ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年07月18日

八ヶ岳で初テン泊 桜平~オーレン小屋 

2012年7月15日(日)~16日(月)
海の日の祝日を使って、八ヶ岳へ初めてのテン泊山行に行ってきました。

昨年上高地で中途半端なバックパックキャンプをして、目覚めてしまったホク家。
リベンジを誓い、冬の間にコツコツと双子を山に連れ出し、
大型ザックに山テントの購入。
1年間で準備を重ねて、やっと本物のBPキャンプを実行することが出来ました。

これは、一重にブログを始めてしまい、
「言い出したことは実行せねば…(゚Д゚;)」
と自分を追い詰めた結果であり、炊き付けて下さったお仲間の皆様のお陰でありますw
このブログを見てくれる、全ての皆様に改めて感謝キラキラ

自然  自然  自然

【家~桜平】

15日(日)朝3時家出発車

天気はイマイチ(´Д`)

諏訪南でインターを下りたらどんよりでさっきまで雨ふってました!
って感じの路面。
うーん、よくないね。こんなお天気!!(`・ω・´)

6:13 唐沢鉱泉入口の分岐到着 
八ヶ岳で初テン泊 桜平~オーレン小屋 

ここから登山口の桜平までは、噂のダートコース。
うちの車は軽だけど、車高は低くないから大丈夫だったよ。

で、まずはこの桜平までが、結構な情報戦だったのです~。

行く途中に、下りてくる車がいて、すれ違える所まで移動すると、
「この先は車いっぱいで戻って来たんですよ~
もうここら辺で停めて歩いたほうがいいですよ。」


と言われたので、素直に支度を始めたら、
後ろから来た車の方に、
「テン泊子連れでここからじゃキツイでしょう。
いける所まで行った方がいいですよ。」


と言われ、また車に乗って走り出す。

すると、歩いている女性に呼び止められて
「この先は、車いっぱいって言われたので、
私たちも下から歩いてきたんですよ~。
ここら辺で停めて歩いたほうが…」


とまた言われ…(笑)

とりあえず桜平まで行って、
場所が無ければ、荷物と私と子供をおろして、
父さんだけどこかに停めに行けばいいやと、駐車場に向かったら、
なんとか一台停められましたアップ
軽だから停められた感じ。軽自動車バンザイ(笑)

ガッタガタのダートコースと情報戦で、登山前にどっぷり疲れましたOTL
テン泊子連れは、とりあえず桜平まで行って見る!でいいと思います。
Uターンは大きい車でも、問題なし。

桜平駐車場60台駐車可 無料

【桜平~オーレン小屋】

7:20 桜平発

雨は降っていないけど、山の上はガス~ガーン
すこし肌寒いから、カッパ装着して出発。
さんちゃんのグレゴリーz65は、17キロ汗
双子はシュラフとクロックス入れて、マット装着して1,5キロ
八ヶ岳で初テン泊 桜平~オーレン小屋 


ホクのグレゴリージェイド60は13キロ汗
まだまだ余力ありました。持てるかどうかは別とするならば、もう一泊は可能w
八ヶ岳で初テン泊 桜平~オーレン小屋 
でも、このグレゴリーは素晴らしい装着感でした。
ザックの重さの60%位を腰骨で支えることが出来るので、肩への負担が非常に少ない。
ゆえに重くても、頭痛がしてこない。
でも、ちゃんと背負うには、少々コツが必要です。


7:50 コースタイム20分の夏沢鉱泉まで30分かかって到着汗
八ヶ岳で初テン泊 桜平~オーレン小屋 
東屋があったので、しばし休憩。


はい、その先は特筆すべきところもないくらい快適な登山道。
子供も普段の山登りと違うと察しているようで、グズリもなし。

9:00 オーレン小屋到着。
うーん、ガスっちゃってるよ~ぴよこ2
八ヶ岳で初テン泊 桜平~オーレン小屋 


受付を済ませる。
キャンプ料金 大人1000円 未就学児はうれしい無料。
ホク家2000円お支払い。
八ヶ岳で初テン泊 桜平~オーレン小屋 
なぜ逆なのかはわからないオーレン小屋の看板

そこで、ここで軽く説明を受ける

「トイレ料金は含まれているので、いちいち払わなくて良い」

「キャンプ場にあるスノコは、空いていれば自由に使ってよい」

「水は水道は消毒されてるけど、川の水も飲めます」

「小屋の食事時間の17時半になったら、お風呂に入ってもいい」
(大人500円、子供250円)

という感じでした。

八ヶ岳で初テン泊 桜平~オーレン小屋 
ちなみに、小屋のメニューはこんなです。
Tシャツやバッチも売ってます。


早速トイレお借りしまーす。
って、なんじゃこりゃぁぁ(←ここは松田優作で)
八ヶ岳で初テン泊 桜平~オーレン小屋 
靴を脱いで上がるんですよ。
手前がトイレで奥がお風呂です。
とってもキレイで、旅館みたいなんですよ。
もう、ホントにビックリ&感激キラキラ
ちなみに泊まりでない登山客は100円です。

さあ、憧れのテン場。早速テントを張ろうじゃないか!
八ヶ岳で初テン泊 桜平~オーレン小屋 八ヶ岳で初テン泊 桜平~オーレン小屋 

スノコが欲しいところだけど、まだ9時なので
昨日から泊まっている方が、山から下りてきてない様子タラ~

しばらくウロウロしてたら、一組のご夫婦が撤収を始めました。
さんちゃんがすかさず交渉して、次に張らせてもらうことにチョキ

無事にテン場デビューのホーラー
八ヶ岳で初テン泊 桜平~オーレン小屋 
すのこがまさかのホーラーサイズ(笑)
ラッキーでした。

ちなみに、夕方設営してる人はひどい傾斜地や水はけ悪そうな所ばかり。
3連休の中日だったからね~。

ちなみにホクが初のテン泊地にここオーレン小屋を選んだ理由

キノコ1 たくさんのピークを狙え、アレンジ多彩

キノコ1 テン場が広くて、張りやすそう(HPによると100張り)

キノコ1 水場あり


さすがに100張りは無理でしょ…
と思った以外は、期待を裏切らないキャンプ地でしたよ。



さて、雨はやんだけど、すごい風とガスなので一時テントに待機だ。

この後、天狗岳まで行く予定なんだけど、無理かな~くもり

根石岳までなら行けるかな…

それとも、今日はあきらめて、明日に掛けるか…

いろんな思いが交錯しつつ昼食の棒ラーメンを作る。
八ヶ岳で初テン泊 桜平~オーレン小屋 
昼食は、煮卵入り棒ラーメン、朝食の残ったおにぎり、パンを食す。

でもって、トランプはじめちゃったり
八ヶ岳で初テン泊 桜平~オーレン小屋 

くつろいじゃったり
八ヶ岳で初テン泊 桜平~オーレン小屋 

ホーラー内部はことのほか快適。
うちの家族構成なら、全員くつろげます。




って、違うから

くつろぎに来てないから

さあ、外は明るくなってきたから、行くよ~。

続編②「オーレン小屋~根石岳」はコチラ

続編③「オーレン小屋~硫黄岳」はコチラ








同じカテゴリー(2012夏・八ヶ岳 桜平~硫黄岳(オーレン小屋))の記事画像
八ヶ岳で初テン泊 オーレン小屋~硫黄岳
八ヶ岳で初テン泊 オーレン小屋~根石岳 
 八ヶ岳で初テン泊 オーレン小屋~硫黄岳 (2012-07-20 18:18)
 八ヶ岳で初テン泊 オーレン小屋~根石岳  (2012-07-19 23:24)

この記事へのコメント
おぉ〜、ついにテン泊レポ、キター。

>このブログを見てくれる、全ての皆様に改めて感謝
まずは謙虚さがあって良いと思います。なんちて。(^^

日曜日のヤツ付近はこんなにガスってたんだ...。
道志付近は、スゴく晴天で、スゴく暑かった記憶が。

うちはなぜかヤツには全然行ったことないんですよね...。
行くなら天狗か硫黄かな。
でも最初はロープウェイでお手軽に北横岳が確実。w

このままくつろいで、気がついたら月曜日になって、撤収〜、
っていうオチじゃなさそうですね。(^^;
続編に期待。
Posted by MOMOパパ at 2012年07月18日 23:36
ヨっ!待ってましたっ♪( ´▽`)

何か実際に会った事のある子供たちがザック背負って頑張ってると、
勇気もらえるな〜♪ 頑張ってるな〜♪
トランプやったり寛いでるのもらしいし〜(笑

オーレン小屋って凄いキレイぢゃないすか!
そこならデビューにピッタリでしたね♪
続きも楽しみにしてますっ( ´ ▽ ` )ノ
Posted by こっちゃん at 2012年07月19日 04:24
おはようございます

レポお待ちしてました!
荷物、やっぱりそれなりに重いですね…
我が家は果たして担いで行けるのでしょうか(汗

今年上高地で中途半端なBPキャンプを予定しているので、今後の参考になりました(笑

続き、楽しみにしてます!
Posted by MITSUMITSU at 2012年07月19日 07:36
おっはよ♪( ´▽`)

13キロ!
母さんやるね〜♪(´ε` )

この連休は天気イマイチだったよね〜
こっちはず〜っと大風だったよ。
こっちっていうのは横浜市かおたん区ね(~_~;)
そう、我が家、どこも行ってないから。

テント内でくつろげる…イイね…
うちはちょい手狭になって来たよ(>人<;)
ぽっちゃり家族だから(爆
Posted by 1140   at 2012年07月19日 08:19
おはようございます。

悲願の家族揃ってバックパックキャンプですね。
テン場にテント張った時点で目的達成?(笑)

天気がパッとしないようだけど、このあとどうだったのかな~。

双子ちゃんのザックの重量1.5kgなんだ。
長距離歩くと年長さんにはそれでも重く感じるみたいだけど、頑張ったねぇ。

ホクさんの13kgもすごい!(^.^)
Posted by とーと at 2012年07月19日 09:42
MOMOパパさん

テント泊行って来たよ〜

本当にブログをやって無かったら、行けてなかったんじゃないかと素直に思います。
ブログの原動力はすごい(^_^)

うちも初八ヶ岳だよ。
硫黄、天狗ならこのコース絶対オススメ!
ゴージャスモモ家は小屋どまりでどう?
オーレンなら女性陣のウケだけは保証しますw

この後の展開は自然の猛威と奇跡です。
お楽しみに♪
Posted by HOKU at 2012年07月19日 10:10
こんにちは(´∀`)

テン泊!!いいね♪いいね♪
テントでくつろぐのもありだよ(笑)

つづき♪楽しみ(ノ´∀`*)
Posted by みぃちゃん。みぃちゃん。 at 2012年07月19日 10:16
こっちゃん

行ってきたど~。
子供達、ここまでは頑張ってました。とっても。
でもってこの後ダメダメになりますw
いつもの展開~。

テントでくつろぎすぎたよ。

オーレン小屋はすごく良かった。
普通のオートキャンプ場よりキレイだと思う。
最初がこんなにいいと、この後が怖いけどw
Posted by HOKU at 2012年07月19日 10:26
MITSUさん

お待たせしました~(笑)
やっと行ってきましたよ。

荷物、びびって直前にめっちゃ削って
このくらいにとどめたんだけど、
最初に登り始めた時は、もうダメかとw
背負い方が大事ですね~。やっとコツをつかみました。

上高地は来月ですか?
うちも予定してるので、日程告知してくださいね~
Posted by HOKU at 2012年07月19日 10:29
1140たん

おはよ~。
13キロ、頑張ったよ。
でも、後で気づいたんだけど、他のお宅よりも
夫婦の重量の差が少なくね?w

土曜日もすごい風だったよね。
日曜日は晴れマークだったのに、
直前に雨曇りに変更されてるし。
マジ1140家どこも行ってないのか!

テント、もう手狭なの~?
お兄ちゃんダイエット作戦だ。
Posted by HOKU at 2012年07月19日 10:36
とーとさん

おはようございまーす。
ついに行って来ましたよ~。

テント設営で満足感ありましたね、正直(笑)
で、天気も悪いし、このまま引きこもっちゃうか~
って言っちゃったらその後がかなり大変に…

子供のザックは1.5キロ。
これだけでも、もってもらえると助かります。
かさばるものだけ入れたんですけど、
最初は重い~って言ってました。
そのうち慣れたのか、何も言わなくなりましたけどw
Posted by HOKU at 2012年07月19日 10:40
みぃちゃん。

テント泊楽しかった~。
オートと違って道具もやることも少ないから。
テントでついついくつろいじゃった。

で、後でハッと気づく。
山に登るんじゃなかったっけ?って。
Posted by HOKU at 2012年07月19日 10:42
凄いですね~お山でお泊りですか(・∀・)
快適にする程荷物が増えるのですね(笑)
お山でも駐車場争い、登山ブームですね(・∀・;
Posted by Nパパ&KママNパパ&Kママ at 2012年07月19日 13:45
ホーラーテン場デビュ~おめでとうございます♪

うち、みんな大きいけど十分広いと思う(^皿^)b

こういう天気のときはスノコいいね~
Posted by みわりん at 2012年07月19日 15:05
こんにちは~^^

わ~い。
テン泊レポがUPされたぁ~( ≧∀≦)ノ
お疲れ様でした!!!
楽しみに待っていましたよ♪♪

しかも、気になる場所(^.^)
オーレン小屋の内部も見れて
とっても役に立ちました~!(^^)!

この後の予定も、楽しみにしていますね♪♪
Posted by komakoma at 2012年07月19日 17:14
初テン泊おめでとうございます。
色々と準備してきた苦労(楽しみ?)が報われましたね。

くつろいでいる子供のお尻を叩いて
どんな山に登ったのか楽しみです(笑)
Posted by はっぴー at 2012年07月19日 19:16
こんばんは(^0^)w

オーレンだったんですね~♪
二年前の我が家。。。幼児料金なかった~~(> <)
トイレと鏡付きの洗面は、山のテン場とは思えない感動ですよね♪♪

双子ちゃん、いっぱい背負って偉いな~~(^0^)b
Posted by もえここ at 2012年07月19日 23:13
Nパパ&Kママさん

こんばんは~
初めて泊まりで山に行って見ました。
というか、山でキャンプがしたいっばっかりに山登りを始めたと
言った方がいいかもしれません(笑)

登山ブームで駐車場はすごいことになってました~
Posted by HOKUHOKU at 2012年07月19日 23:31
みわりんさん

無事に本来の使い方を果たすことが出来ました。
りんくん、れんくんくらいになっても
このテント大丈夫なんですね。
あ、でもそこにパパは入ってますか?(笑)

すのこ、安心感ありましたよ~。
Posted by HOKUHOKU at 2012年07月19日 23:33
komaさん

楽しみにしててくれたなんて、うれしいです~。
行って来ましたよ~。
初テン泊はkoma家と一緒で、テント張って大盛り上がり(笑)

ここは、初心者にはうってつけのキャンプ地かと。
お子さん、女性も多かったです。
そして、あのトイレは感動ものでした。
どんな高規格にも勝ってる感じ。
Posted by HOKUHOKU at 2012年07月19日 23:37
はっぴーさん

いろいろと準備…
ま、それも含めて楽しんでたってことですね(笑)
でも、子供達を登らせるには、それなりの努力が
ちょっと必要でした。
はっぴーさんにはわかってもらえると思いますがw

くつろいでいる、子供のお尻を、
たたいたら大失敗でした(T□T)
Posted by HOKUHOKU at 2012年07月19日 23:42
もえここさん

オーレンに狙いを定めてから、いろいろ調べるも、
一番わかりやすいのは、もえここさんの記事でした~。
kokoちゃん2年前に登ってるし~って(笑)


双子に、いっぱい背負わせてはいないんですけど、
少しでも自分が楽しようと思って(゚∀゚;)
でも、見た目でかく見えるのか、すれ違うみなさんに
ご心配いただいちゃったりして。
もえここさんのザックがすごいと思います。
あの大きさ、持って登れるように私もがんばります!!(`・ω・´)
Posted by HOKUHOKU at 2012年07月19日 23:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八ヶ岳で初テン泊 桜平~オーレン小屋 
    コメント(22)