってきたウェアを全部着込んで天候の回復を待ってみたけどもう限界。
小仏あたりまで縦走しようと考えていたけど、
寒さに弱い私とさんちゃん。久しぶりの意見一致でピストン下山に決定。
晴れてると、こんないい景色みたいです(笑)

ちなみに頂上には、茶屋が3軒あり、この日すでに1軒は休業。
2軒ともに食事、バッチありました。
もちろん双子は一つずつバッチゲット。
11:22下山開始
ただピストンじゃやっぱりつまらないので、
和田に下りることにしました。
和田は行きに乗ったバスの終点で、CTも若干短いし♪
(ちなみに頂上からは和田峠にも下りられますが、和田と和田峠は全然違う場所。
和田峠は藤野駅へのバスはなく、高尾行きになります。注意!)
和田へは一ノ尾根途中の分岐を右へ。
道標わかりやすいです。

このコース、一度も誰にも会いませんでした。
落ち葉がふっかふかで、まさに晩秋ハイク。
家族4人で山独占~

大きい葉でお面

なんて、遊びながら楽しく下山していたら…
なんか、突然風がヒューーーーって強く吹いてきて…
落ち葉がザーーーーーって落ちてきて…
そのうちポツポツっと雨が落ちてきた。
まさか、雨なんて予報には雲マークすらなかったのに???
でもだんだん雨は強まって、レインを着なければいけない状況に。
まずは、子供に着せて、自分が着て、ザックカバーまで付けた時点では
普通に大雨
そして強く吹き付ける風。
そしたら、雨が雪に変わってホワイトアウト。
マジですよ、マジ。ここ神奈川県の陣馬山ですよ?
しかし、カッパを装着して5分も進んだら、
運良く里に出られ、まずは遭難の心配は無くなった。
雪はみぞれになり、あっという間にまた雨になった。
あとは、バス停まで車道を歩くだけだから、なんとなく安心♪
そんな時次郎が不安そうに聞いてきた。
次郎「お母さん、こんなに雨ふっちゃってさぁ」
ホク「うんうん」
不安なんだろうなー。この不安を受け止めてやらねば
次郎「あのさー、帰りの温泉の露天風呂入れないじゃん」
ってそこ?
自分の子ってどっかズレてんなって思ったことは、一度や二度ではない(笑)
そして、車道を20分くらい歩いたらバス停に到着。
到着と同時に雨があがったよ(゚∀゚;)

ちなみにバスは一時間に1本。
うちらは50分待ちました
ここは、陣馬自然公園センターという施設になっていて、
中に入って休憩も出来るし、展示もあるのでバスの待ち時間も
退屈しません。

そして、無事にバスに乗り、藤野駅に到着し、
温泉に寄って露天風呂にも入れました
しかし、たった半日のハイクで曇り~晴れ~雨~雪~晴れと
山の天気の変わりやすさを肌で感じた一日になってしまった
山頂でピーコート着ていた若い女性は
レインを持っていたんだろうか?
この時期雨に濡れるということは、下手すると命にかかわるんじゃないかな。
このブログを通りかかった皆さん。
どうか、山に行くとき、どんなに晴れてても、晴れ予報でも雨具は忘れずに~
100均カッパでも無いよりはいいと思う。
私の友達の山ガール(40過ぎてますがw)は日帰り登山しかしないので、
ビニールカッパ持っていくって言ってました。
今年、最後の山のつもりで登ったんだけれど、
景色も残念だったから、もう一回どこかに登ろうかなーと考え中。
さあ、今年のラスト登山はどこに行こうかな~
神奈川県と東京都の県境にある山。
東京では陣場山と書くそうですが、ホクは県民なので陣馬山と書かせていただきます。
いろいろ調べてみると、登山口は多いわ、縦走できるわ、
アレンジ多彩な山。
どうやって攻略しようかと考えていたけど、
とりあえず、一般的な一ノ尾根で登ることにした。
縦走は状況に応じてね。
2012年12月1日(土)
ついに、今年最後の月になっちゃったんだな~。
と思いつつ、6時自宅を出発

とりあえずは予定通り藤野駅まで車で行き駐車。

藤野駅前には公営の駐車場があります。
一時間100円だったかな。上限1000円。
うちらは7時半頃とめたけど、まだガラガラ~。
(写真は帰りでほぼ満車です)
藤野駅からはバスで登山口まで行く

朝一番のバスは8時20分台だったけど、臨時バスで10分くらいには出発してくれた。
登山客に優しい

というより、登山客以外は乗ってません


バスで5分くらいで、陣馬山登山口に到着
バスに乗った距離はホントに短いので、大人だけなら歩いてもいいかも。
歩いたら2、30分かな。
8:15スタート!
一ノ尾根のCT1時間40分

車でこちらに向かっている時は、ずっと曇っていて心配してたけど、
お天気良くなってきて良かった~。
予報では全て晴れマークだったしね


最初は舗装してある里山を歩いて行きます。
太郎次郎って、いきなり登山道な山しか登ったことがないので、
山なのに人が住んでるのを不思議がってました。住所は陣馬山なの?とか聞いてるし(゚∀゚;)
15分も行くとそのアプローチも終わり。
未舗装になりました。
天気回復傾向~っていうのは大間違いだって、この時は気づきませんでした(笑)

このくらい低山になると、まだ紅葉たくさん残ってます。

ブナの木が終わると、杉の木がお出迎え。

しかし、この杉ってのは、どうして不自然なんでしょうかね~。
花粉症だからって言ってるワケじゃないんですよ。
誰が見ても、この突然現れる杉林は不自然だよね?
本日のハイク、子供達は結構順調です。
最近の子供達っはあんまりグズグズしなくなったんですよ~
キツイ時には「休みたい」って言うんだけど、
グズりはないな。
どうせ誰も助けてはくれないから、自分で登るしかない
登るとバッチが買ってもらえる
いい景色も見られる
達成感を感じる
帰りに温泉に入れる
そんな思いが交錯しているカンジです。フフ。
はい、順調に頂上直下の階段まで来ました。
ここまで危険箇所全くナシ。
急登もナシ。眺望もあんまりナシ(笑)

陣馬山857m!

次郎、その場所はお馬さんの~がかかっちゃうよ~
って思うのは私だけでしょうか?(笑)
一ノ尾根で出会ったパーティは5組くらいだったけど、
山頂はすごい人。
その中にはスカートに革靴、ジャージ上下、ピーコート、新品のスニーカー…
様々なファッションが見られました

さあ、絶景を楽しみましょうかね~♪

Σ(゚д゚lll)

Σ(゚д゚lll)
と、とりあえずご飯でも食べて、天気回復を待つとしますか。

って寒すぎ
おでん買って、あとはラーメン作ったんだけど、
みるみるうちにラーメンが冷めて行きます。
ああ、こういう季節になっっちゃったのね~
全員持ってきたウェアを全部着込んで天候の回復を待ってみたけどもう限界。
小仏あたりまで縦走しようと考えていたけど、
寒さに弱い私とさんちゃん。久しぶりの意見一致でピストン下山に決定。
晴れてると、こんないい景色みたいです(笑)

ちなみに頂上には、茶屋が3軒あり、この日すでに1軒は休業。
2軒ともに食事、バッチありました。
もちろん双子は一つずつバッチゲット。
11:22下山開始
ただピストンじゃやっぱりつまらないので、
和田に下りることにしました。
和田は行きに乗ったバスの終点で、CTも若干短いし♪
(ちなみに頂上からは和田峠にも下りられますが、和田と和田峠は全然違う場所。
和田峠は藤野駅へのバスはなく、高尾行きになります。注意!)
和田へは一ノ尾根途中の分岐を右へ。
道標わかりやすいです。

このコース、一度も誰にも会いませんでした。
落ち葉がふっかふかで、まさに晩秋ハイク。
家族4人で山独占~

大きい葉でお面

なんて、遊びながら楽しく下山していたら…
なんか、突然風がヒューーーーって強く吹いてきて…
落ち葉がザーーーーーって落ちてきて…
そのうちポツポツっと雨が落ちてきた。
まさか、雨なんて予報には雲マークすらなかったのに???
でもだんだん雨は強まって、レインを着なければいけない状況に。
まずは、子供に着せて、自分が着て、ザックカバーまで付けた時点では
普通に大雨
そして強く吹き付ける風。
そしたら、雨が雪に変わってホワイトアウト。
マジですよ、マジ。ここ神奈川県の陣馬山ですよ?
しかし、カッパを装着して5分も進んだら、
運良く里に出られ、まずは遭難の心配は無くなった。
雪はみぞれになり、あっという間にまた雨になった。
あとは、バス停まで車道を歩くだけだから、なんとなく安心♪
そんな時次郎が不安そうに聞いてきた。
次郎「お母さん、こんなに雨ふっちゃってさぁ」
ホク「うんうん」
不安なんだろうなー。この不安を受け止めてやらねば

次郎「あのさー、帰りの温泉の露天風呂入れないじゃん」
ってそこ?
自分の子ってどっかズレてんなって思ったことは、一度や二度ではない(笑)
そして、車道を20分くらい歩いたらバス停に到着。
到着と同時に雨があがったよ(゚∀゚;)

ちなみにバスは一時間に1本。
うちらは50分待ちました
ここは、陣馬自然公園センターという施設になっていて、
中に入って休憩も出来るし、展示もあるのでバスの待ち時間も
退屈しません。

そして、無事にバスに乗り、藤野駅に到着し、
温泉に寄って露天風呂にも入れました

しかし、たった半日のハイクで曇り~晴れ~雨~雪~晴れと
山の天気の変わりやすさを肌で感じた一日になってしまった

山頂でピーコート着ていた若い女性は
レインを持っていたんだろうか?
この時期雨に濡れるということは、下手すると命にかかわるんじゃないかな。
このブログを通りかかった皆さん。
どうか、山に行くとき、どんなに晴れてても、晴れ予報でも雨具は忘れずに~
100均カッパでも無いよりはいいと思う。
私の友達の山ガール(40過ぎてますがw)は日帰り登山しかしないので、
ビニールカッパ持っていくって言ってました。
今年、最後の山のつもりで登ったんだけれど、
景色も残念だったから、もう一回どこかに登ろうかなーと考え中。
さあ、今年のラスト登山はどこに行こうかな~
Posted by HOKU at 00:31│Comments(18)
│陣馬山
この記事へのコメント
陣馬山でホワイトアウトとはびっくり。
ココ最近、急に寒くなった気がするー。
何事も無くてよかったね。ピーコートの人は...無事を祈る!
>さあ、今年のラスト登山はどこに行こうかな~
陣馬から高尾まで縦走じゃないの? w
ココ最近、急に寒くなった気がするー。
何事も無くてよかったね。ピーコートの人は...無事を祈る!
>さあ、今年のラスト登山はどこに行こうかな~
陣馬から高尾まで縦走じゃないの? w
Posted by MOMOパパ at 2012年12月03日 01:34
おはようございます
週末は寒かったですもんねぇ
西湖でも雪がちらついていたので…
でも陣馬山でホワイトアウトはビックリ(゚o゚
山は過剰なくらいに準備していくのが身のためでもありますね!
ラスト登山はどこかな?
晴れるといいですね^^
週末は寒かったですもんねぇ
西湖でも雪がちらついていたので…
でも陣馬山でホワイトアウトはビックリ(゚o゚
山は過剰なくらいに準備していくのが身のためでもありますね!
ラスト登山はどこかな?
晴れるといいですね^^
Posted by MITSU
at 2012年12月03日 07:16

>子供達あんまりグズグズしなくなったんですよ...
凄いぞ、太郎クン・次郎クンっ!!
それぢゃ「何故グズるのかサミット」の開催が危ぶまれる・・・(笑
でも雪って。ホワイトアウトって。すげー過酷な条件だと思うんスけど...
温泉の心配している次郎クン♪ おじさんはツボだなぁ~♪
凄いぞ、太郎クン・次郎クンっ!!
それぢゃ「何故グズるのかサミット」の開催が危ぶまれる・・・(笑
でも雪って。ホワイトアウトって。すげー過酷な条件だと思うんスけど...
温泉の心配している次郎クン♪ おじさんはツボだなぁ~♪
Posted by こっちゃん at 2012年12月03日 13:46
ラーメンがすぐ冷めて、
バーナーで手を温めたくなる季節になっちゃいましたね~(^-^;
でも、その分空気は澄んで景色もいい。。。はず。。。(笑)
太郎君も次郎君も目まぐるしく変わるお天気の中
よく頑張りましたね~(^0^)b
心配どころが温泉。。。いい山男になること間違いナシ♪♪
バーナーで手を温めたくなる季節になっちゃいましたね~(^-^;
でも、その分空気は澄んで景色もいい。。。はず。。。(笑)
太郎君も次郎君も目まぐるしく変わるお天気の中
よく頑張りましたね~(^0^)b
心配どころが温泉。。。いい山男になること間違いナシ♪♪
Posted by もえここ at 2012年12月03日 21:35
あ。ホントだ。
雨降ってる!(◎_◎;)
何気に、山行ってるよね〜
ウチ最近行ってないから、うちの子供は完全にダラけるな(~_~;)
山は今シーズン終わり!とか言ってるし。
陣馬山。
いつでも行けるから〜って未だ行ってない。
行く時は参考にさせてもらうね。
話変わるけど。
15日の午前中家にいる?
そっち行くよ♪
で、おでんちゃんの焼きそば食べよーかな(笑
雨降ってる!(◎_◎;)
何気に、山行ってるよね〜
ウチ最近行ってないから、うちの子供は完全にダラけるな(~_~;)
山は今シーズン終わり!とか言ってるし。
陣馬山。
いつでも行けるから〜って未だ行ってない。
行く時は参考にさせてもらうね。
話変わるけど。
15日の午前中家にいる?
そっち行くよ♪
で、おでんちゃんの焼きそば食べよーかな(笑
Posted by 1140たん at 2012年12月03日 21:39
MOMOパパさん
陣馬山でまさかの天候急変に
ビックリだったよ〜
山って何があるかわからないね( ;´Д`)
ピーコートのお姉さん。
ニュースにはなってなかったから、
下山はできたのかな^^;
陣馬〜高尾の縦走。無理っ。
陣馬山でまさかの天候急変に
ビックリだったよ〜
山って何があるかわからないね( ;´Д`)
ピーコートのお姉さん。
ニュースにはなってなかったから、
下山はできたのかな^^;
陣馬〜高尾の縦走。無理っ。
Posted by HOKU at 2012年12月03日 22:57
MITSUさん
週末は西湖へお出かけでしたか。
まさか中央道で行ってないですよね??
ほんとーに寒い週末でした(T_T)
私とさんちゃんは寒がりなので、
いつも過剰に防寒具を持って行くんですが、
それが功を奏しました。
さてこんな寒いんじゃ、次はいきなり
スキーですかねぇw
週末は西湖へお出かけでしたか。
まさか中央道で行ってないですよね??
ほんとーに寒い週末でした(T_T)
私とさんちゃんは寒がりなので、
いつも過剰に防寒具を持って行くんですが、
それが功を奏しました。
さてこんな寒いんじゃ、次はいきなり
スキーですかねぇw
Posted by HOKU at 2012年12月03日 23:04
こっちゃん
夏の編笠山がグズグズした最後かなぁ。
あれ以来、2人ともパッタリ言わなくなったんだよね。
不思議〜
ま、いつも警戒はしてますけど(笑)
一瞬のホワイトアウトには唖然だったよ。
これ遭難じゃね?
って思ったけど、そういや頂上にもっとヤバい人
たくさんいたなーって思い出して急に心配になったよ。
温泉の心配聞いた時は、心から脱力orz
夏の編笠山がグズグズした最後かなぁ。
あれ以来、2人ともパッタリ言わなくなったんだよね。
不思議〜
ま、いつも警戒はしてますけど(笑)
一瞬のホワイトアウトには唖然だったよ。
これ遭難じゃね?
って思ったけど、そういや頂上にもっとヤバい人
たくさんいたなーって思い出して急に心配になったよ。
温泉の心配聞いた時は、心から脱力orz
Posted by HOKU at 2012年12月03日 23:12
もえここさん
ラーメン即冷めでしたよ〜
子供ってノロノロ食べるじゃないですか〜
そりゃもう最後は悲劇です^^;
しかも景色は(T_T)
子供達、雨の経験がほとんど無いので、
意外に楽しく歩いてたのかもしれません。
あ、決してもえここさんに嫌味を言ってる訳じゃ‥w
ラーメン即冷めでしたよ〜
子供ってノロノロ食べるじゃないですか〜
そりゃもう最後は悲劇です^^;
しかも景色は(T_T)
子供達、雨の経験がほとんど無いので、
意外に楽しく歩いてたのかもしれません。
あ、決してもえここさんに嫌味を言ってる訳じゃ‥w
Posted by HOKU at 2012年12月03日 23:17
1140たん
陣馬山。確かにいつでも行ける(笑)
でも確実にバッチがある山に行きたくって〜。
これからの季節は空いてていいかもよ。
でもお昼は茶屋の中で食べてね。寒いから( ̄▽ ̄)
こっちに来てくれるの〜。
もちろん、いるようにするよ♪
ってここで私信w
陣馬山。確かにいつでも行ける(笑)
でも確実にバッチがある山に行きたくって〜。
これからの季節は空いてていいかもよ。
でもお昼は茶屋の中で食べてね。寒いから( ̄▽ ̄)
こっちに来てくれるの〜。
もちろん、いるようにするよ♪
ってここで私信w
Posted by HOKU at 2012年12月03日 23:26
おはようございます~^^
天気急変にはビックリですね(゚Д゚ノ)ノ
そんな中、太郎くん&次郎くんの心配もあるし・・・
と思ったら、露天風呂かいっ(笑)
もう、雨でも何でも露天風呂に入ろうじゃないかぁ~!!!
って気分になりますね(笑)
ラーメンは全部、食べてくれました??
残ったら、冷たいラーメンをHOKUさん達が食べる事に
なりますもんね・・・( ̄∇ ̄+)
天気急変にはビックリですね(゚Д゚ノ)ノ
そんな中、太郎くん&次郎くんの心配もあるし・・・
と思ったら、露天風呂かいっ(笑)
もう、雨でも何でも露天風呂に入ろうじゃないかぁ~!!!
って気分になりますね(笑)
ラーメンは全部、食べてくれました??
残ったら、冷たいラーメンをHOKUさん達が食べる事に
なりますもんね・・・( ̄∇ ̄+)
Posted by koma
at 2012年12月04日 07:34

フカフカの落ち葉を歩くの気持ちよさそうですね。
子供は喜ぶけど、
根っこに気をつけていないと転びます。
露天風呂の心配って笑わせていただきました(^^)
太郎くん&次郎くんはまだママと一緒かな?
我が家は完全に男風呂なのでのんびり入れません(>_<)
年内最後の山、気をつけてお出かけ下さい。
子供は喜ぶけど、
根っこに気をつけていないと転びます。
露天風呂の心配って笑わせていただきました(^^)
太郎くん&次郎くんはまだママと一緒かな?
我が家は完全に男風呂なのでのんびり入れません(>_<)
年内最後の山、気をつけてお出かけ下さい。
Posted by はっぴー at 2012年12月04日 09:42
東京では、陣場山って言うの??
知らなかった~~
でも、やっぱ「馬」がいいよね。
だって山頂に馬がいるから(笑)
何気に山がんばってんじゃ~ん^^
私もう予定ありません(^皿^)
年内もう1回?
がんばってね~♪
知らなかった~~
でも、やっぱ「馬」がいいよね。
だって山頂に馬がいるから(笑)
何気に山がんばってんじゃ~ん^^
私もう予定ありません(^皿^)
年内もう1回?
がんばってね~♪
Posted by みわりん at 2012年12月04日 17:13
komaさん
子供達、下向いてずっと歩いてるからさ〜
辛いのかなと思って、観察してたら
露天風呂の心配( ;´Д`)
心配して損しました。
ラーメンは遅いながらも完食してたんで
助かりました。
あ、最後にスープだけ残してさんちゃんが
冷スープを飲む刑でしたw
子供達、下向いてずっと歩いてるからさ〜
辛いのかなと思って、観察してたら
露天風呂の心配( ;´Д`)
心配して損しました。
ラーメンは遅いながらも完食してたんで
助かりました。
あ、最後にスープだけ残してさんちゃんが
冷スープを飲む刑でしたw
Posted by HOKU at 2012年12月04日 17:56
はっぴーさん
ふっかふかの落ち葉の道♪
何度石や根でこけたことか( ;´Д`)
結構危険ですよね。
温泉では去年あたりから男湯しか
行かなくなりましたね〜
だからお父さんは全然ゆっくりできないかと。
頑張れ、双子男児のお父さん!(笑)
ふっかふかの落ち葉の道♪
何度石や根でこけたことか( ;´Д`)
結構危険ですよね。
温泉では去年あたりから男湯しか
行かなくなりましたね〜
だからお父さんは全然ゆっくりできないかと。
頑張れ、双子男児のお父さん!(笑)
Posted by HOKU at 2012年12月04日 20:22
みわりん
そうそう、陣馬山は神奈川県の呼び方だって〜
県立陣馬自然センターに書いてあったから間違いない(´・_・`)
でも馬までたてといて、場は無いよね(笑)
山がんばってるよ。
現在唯一の趣味ですから〜(^^)
みわりんは雪降るの待ってるんでしょ?
うちは雪降ったら、休業〜
そうそう、陣馬山は神奈川県の呼び方だって〜
県立陣馬自然センターに書いてあったから間違いない(´・_・`)
でも馬までたてといて、場は無いよね(笑)
山がんばってるよ。
現在唯一の趣味ですから〜(^^)
みわりんは雪降るの待ってるんでしょ?
うちは雪降ったら、休業〜
Posted by HOKU at 2012年12月04日 21:55
この時期の雨・・・・・
すっごい寒そうなんですけど~~(><)
簡単に行ける山だから軽装の人もいてるんでしょうね~
私も常念岳の山頂で普通にジーパンの人いてるの
見て驚いた^^
夏だから大丈夫なんかな~~って
双子ちゃん、がんばってますね~~♪
うちの娘も最近、歩き始めるとグズグズ言わなくなってきた^^
多分言ってもムダ・・・って諦めてるんやろな~~って思ってます(笑)
すっごい寒そうなんですけど~~(><)
簡単に行ける山だから軽装の人もいてるんでしょうね~
私も常念岳の山頂で普通にジーパンの人いてるの
見て驚いた^^
夏だから大丈夫なんかな~~って
双子ちゃん、がんばってますね~~♪
うちの娘も最近、歩き始めるとグズグズ言わなくなってきた^^
多分言ってもムダ・・・って諦めてるんやろな~~って思ってます(笑)
Posted by なみ嫁 at 2012年12月05日 14:02
なみ嫁さん
この時期の雨~泣きそうでした。
ホント、予報では雲ひとつないって感じだったのにぃ。
え、常念でジーパンですか?
それ夏でもダメじゃないですかね(笑)
頂上で様々なファッション見たときは、
まあ低山だしね。って思ったけど、
さすがにあの格好で雨~雪だと辛いだろうな…・。
双子も同じです。
文句言っても連れて行かれるし、
行ったら助けてくれないし、諦めてる。
そんなオーラがバリバリ出てます(笑)
この時期の雨~泣きそうでした。
ホント、予報では雲ひとつないって感じだったのにぃ。
え、常念でジーパンですか?
それ夏でもダメじゃないですかね(笑)
頂上で様々なファッション見たときは、
まあ低山だしね。って思ったけど、
さすがにあの格好で雨~雪だと辛いだろうな…・。
双子も同じです。
文句言っても連れて行かれるし、
行ったら助けてくれないし、諦めてる。
そんなオーラがバリバリ出てます(笑)
Posted by HOKU at 2012年12月06日 13:35