2013年5月3~5日 西丹沢白石オートキャンプ場
リビングやら、道具やら、K’sファミにとことん寄生しちゃおうと
急いでテントを山用に入れ替えたりバタバタ
そうこうしているうちに、出発が9時くらいになってしまい
当然東名高速は順調に渋滞中
でも、さすが近いだけあって、12時前には到着~。
今回はお父さんもいないし、小学生になって初めてのオートキャンプという
こともあり、設営撤収は全て手伝ってもらいました。
ただ遊んでるだけじゃ、公園で遊んでるのと一緒だもんね
お母さんと子供達だけでもカンタン設営の我が家の
メイン幕。
あ、一回使ってみたかった言葉を書いてみただけですが、何か?
この白石キャンプ場は一泊5000円で、
キングオブ西丹沢「ウェルキャンプ」よりさらに上流部分にあります。
こじんまりしているけど、施設は清潔で、管理人さんもやさしくて、居心地いいです♪
チェックイン時にビール一本プレゼントしてくれました。
子供には、アイス一本づつ。
ささやかなサービスがうれしかったり。
このキャンプ場で、子供達の遊びといったら川遊びでしょうが、
この日は昼でも20度無い寒さ。
それでも子供達は水着着て突入!
すぐにギブアップして戻ってきましたΣ(゚д゚lll)
ヒマなので、檜洞丸への登山道でもある犬越路方面へ
少し行って見る。
沢沿いのいいルートだなー。
犬越路まで行って見たいけど、子供達サンダルで来ちゃってたので断念。
今度檜洞丸に登ったら、絶対にこちらを下山路にしようっと。
事前に寒い予報が出てたので、
すっかり家用と化していたアルパカと灯油を用意してきました。
これが、朝晩にものすごい威力を発揮
それにしても、日が暮れるにしたがって、本当に寒かった。
BBQも早々におしまいにして、K’s家所有のスクリーンの中に
アルパカとともに、閉じこもりました(あ、もちろん換気は充分に~)
GW後半とは思えない息の白さ
翌日、さんちゃんが元気になって、谷我駅まで電車で来るとのこと。
お昼前に迎えに行きます
超ローカルな谷我駅。のどかだ~
キャンプ場から40分くらいでした。
家からは2時間くらいだったらしい。
うるさい4人組を黙らせようと、また木をナイフで切らせて見ました。
おもしろいくらい黙る、黙る(笑)
そんなこんなで夕方になり~
(決して手抜きレポなんかではありません!)
この日は、私がやったこともないけど、丸鶏でローストチキンにチャレンジ(笑)
他の方のブログを見て、何故か出来る気になってたんでしょうね~
大丈夫なのか( ;´Д`)
心配そうな、子供たちの顔はたまたまですw
火加減に注意しながら1時間。
奇跡的にカンペキな出来!
味付けはシンプルに塩コショウと、中に冷凍エビピラフをつめただけですが、
めっちゃジューシー。
ちょっとケンタッキーな感じもあり、子供達にも大好評~
チキンの後にすぐに、ダッチに投入されたのはコチラ。
自家製バラチャーシュー。これも一時間ローストしてカンペキな出来でした!
切り分けてテーブルに出したとたん
子供達がワーーーーって群がり
幻じゃなかったのかという早さで消えました(笑)
大人、足りねぇε-(´∀`; )
仕方がないので、ウインナーご飯で大人はシメ
いやー、これぞアウトドア料理の真髄だわ。
でも、私は慎重に炭火をコントロールするために、
常にトングとうちわ星人となり、新品のフリースが気づけば穴だらけ。
やっちゃった~
焚き火、炭火の時は、どうでもいい服を着るのが鉄則でした
最近オートキャンプ行ってなかったもんで(自爆)
前日ほどの冷え込みはなかったので、
焚き火&花火&マシュマロ
翌日は早めの撤収にして、11時にはキャンプ場を後にしました。
おかげで、ノー渋滞
寒すぎて、水遊びがほとんど出来なかったのが
残念だったけど、2家族で楽しいキャンプとなりました。
結局母子キャンといえども、お友達家族と一緒だし、
さんちゃん二日目から来たから、
全然母子になってませんが(笑)
行きの車中だけが、母子ってだけでした~
あなたにおススメの記事