やまぼうしでごてあらキャン
先日、オートキャンプのテントを新調した我が家。
2週連続でキャンプに行って来ました~
キャンプ場は、やまぼうしAC
山には一度も一緒に行ったことないけど、
ブログ山仲間のグルキャンなのだ。
ご一緒したのは
koma家
みわりん家
もえここ家
トモキャサ家(デイ)
そしてHOKU家
最初にご一緒していた1140家は遠い地に行ってしまったので
一応お誘いしたけれど残念ながら参加できず。
この5家族で、御殿場あらびきソーセージしばりの夕食を頂くと言う
ちょっと変わった趣旨のグルキャンなのです。
略してごてあらキャン。
トモキャサ家提供、御殿場あらびきソーセージ各種(笑)
リビシェル二連結のごてあら会場が手際よくセッティングされていきます。
みわりん、もえここ家宴会幕提供ありがとうございます。
他のキャンパーの方々は、オープンタープが多くて、
日中はリビシェルじゃ暑いんでない…?と全員かなり心配してたけど
さすが富士のふもとのやまぼうし。
夜は冷えたし、朝は雨降ったしリビシェルで大正解でした。
ちなみに、お天気イマイチだったため、富士山は一度も見えず(笑)
そして点在するように設営される山テント達
準備されるもえここ家提供のサントリーラドラー
ちなみにこの木製缶ホルダーは、我が家らしからぬ
オシャレアイテムですが、こちら
SSUさんで売ってます
みわりんにプロデュースされ、組体操させられる子供達
もちろんれんは土台(笑)
かおたん、いただいた山パンツを太郎にはかせてるから、
パンツ参加だよってみんなに言っといた~(笑)
はい、かんぱーい
このあとは、しゃべる→
しゃべる→
しゃべりまくる
デイ参加のトモキャサ家到着~
しかし、全然ゆっくりさせずに山崎精肉店へお昼の買出し
大人は、お昼に食べる馬刺し、揚げ物をたんまり購入
運動もしないでカロリーいっぱい。よくない傾向です(笑)
子供達はどこに行っても寄り集まってわいわい。
人見知りという言葉を知らない子ばっかでした( -ェ-)
サイトに戻ってお昼ご飯。
我が家の横浜土産の崎陽軒のシウマイ他、
食後には様々なご当地菓子が並びます
このお菓子を食べながら、
しゃべる→
しゃべる→
しゃべりまくる大人たち。
放置された子供は
良くない傾向です(゚∀゚;)
でも、普段キャンプでDS持って行かせてもらえないし
山も頑張ってる子供達だから、たまには自由にさせてあげましょ。
っていう言い訳(笑)
子供もあきれてました。
そんなに何をしゃべっているのかと…
いや~山ネタはもちろん、ご当地ネタ、ブログネタ、目の前にあるお菓子ネタ
話はつきません。永遠です(笑)
と言うわけで、お昼を食べてから、
トイレ以外にはサイトから出ることも無く
夕飯に突入
いいのか、こんなんで(゚∀゚;)
夕飯は、キャンプ趣旨のごてあらウインナーを使って
数々のお料理を披露
我が家はタコスパーティにしてみました
子供にウケないと思いきや、子供並んでました。
イベント的な感じがウケたようです(笑)
その他にもいろんなごてあら料理が並んだけど、
ロクな写真がなかったので、他の方のブログで確認して下さい(>ω<)
あ、これだけあった。
イレギュラーのもえここさんのサイボクウインナー
彩り野菜炒め
ごてあらより、サイボクがうまかったような気がする(笑)
そんなこんなで楽しく食事をし、よるはふけていきました。
翌朝。
予報どおり、雨がポツポツテントをたたく音が聞こえます
テントにいる時って、どんな大雨だよって思うんだけど、
出るとたいしたことない、キャンプあるある。
でも、やまぼうしはどよーんとグレー色
それぞれ朝ごはんを食べて、昨日早かったので早々に撤収にかかります。
撤収が終わった頃に、
まだ帰らないと言わんばかりに遊び始める子供達( -ェ-)
しばらく温かくみまもりましたが、強制撤収~(笑)
はい、全員集合
昨日撮れなかったので、トモキャサ家別枠にて。
しかも、koma家が加工した写真いただきました。
手抜きでゴメン。
最後は、もちろん毎日が特売日の
山崎精肉店でたんまりお買い物して帰りました~
今回ホク家は馬刺しの特上と赤身を両方買ってみました。
お値段に差があるので、もちろん赤身はいっぱい、特上はちょっと(笑)
でも、食べ比べてみたら、赤身のほうがおいしくて、大人も子供も
赤身人気でありました。
食べて、飲んで、しゃべってばかりのキャンプ。
たまにはこういうのもいいかと。
皆さん、また御殿場高原で会いましょうね~
あなたにおススメの記事
関連記事