2011年11月20日
金時山でカロリーUP
ここからがホクの現実です。
といってももう一週間前だけど(゚∀゚;)
先週の金曜日。
翌日の予定が急になくなってしまった
急なことで、どうしようかと思ったが、
そういえば、キキさんのブログで近場のいい山たくさん載ってたなぁと
急ぎキキさんブログへ
すると、丁度その前の週に金時山に登った記事が載っていた。
そしてキキさんに
「うちも明日登る」とコメしたら、
「雨上がりでも、キケン箇所はありません」
と親切にアドバイスをくれたので、
行ってきました、金時山。
11月12日(土)
まずは軽い事件から( ゚д゚)
出発するとき、子供達とさんちゃんはすでに車に乗っていて、
私が家の施錠をして車に乗り込むと、
子供達がポケモンの本を読んでいる…
「車で本を読むと酔うからやめなさい」
モチロン言いましたよ。
で、高速乗る前にコンビニに寄ったんだけど、
その時振り返ったら、まだ読んでた( ゚Д゚)㌦ァ!!
「高速乗るから、もうやめなさい!」
ここでやっとやめたんだけどね。
結局、大井松田で高速降りるまで2人して気持ちわるいって言ってた。
そして、足柄峠にさしかかり、カーブの連続になってからは、
太郎がガマンしきれず、車とめて~と。
子供ってさぁ。一度でどうして言うこと聞けないのかなぁ。
最初に私の言うこと聞いてりゃ、絶対こんなことにはならないのに。
軽くイラっとしながらも、ビニール袋を渡したらリバース
一つ学習したと思いたまえ(鬼母)
そんな事件がありながらも、足柄峠到着。
今回はキキ家が前週行ったのと、まるまる同じルートを歩きました。
足柄峠Pからの裏ルート。
表ルートより空いているし、紅葉がキレイとの情報で。
ブログの生情報、本当に助かる
9:20 仕度を済ませて出発~
(太郎はリバース後完全復活)

ちょっと葉っぱ落ちちゃってるか?前日すごい雨だったしね。
もう下山してくる人多数(゚∀゚;)
「すばらしい富士山見たよ~」と教えてくれた。
超ワクワク
9:52 猪鼻砦跡ベンチに到着
さーて富士山、富士山~

あれ?ガスがかかっててっぺんしか見えないよ~
そして、歩き始めたばっかりなのに、
車酔いで満足に食べていない子供達がお腹すいたとわめきだす。
補給しないと歩けなさそうだったので、朝食なんだか昼食なんだか
わからないおにぎりを食べ~

今日のお弁当はスパムおむすび、ゆかりおむすび、卵焼き、から揚げ(冷凍)
子供達がまだ5歳なので、いつでも食べれるように小さめににぎってマス。
大人もつられてパクパク
紅葉がきれいだし~

10:27 鳥居をくぐります。
ここからが急!っていうか、ここからが登山!

たくましく登れるようになったな~。
しかし、ホントに空いてますよ。
たまーに下山者がチラホラ。
あと、うちらが遅すぎで抜かす人チラホラ。
みんな太郎次郎に食いつきます。
「何歳~?」
「どっちがお兄ちゃん?」
「双子!すごいわね。でも女の子もいいから女の子も産みなさい」
余計なお世話です(爆)
でも、今回一番言われたのが「靴がちゃんとしてる~」でした(笑)
ここら辺で皆さん親の本気度を計るようです。
じゃあ、谷川岳の装備を見て、皆さんどう思ってたんでしょう。
今更気になります
11:10 頂上到着

はい。お約束。だよね?
頂上は混んでます。ハンパないです。
表ルートがどんなだったか軽く想像つきます。
(表は登ったことないんですが
)

画像ぼかしてます。
さ、ここでお昼を食べましょう(さっき食べた残りだけど)
子供達はさっき食べたので満足してるのかあまり食べないので、じゃあ親が。
パクパク~
混んでいてゆっくり出来ないので、バッチを買って退散することに。
子供達は金太郎のバッチをそれは楽しみにしていたのに、無かったよ(゚д゚;)三(;゚д゚)
仕方がないから、まさかりのバッチ購入。400円×2
金時娘さん、金太郎バッチぜひ作りましょう!
12:00ピストンで下山です。
下山してすぐに、ガスが立ちこめてきました。

12:50 猪鼻砦跡ベンチ到着
富士山は全部隠れました。山頂でも見えなかったんであきらめていましたが。
ここで、子供達が山頂で食べなかったから何か食べたいと言う。
え、もう全部食べちゃったけど?
しょうがないから、非常食のチキンラーメンを作る


作っている間に、ここから飛び降りるエモンガごっこをやりはじめる。
「エーモエモエモエモーーー」←わかる人だけわかって下さい
言いながら何十回と飛んでました。
結果、チキンラーメンは大して食べず。
もったいないから親がパクパク~
コースタイムはたいしたこと無いんですよ。
だけど、子連れでゆっくり歩く&子供の食べ残しも食べる=太る
っていう図式で、私とダンナは帰宅後体重UPしてました
登山したから
という言い訳は通用しません。
カロリーは消費した分だけ補いましょう(爆)
駐車場までの道のり

トトロが出てきそう。
13:40 駐車場着
子供達、あそこでエモンガごっこをやりはじめた所を見ると、
まだまだいけたね。余力アリと見ました。
紅葉の金時山、富士山見えずにちょっと残念でしたが、いい経験でした。
やっぱり山は早く行くに越したことないんですね(゚∀゚;)
といってももう一週間前だけど(゚∀゚;)
先週の金曜日。
翌日の予定が急になくなってしまった

急なことで、どうしようかと思ったが、
そういえば、キキさんのブログで近場のいい山たくさん載ってたなぁと
急ぎキキさんブログへ

すると、丁度その前の週に金時山に登った記事が載っていた。
そしてキキさんに
「うちも明日登る」とコメしたら、
「雨上がりでも、キケン箇所はありません」
と親切にアドバイスをくれたので、
行ってきました、金時山。
11月12日(土)
まずは軽い事件から( ゚д゚)
出発するとき、子供達とさんちゃんはすでに車に乗っていて、
私が家の施錠をして車に乗り込むと、
子供達がポケモンの本を読んでいる…
「車で本を読むと酔うからやめなさい」
モチロン言いましたよ。
で、高速乗る前にコンビニに寄ったんだけど、
その時振り返ったら、まだ読んでた( ゚Д゚)㌦ァ!!
「高速乗るから、もうやめなさい!」
ここでやっとやめたんだけどね。
結局、大井松田で高速降りるまで2人して気持ちわるいって言ってた。
そして、足柄峠にさしかかり、カーブの連続になってからは、
太郎がガマンしきれず、車とめて~と。
子供ってさぁ。一度でどうして言うこと聞けないのかなぁ。
最初に私の言うこと聞いてりゃ、絶対こんなことにはならないのに。
軽くイラっとしながらも、ビニール袋を渡したらリバース

一つ学習したと思いたまえ(鬼母)
そんな事件がありながらも、足柄峠到着。
今回はキキ家が前週行ったのと、まるまる同じルートを歩きました。
足柄峠Pからの裏ルート。
表ルートより空いているし、紅葉がキレイとの情報で。
ブログの生情報、本当に助かる

9:20 仕度を済ませて出発~
(太郎はリバース後完全復活)

ちょっと葉っぱ落ちちゃってるか?前日すごい雨だったしね。
もう下山してくる人多数(゚∀゚;)
「すばらしい富士山見たよ~」と教えてくれた。
超ワクワク

9:52 猪鼻砦跡ベンチに到着
さーて富士山、富士山~

あれ?ガスがかかっててっぺんしか見えないよ~

そして、歩き始めたばっかりなのに、
車酔いで満足に食べていない子供達がお腹すいたとわめきだす。
補給しないと歩けなさそうだったので、朝食なんだか昼食なんだか
わからないおにぎりを食べ~

今日のお弁当はスパムおむすび、ゆかりおむすび、卵焼き、から揚げ(冷凍)
子供達がまだ5歳なので、いつでも食べれるように小さめににぎってマス。
大人もつられてパクパク

紅葉がきれいだし~

10:27 鳥居をくぐります。
ここからが急!っていうか、ここからが登山!

たくましく登れるようになったな~。
しかし、ホントに空いてますよ。
たまーに下山者がチラホラ。
あと、うちらが遅すぎで抜かす人チラホラ。
みんな太郎次郎に食いつきます。
「何歳~?」
「どっちがお兄ちゃん?」
「双子!すごいわね。でも女の子もいいから女の子も産みなさい」
余計なお世話です(爆)
でも、今回一番言われたのが「靴がちゃんとしてる~」でした(笑)
ここら辺で皆さん親の本気度を計るようです。
じゃあ、谷川岳の装備を見て、皆さんどう思ってたんでしょう。
今更気になります

11:10 頂上到着

はい。お約束。だよね?
頂上は混んでます。ハンパないです。
表ルートがどんなだったか軽く想像つきます。
(表は登ったことないんですが


画像ぼかしてます。
さ、ここでお昼を食べましょう(さっき食べた残りだけど)
子供達はさっき食べたので満足してるのかあまり食べないので、じゃあ親が。
パクパク~

混んでいてゆっくり出来ないので、バッチを買って退散することに。
子供達は金太郎のバッチをそれは楽しみにしていたのに、無かったよ(゚д゚;)三(;゚д゚)
仕方がないから、まさかりのバッチ購入。400円×2
金時娘さん、金太郎バッチぜひ作りましょう!
12:00ピストンで下山です。
下山してすぐに、ガスが立ちこめてきました。

12:50 猪鼻砦跡ベンチ到着
富士山は全部隠れました。山頂でも見えなかったんであきらめていましたが。
ここで、子供達が山頂で食べなかったから何か食べたいと言う。
え、もう全部食べちゃったけど?
しょうがないから、非常食のチキンラーメンを作る


作っている間に、ここから飛び降りるエモンガごっこをやりはじめる。
「エーモエモエモエモーーー」←わかる人だけわかって下さい
言いながら何十回と飛んでました。
結果、チキンラーメンは大して食べず。
もったいないから親がパクパク~

コースタイムはたいしたこと無いんですよ。
だけど、子連れでゆっくり歩く&子供の食べ残しも食べる=太る
っていう図式で、私とダンナは帰宅後体重UPしてました

登山したから
という言い訳は通用しません。
カロリーは消費した分だけ補いましょう(爆)
駐車場までの道のり

トトロが出てきそう。
13:40 駐車場着
子供達、あそこでエモンガごっこをやりはじめた所を見ると、
まだまだいけたね。余力アリと見ました。
紅葉の金時山、富士山見えずにちょっと残念でしたが、いい経験でした。
やっぱり山は早く行くに越したことないんですね(゚∀゚;)
Posted by HOKU at 00:41│Comments(14)
│金時山
この記事へのコメント
おはようございます♪
この間、乗鞍岳行った時、
下山してきたおじさんが言ってた。
『やっぱり9時までが勝負だな』って。
その時、ん?って思ったけど、
それまでキレイな青空だったのが、段々あやしくなって…
山頂についた時にはガスワールド。10時過ぎてたかな。
おじさん、そういう事だったんだね(~_~;)
金時山…昨年登りました♪勿論表ルートでσ(^_^;)混んでたよ…
前回のキキさんのレポ見て、
うっ!(◎_◎;)こんなコースあったんだって、かおたんもおもいましたよ。
登山しても体重減らない説。
その通りなんだよね〜
涸沢行った時がまさにそれで、あんなに歩いたのに何故か体重増加(~_~;)
ね、今度、宝永山登ってみたらどおかな?
この間、乗鞍岳行った時、
下山してきたおじさんが言ってた。
『やっぱり9時までが勝負だな』って。
その時、ん?って思ったけど、
それまでキレイな青空だったのが、段々あやしくなって…
山頂についた時にはガスワールド。10時過ぎてたかな。
おじさん、そういう事だったんだね(~_~;)
金時山…昨年登りました♪勿論表ルートでσ(^_^;)混んでたよ…
前回のキキさんのレポ見て、
うっ!(◎_◎;)こんなコースあったんだって、かおたんもおもいましたよ。
登山しても体重減らない説。
その通りなんだよね〜
涸沢行った時がまさにそれで、あんなに歩いたのに何故か体重増加(~_~;)
ね、今度、宝永山登ってみたらどおかな?
Posted by かおたん at 2011年11月20日 06:47
9時半に出発して1時半くらいには駐車場についてるんですねー。
山は全然詳しくないので
どのくらいのレベルかも分からないのですが
すごく気軽に行けそうですね~。
実は上の子(現在小1)といつか山に登ろうねと約束してるので
参考にさせていただきます!
もちろん靴は登山用を買います(爆)
山は全然詳しくないので
どのくらいのレベルかも分からないのですが
すごく気軽に行けそうですね~。
実は上の子(現在小1)といつか山に登ろうねと約束してるので
参考にさせていただきます!
もちろん靴は登山用を買います(爆)
Posted by ニコイス at 2011年11月20日 16:10
かおたんさん
さん付けするとヘンなので、
かおたんでいいかな?←勝手にゴメン
そうなの、山はやっぱり早いに越したことないみたい。
9:20に登り始めたのに、結構降りて来る人がいたの。
その時は「どんだけ早起き?」って思ったけど、
登って納得。
かおたんの金時山レポ見た。
山頂で怒られるお兄ちゃん(´Д` )
まさかり持つのはどっちだってウチももめたよw
宝永山…狙ってるんですが…
あの登山道、園児達には無理かと。
(飽きるという意味でw)
かおたんレポのお兄ちゃんの
「登頂より命が大事」って名ゼリフが忘れられません。
さん付けするとヘンなので、
かおたんでいいかな?←勝手にゴメン
そうなの、山はやっぱり早いに越したことないみたい。
9:20に登り始めたのに、結構降りて来る人がいたの。
その時は「どんだけ早起き?」って思ったけど、
登って納得。
かおたんの金時山レポ見た。
山頂で怒られるお兄ちゃん(´Д` )
まさかり持つのはどっちだってウチももめたよw
宝永山…狙ってるんですが…
あの登山道、園児達には無理かと。
(飽きるという意味でw)
かおたんレポのお兄ちゃんの
「登頂より命が大事」って名ゼリフが忘れられません。
Posted by HOKU
at 2011年11月20日 21:02

ニコイスさん
ここは今までの中でも一番楽な山だったので、
こんな感じで行って来られたんですσ(^_^;)
山にはコースタイムというものがあって、
大人の普通の登山者でその時間で行けるという目安があるので
参考にしてくださーい。
間違っってもウチを参考にしないほうがいいです。
遅すぎですから〜。
お子さん達と登山。
楽しみですね〜。
ここは今までの中でも一番楽な山だったので、
こんな感じで行って来られたんですσ(^_^;)
山にはコースタイムというものがあって、
大人の普通の登山者でその時間で行けるという目安があるので
参考にしてくださーい。
間違っってもウチを参考にしないほうがいいです。
遅すぎですから〜。
お子さん達と登山。
楽しみですね〜。
Posted by HOKU
at 2011年11月20日 21:19

こんにちは(^-^)w
HOKUさん優しいね~!!
我が家のKOKOもよく車で本見て酔うんですが。。。
「いい加減にしろ~」とげんこつで取り上げる母です(笑)
なので、登山時はなるべく寝ている時間帯に
移動するようにしています(*^-^*)
この時期はやはりお天気いいと混雑なんですね~。
富士山はちょっぴりでしたが、気持ち良さそうな空も見れたし
紅葉も楽しめたし、近場のお山も面白いですね♪♪
HOKUさん優しいね~!!
我が家のKOKOもよく車で本見て酔うんですが。。。
「いい加減にしろ~」とげんこつで取り上げる母です(笑)
なので、登山時はなるべく寝ている時間帯に
移動するようにしています(*^-^*)
この時期はやはりお天気いいと混雑なんですね~。
富士山はちょっぴりでしたが、気持ち良さそうな空も見れたし
紅葉も楽しめたし、近場のお山も面白いですね♪♪
Posted by もえここ at 2011年11月21日 12:27
金時山・・ときくと、ついあずきの金時を思い出しちゃう~
フォトスポットには、金太郎が熊と相撲とってる絵がなくっちゃね~。
・・で、顔の部分はくりぬいてあって、そこから顔出してポーズしなきゃぁ。
どちらが金太郎の顔になるかでひと悶着ありそうだけどね。
エモンガはさっぱり分かりません。アニメ?
子どもは走る跳ねる跳ぶはお約束よね~。
フォトスポットには、金太郎が熊と相撲とってる絵がなくっちゃね~。
・・で、顔の部分はくりぬいてあって、そこから顔出してポーズしなきゃぁ。
どちらが金太郎の顔になるかでひと悶着ありそうだけどね。
エモンガはさっぱり分かりません。アニメ?
子どもは走る跳ねる跳ぶはお約束よね~。
Posted by さっちゃん at 2011年11月21日 17:53
こんばんは~^^
金時山、比較的近いので
いつか登ってみたいんですよね(*^_^*)
なので、レポ助かります!!
ただ軟弱者なんで、急な階段を見ると
ん~。
気合いだな、と・・・( ̄∇ ̄+)
富士山がてっ辺しか見えなかったようですが
周りの景色、すっごく綺麗ですよ~♪♪
紅葉も見ながら登れて良かったですね(*^^)v
金時山、比較的近いので
いつか登ってみたいんですよね(*^_^*)
なので、レポ助かります!!
ただ軟弱者なんで、急な階段を見ると
ん~。
気合いだな、と・・・( ̄∇ ̄+)
富士山がてっ辺しか見えなかったようですが
周りの景色、すっごく綺麗ですよ~♪♪
紅葉も見ながら登れて良かったですね(*^^)v
Posted by koma
at 2011年11月21日 20:17

もえここさん
やっぱり5歳児が陥りがちなワナなんですね。
車で本読み、車酔い。
文章に書くとやさしく見えるかもですが、
実際その現場にいたら、私の怒声もすごいもんですよ~。
頂上はとっても混んでました。
後から後からジャンジャン人が登ってきちゃって。
でも、裏はゆっくり登れて最高でした。
やっぱり5歳児が陥りがちなワナなんですね。
車で本読み、車酔い。
文章に書くとやさしく見えるかもですが、
実際その現場にいたら、私の怒声もすごいもんですよ~。
頂上はとっても混んでました。
後から後からジャンジャン人が登ってきちゃって。
でも、裏はゆっくり登れて最高でした。
Posted by HOKU at 2011年11月21日 21:33
もえここさん
やっぱり5歳児が陥りがちなワナなんですね。
車で本読み、車酔い。
文章に書くとやさしく見えるかもですが、
実際その現場にいたら、私の怒声もすごいもんですよ~。
頂上はとっても混んでました。
後から後からジャンジャン人が登ってきちゃって。
でも、裏はゆっくり登れて最高でした。
やっぱり5歳児が陥りがちなワナなんですね。
車で本読み、車酔い。
文章に書くとやさしく見えるかもですが、
実際その現場にいたら、私の怒声もすごいもんですよ~。
頂上はとっても混んでました。
後から後からジャンジャン人が登ってきちゃって。
でも、裏はゆっくり登れて最高でした。
Posted by HOKU at 2011年11月21日 21:33
もえここさん
やっぱり5歳児が陥りがちなワナなんですね。
車で本読み、車酔い。
文章に書くとやさしく見えるかもですが、
実際その現場にいたら、私の怒声もすごいもんですよ~。
頂上はとっても混んでました。
後から後からジャンジャン人が登ってきちゃって。
でも、裏はゆっくり登れて最高でした。
やっぱり5歳児が陥りがちなワナなんですね。
車で本読み、車酔い。
文章に書くとやさしく見えるかもですが、
実際その現場にいたら、私の怒声もすごいもんですよ~。
頂上はとっても混んでました。
後から後からジャンジャン人が登ってきちゃって。
でも、裏はゆっくり登れて最高でした。
Posted by HOKU at 2011年11月21日 21:33
さっちゃん
なんか、PCの速度が遅くて、前のもえここさんの
コメ返3回も書き込んじゃってるし(笑)
でも自分のブログだからいっか~。
あずきの金時!
そういえば、山頂であずきバー食べてるおばさんがいたのよ。
「ぎょえー、山にアイス持ってきちゃってるよ。」
ってさんちゃんに行ったら
「だってあそこの山小屋でアイス売ってたもん」って。
マジか。
エモンガは彼らの信仰するポケモンでした。
なんか、PCの速度が遅くて、前のもえここさんの
コメ返3回も書き込んじゃってるし(笑)
でも自分のブログだからいっか~。
あずきの金時!
そういえば、山頂であずきバー食べてるおばさんがいたのよ。
「ぎょえー、山にアイス持ってきちゃってるよ。」
ってさんちゃんに行ったら
「だってあそこの山小屋でアイス売ってたもん」って。
マジか。
エモンガは彼らの信仰するポケモンでした。
Posted by HOKU at 2011年11月21日 21:37
komaさん
金時山は県民マスト山かもしれません。
迷わず登って下さい。
うちでも余力残せてカロリーまでアップしちゃったくらいなんで、
キツクないです。
富士山、あのてっぺん具合がチラ見せでくやしいですよ~。
実はもっともっとキレイな景色だったんですが、
カメラ忘れちゃって、アイフォンで撮影。
帰ってきて、ダメダメな写真に自分でガッカリしました。
金時山は県民マスト山かもしれません。
迷わず登って下さい。
うちでも余力残せてカロリーまでアップしちゃったくらいなんで、
キツクないです。
富士山、あのてっぺん具合がチラ見せでくやしいですよ~。
実はもっともっとキレイな景色だったんですが、
カメラ忘れちゃって、アイフォンで撮影。
帰ってきて、ダメダメな写真に自分でガッカリしました。
Posted by HOKU at 2011年11月21日 21:42
こんにちは(´∀`)
エモエモ~~私が好きなポケモンです(笑)
金時は今年の3月に登ってきましたが
花粉症でかなりつらかった覚えがあります(;´Д`)
今度はこのルートでリベンジしよっと♪
エモエモ~~私が好きなポケモンです(笑)
金時は今年の3月に登ってきましたが
花粉症でかなりつらかった覚えがあります(;´Д`)
今度はこのルートでリベンジしよっと♪
Posted by みぃちゃん。 at 2011年11月25日 09:25
みぃちゃん。さん
私はキバキバ〜が好きです。
進化絶対して欲しくないです。
みぃちゃんの3月の金時山見ました〜。
私も花粉症ひどいから、春に登ると大変なことになりそう。
でも、こちらルートはとっても空いているので、
鼻水出ても恥ずかしくないかも?♪( ´θ`)ノ
私はキバキバ〜が好きです。
進化絶対して欲しくないです。
みぃちゃんの3月の金時山見ました〜。
私も花粉症ひどいから、春に登ると大変なことになりそう。
でも、こちらルートはとっても空いているので、
鼻水出ても恥ずかしくないかも?♪( ´θ`)ノ
Posted by HOKU
at 2011年11月25日 15:42
