富士山頂へ子供と一緒に行きたいな

HOKU

2016年07月04日 23:40



ブログを始めた頃、先輩ブロガーさん達の富士登山のレポを見て、

「いつか我が家も!」と思ってはいました。

でも、子連れでの登頂率があまりよろしくない…

富士山以上の標高差なんて平気で登っている

スーパーキッズ達の前に立ちふさがる3,776m

そう、富士山の登頂率を下げる原因は一つ。

高山病なんですよね。

こればっかりは体力、精神力だけではどうにもならないし、

対策が考えつかないまま富士山を避けて

双子は4年生になっちゃいました(笑)

そろそろ本気で考えてみよう、富士山。

今年は他の山に登りながら、富士山攻略をずっと考えていました。

そして、一つの結論に至りました。

子連れで多いパターンが、山小屋に泊まったら翌日具合が悪くなった。

というもの。

高度順応という言葉があるのに、

高所に長く滞在することで具合が悪くなるパラドックス。

じゃあもう、高山病には大抵の子供はなるだろうと言う前提で

悪化しないうちに下山するのはどうだろう。

そう、日帰り登山です。

でも、日帰りと言えども5合目で高度順応だけはしていきたい。

攻略法を考えれば考えるほど選択肢は減り、

最終的にはこうなりました。

「マイカー規制が始まる前に富士宮口で車中泊し、翌早朝より日帰りする」



今年の富士宮のマイカー規制は7月9日から。

なので、登山日を前週の7月2日(土)に決定。

前日に富士宮口に到着して車中泊することにしました。

(富士宮口は我が家から2時間あまりで着きますが、高度順応のため)

この決定により、我が家の富士登山はいろんな事を

最初から捨てました。

◎ご来光→プランニング的に絶対無理w

◎山小屋ライフ→泊まらないし、そもそもやってないw

◎お鉢巡り→時間無いよね、絶対

◎山頂でのお祭りのような雰囲気→山開き前だから無理

◎トイレ→携帯トイレ持参

◎山バッチ→五合目売店に売ってるんじゃないかと思うが
観光客でも買えるものです

◎素晴らしい景色→まだ梅雨だしねぇ…

という訳で、上記全部最初から諦めました。

二兎を追うものは、一兎も得ないだろうと。

とにかく家族4人全員で山頂を踏む。

目的はこれだけ。

ただし、剣ヶ峰だけは状況次第で行きたいなと思ってました。


雨予報だったら最初から行かない予定だったけど、

予報は梅雨の晴れ間になるとの事。

機は熟し過ぎました(笑)

さあ、出発~!















あなたにおススメの記事
関連記事