あだたら高原野営場~二本松観光

HOKU

2015年10月29日 10:43

 紅葉の安達太良山登山編はこちら

 あだたら高原野営場初日の様子はこちら

だいぶ賞味期限ギリギリですが(゚∀゚;)

福島県を微力ながら応援したいという気持ちゆえ

もう1話良かったら見ていってくださいませ。

 2015年10月10日(土)1泊 あだたら高原野営場


2日目の予報は、夜半から雨( -ェ-)

ま、まあ山も終わっちゃってるし降ってもいいけどさ。

でも、撤収がやっぱ雨は嫌だよね。

でも、予報どおり朝方目覚めるとテントをうつ雨。



そういえば、うちの新しいテント

テントに窓がついててさ~

最初の頃は、

落ちつかねぇ(゚∀゚;)

って不評だったんだけど、起きてすぐに外の様子がわかるのが

実は意外に便利だったりして、最近好評(笑)


そんな雨模様のキャンプの朝。

面倒くさがって、シェルも張ってないので、

テント内で食事です。

食べ終わると、雨がやみはじめたのでサクッと撤収。

あだたら高原野営場は本当に素敵なキャンプ場でした。

無料なのに必要充分です。

二本松市さん、利用させていただき、本当にありがとうございました。


今日は観光に出かけます。

いつも山ばかりで、観光なんてしたこと無いので、

全員気が楽~

天気は降ったりやんだりだけど棚田が黄金色でキレイ



霞ヶ城公園に向かいます



菊人形展

これさ、テレビのニュースとかで見たことあるよね。

10月10日から開催されてます。

大人700円、中学生以下無料です。



あっと、やっぱりまだ早かったか(゚∀゚;)

全体的にまだつぼみな感じでしたけど、

咲いたら素晴らしいんだろうなと



これなんか一本の木なんだよ。

すごくない。



こちらはきれいに咲いてました。

すごい技術だよね。

さ、いよいよ菊人形登場









あれっ?顔があきらかにあの人ですね(笑)



こっちは顔怖すぎてない?(笑)


ミニ動物園みたいなのもありまして、

軍手をして自由にさわれます。







うちの子供もまだこういうの喜ぶんだなと。

三年生ってなんだか微妙な年齢でして、

一気に子供だましみたいなことが無効になっちゃってね。

口も生意気になってくるのに、

当然大人と一緒のことは出来ないわけで。

結構扱いずらい年齢だったりします。


さて、人形店を出ると、出店もいっぱいでてるので、

寒いしその中のひとつでちょっと休憩。

次郎、念願の鮎の塩焼き~



それを見た太郎も注文



子供なのに和菓子好きの魚好き。おばあちゃんか!(笑)

他にも、味噌おでん等頂きました。おいしかった~

でも、これはお昼ではありません。

お昼は、二本松のB級グルメ「カレー」を食べに行きます。

亀谷坂 露伴亭



スリランカカレーって言うんですが、

このセットに食後アイスクリームがついてきて600円!

なんというコスパの良さ。

味はピリッとしてますが本格的なお味。うまい。

結構辛いほうだと思うけど、次郎はガツガツ食べてました。

刺激が苦手な太郎はおもちを頂きました。



安倍川餅。普通のきなこ餅ではなく、

黒蜜を掛けるので信玄餅に似た感じです。

こちらもまいう~


次に向かったのは安達ヶ原ふるさと村



お天気イマイチなせいか、ガラガラ

入り口付近のげんきキッズパークという

子供の遊び場には地元の子供たちが押し寄せてましたが

観光客ほぼいない感じ…さみしいw

とりあえず入り口の鯉に100円の餌をやる人たち。



農村生活館に行ってみます。



なぜかここでいつも来ているという地元の子と

薪割り体験や囲炉裏のお世話





ふかしたじゃが芋をたべさせてもらったり、

ボランティアの方と楽しくお話して

なんだか1時間くらい滞在(笑)

随分ゆっくりしましたが、そろそろ帰ります。

3連休の帰り道と言ったら中央道は20キロコースでしょうが

東北道はほぼノー渋滞。

中央道の渋滞にうんざりしてたので、

めっちゃ気持ち良かったです。

うん、いいね、福島。

















あなたにおススメの記事
関連記事